goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

飯山菜の花祭りと善光寺花回廊に

2019-05-16 15:27:19 | 旅日記

 北信州のゴールデンウィークのイベントとしては、毎年の5月3~5日に開催の善光寺花回廊といいやま菜の花まつりの二つが地元テレビで必ず紹介される、菜の花まつりはもう20年以上も前に一回だけ見に行ったことはあるが、花回廊のほうはまだ見たことはなくて、この10連休は軽井沢内では何処も渋滞にはまってしまうからと佐久方面の近間にだけは出歩いていたが、一回ぐらいは遠出もいいかなと4日に両方を見物してくることに。 

  高速が通じて軽井沢から長野方面へは時間短縮が出来ましたね、小諸ICから乗って一気に豊田飯山ICまで、その途中では小布施付近で左手に数キロも満開の桜並木が続くのにビックリ、調べたら千曲川沿いの八重桜だそうですが花の色はソメイヨシノに近くて凄い花見場所のようですね、高速だったので途中で降りられずアッという間の眺めだけで残念でした。

                      

 一般道では途中多少の渋滞はあったものの1時間半弱で道の駅・花の駅千曲川の駐車場に、我々はあまり待つこともなく停められたが帰り際には待ちの列がかなりで駐車場の絶対量が不足ですね、対岸の菜の花公園のほうはこの時期だけは有料とか、渡し舟でも行けるらしいがそちらは遠目に眺めるだけにして、千曲川左岸の河川敷の方の菜の花畑だけを見物して昼前には切り上げようかと。

                  道の駅では駐車場の拡張工事中らしかったが来年からは改善されるかな

                  千曲川の河川敷に

                  ちょうど見頃で

                  

                

                  香りも嗅ぎながら

                  

                  いいお天気でした

                  

                川沿いまで往復して

                  千曲川

                  渡し舟、対岸に菜の花公園が

                  

 昼時となって昨年の野沢温泉からの帰りにたまたま食べて感じがよかったなと飯山市街にある店に回ってみたら、すぐ近くにも無料共同パーキングはあるもののちょうど店先の駐車場に停められてラッキーでした、ここはちょっと見には普通の住宅みたいな雰囲気ですが西洋料理の樹庵という店、店内は1Fだけのこじんまりした数席だけと思っていましたが、この日は団体家族の先客があったらしく2Fにも席があると知りました。

                          樹庵

 ランチは基本セットで1300円とお手頃価格、追加ではスープとデザートと飲物が別料金となっております、メインは豚肉と鶏肉と魚の3種類から選びことになっていて、それで鶏肉と豚肉にしましたがこれがかなり手の込んだ料理で御立派、こういう店が近くにあるといいなと。

                     サラダは野菜の種類が多く、少しアクセントにチーズとサーモンが入っている、パンはこのあと自家製らしいものが籠盛で、残ったものは持ち帰ってと

                         西洋ネギのスープ

                     鶏肉料理

                     豚肉料理、どちらも挽肉を中に包んで

                         コーヒー

 飯山から長野までは一般道で1時間ほど、中心部では少しまごついてしまったが権堂のヨーカ堂の提携駐車場に停めて、権堂通リのアーケードを抜けて善光寺からの大通りに出てきたら、車の進入禁止となっていて花回廊のイベントが開催されていて、緩やかな坂道の中央数百メートルが会場となっています、チューリップの花びらを敷き詰めた模様図案は大と小の二種類があって、風に飛ばされないように接着剤のスプレーで固定しているとか、そして各所にも小学校単位の花壇展示もあって、中心部は初夏の花いっぱい運動をやっているというところですね。

                          ポスター

                      長野のマンホール

                  ヨーカ堂前の小学校花壇

                     権堂通りにも

                         小さいほうの花柄

           

                                大型の花柄はさすがに迫力がある

                  坂道の上の方から見たところ

                  園芸売場も

                  正面奥が善光寺で門前町の続き、ここからは車の通行ができるようになっていて、花回廊はこの下のほうの通りだけの開催です

 一往復すればややあっけなくも見終わってしまったが、時間も4時ぐらいとなってしまって善光寺のお参りは諦めて軽井沢に戻ることに、温泉にまで入ることはできませんでしたがまぁ丸一日遊ぶことが出来ましたかな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軽井沢の4月末から5月上旬の花 | トップ | 10連休のあとにも軽井沢に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅日記」カテゴリの最新記事