横浜の我家の庭の植物の様子をまたも、この前から数日後ですが多少の変化もあるかと、既に早春の花は終わってしまい、今は春から初夏にかけての花たちですが例年に比べるとかなり速い動きです、この前と同じ山野草もありますが現在はジエビネが次々に咲いてきています、ほかには道路側の日当たりがいい場所でで毎年勝手に咲いてくれるものが。
以下は4月中旬の前半に取った写真です。
ニリンソウの花はもう最後、シラユキゲシは増えているのでまだ次々に
アシュガの花も長く咲き続ける
グランドカバー用に植えたタツナミソウも増えて、冬越ししたら元気に伸びてきて花がアチコチに、紫と白があります
ジエビネの兄弟たちです、右手に見える葉の塊はイカリソウですが、まだ小さい株で今年はまだ咲きませんでした
こちらは別株のジエビネ、花色が少し違う
ホウチャクソウは終りでキバナホウチャクソウが
道路側のジャスミンの花が次々に
ジャコウソウの仲間だと思います、乾燥に強いからと道路側に
ツル性のランタナも
サクランボも膨らんできました、4月末には熟すかな