いつも BLOG を見ていただき、コメント、いいね などありがとうございます。
もともと自己満足で適当なことを書いているだけなのですが…
カウントは一応表示はしているもののあまり気にしたことはありませんでしたが、先日5000カウントに近づいているのに驚きました。
と言うことで、他の方のブログでよくやっているような記念の画像を![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
まあ普通だったら5000と言えば、西武のレッドアローか、京王帝都の名車を連想される方が多いと思いますが、ここはあえてこんな5000系を![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/203a038fd703a86600530eac6d8b7b82.jpg)
伊豆箱根鉄道大雄山線の 5000系、登場したのは1984年のことでした。もう30年になるんですね。
隣の東海道線の113系も懐かしいです。その後の211系も姿を消してしまいましたから…
どうかこれからもたいした Blog ではありませんが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
もともと自己満足で適当なことを書いているだけなのですが…
カウントは一応表示はしているもののあまり気にしたことはありませんでしたが、先日5000カウントに近づいているのに驚きました。
と言うことで、他の方のブログでよくやっているような記念の画像を
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
まあ普通だったら5000と言えば、西武のレッドアローか、京王帝都の名車を連想される方が多いと思いますが、ここはあえてこんな5000系を
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/203a038fd703a86600530eac6d8b7b82.jpg)
伊豆箱根鉄道大雄山線の 5000系、登場したのは1984年のことでした。もう30年になるんですね。
隣の東海道線の113系も懐かしいです。その後の211系も姿を消してしまいましたから…
どうかこれからもたいした Blog ではありませんが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)