モハ1005ーモハ1006ークハ2003 が 好き

大好きな伊豆箱根鉄道を中心に、思い出の電車のことや、「小さな旅」のことなどを書き綴りたいと思っています。

西武・電車フェスタ2015 in 武蔵丘車両検修場

2015-06-07 15:31:00 | 西武電車
今日は恒例の西武鉄道のイベント『西武・電車フェスタ2015 in
武蔵丘車両検修場』が開催されました。
昨日・一昨日の肌寒いような陽気からsun天気も良くなり、
会場はたいへん賑わっていました。



グループ会社や首都圏の私鉄各社のブースも人気、
伊豆箱根鉄道のブースで、赤電のロングバウムクーヘンとカレンダーを
購入いたしました。



さて展示車両ですが、まずは入場中の2085F、クハ2085とクハ2086の2両が
展示されていました。



電車屋根上見学には、クモハ32102 と モハ10506



台車入れの実演には、クハ32202 が使用されていました。



展示コーナーには、方向板各種、懐かしいレッドアローや急行のヘッドマークが
飾られていました。



撮影会に使われたのは、100周年記念号とヒカリエでしたが
あまりの混雑に、近くへ行けませんでした。


さて、今回の会場への輸送ですが、会場まで直接乗り付けの臨時電車が
3本設定されました。こちらはその内の1本、
飯能10時56分発の 807レ 、30103Fです。



車両正面、側面の表示は『臨時』でしたが、車内の液晶ディスプレーには
『臨時 武蔵丘』と表示されていました。



さて、今回からは最寄の高麗駅への臨時も往路・復路とも3本
設定されました。
4000系と共に、2000系8連も使われていました。



例年通り、飯能駅とのバスによる無料送迎も行われていました。



最寄飯能営業所はもちろん、小平営業所や国際興業バス飯能営業所の
車もフル活動、おかげで電車と比べ、すいていました。



ところでお昼item6は開催記念弁当を買おうか悩んだのですが、あまりの長蛇の列に…
後でと思ったら、売り切れてしまいました。
そこで飯能のB級グルメ『飯能すいーとん』に



丸めた すいとんを割ると中には海老、銀杏、栗、うずら卵が…
具も多くて中々美味しかったです。