
天気予報でこの三連休はかなり暖かくなるというので、中日なら多少は高速の渋滞が緩和されるかもと、軽井沢の山荘の様子を見に行くことに。特に庭では冬場の雪で折れて落ちた枝の大きいものは草花の芽吹きの邪魔になるといけないというのと、冷え切った室内に空気を通してもおこうかと、用事を済ました後は半年ぶりで信州の食材などを買って温泉にもと、朝早く出て昼までで早めに帰るつもりにしては欲張って。でも何とか大渋滞には巻き込まれないで往復できましたよ、もっと遅く出て帰りも遅かったら大変だったようです。もう一つ今日は軽井沢でも雪が降るかもという予報で、一日違いでこんなに大きく変わるのが今の時期、東京では桜の開花情報があったのに山は雪だんべぇとは、長期に軽井沢でというのは5月からとなりますね。
朝は5時に家を出て、途中は少し渋滞はあったものの圏央道の合流地点を過ぎてからは順調で、8時ちょっと過ぎには山荘に到着、やはりこの日は朝から暖かくて庭掃除していたら汗をかくぐらいに。でも芝生の下の土はまだ凍っているところがかなりあってビックリ、それに対し木々の下で落ち葉が積もった草花の庭の方はそれほどでもなくて、自然はうまくできているもんですねぇ。落ち葉はそのままに落ちている枝だけを片づけ掃除、結構大きな枝もあるんです、そのあとは霜柱などでボコボコになった芝生の浮き上がっている土を踏み固めて、これはまた4月にも一度は来る予定で、その時にまた一仕事しないといけないでしょうが。
芝生
落ち葉はその下の養生にもなっているようです
草花の様子を探したら冬場でも緑の葉を保った数種類は見えたが、春を迎えようと動き出したものはなかなか見当たらない。その中で一つだけやっと見つけました、セツブンソウの一株だけが落ち葉の中で芽吹いて蕾まで付けていました、これから4月にかけてもっとたくさん芽吹いて花をつけるこの庭の最初の草花です、次は4月上旬に来る予定があってその際に花が見られたらいいのにな。
2時間弱の作業したあとは御代田と佐久まで巡って何ヶ所かで買物に、でもこの日に休んでいる店が三つもあったのには驚きました、三連休でもまだ寒いのが当たり前の信州では仕事を休むことが多いんでしょうか。予定したところの半分ぐらいの店は素通りとなったので、逆に早めに帰ることとなりましたが。帰りにプリンスショッピングプラザに向かう道では、午後1時となってもバイパスとの交差点からすぐでもう渋滞していました、これならまだ帰りの車も少なかったのか圏央道合流地点で多少ノロノロしたのと練馬出口で渋滞しただけで帰還、家に着いた頃には40km以上の渋滞にニュースにその前に帰ってきてよかったなと。
冒頭写真は買物したスーパーツルヤ御代田店からの浅間山、この日は暖か過ぎて水蒸気が多いのか終日ボンヤリと見えただけだが、まだ雪が多く残っているのは分かりました、軽井沢の本格的な春はゴーレデンウィークからとなりますか。