今年はいろいろとあって、「青春18きっぷ」を購入するか悩んでいたのですが…
この夏は関東地方は猛暑や天候不順もあって、家に引きこもっても (^^ゞ
そんな訳で「青春18きっぷ」での小さな旅を決意しました。
さて、近年JRは経費削減なのか、「みどりの窓口」は次々と閉鎖され、
多機能の券売機で指定券やイベント乗車券も発売されています。
更に早朝には券売機を稼動させずに、乗車証明書を発券し、着駅での精算と
なります。そこで、券売機が稼動する5時30分前に乗車し、個人的に好きな
JR東海エリアで購入することに (-^□^-)
三島駅で伊豆箱根鉄道を見がてら、下車も考えたのですが、停車していたのは
例のアニメのラッピングが行われた編成 (>_<)
ちなみに帰りに停まっていたのはイエパラ編成 Y(>_<、)Y
そんな訳で結局今回は、三島駅では下車しませんでした。
熱海まではガラガラだった東海道線は、熱海から先、沼津行、浜松行とも接続
電車はラッシュ並みのギューギュー詰めでした。
無事なんとか静岡に到着、ここで「青春18きっぷ」を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/2820bb19db5db6352d54be2ffa04be0b.jpg)
それにしても今の「青春18きっぷ」、本券は1枚なのに、説明が4枚も
あったり、アンケートまで付いていて7枚がホッチキス留めって言うのも(゚Ω゚;)
静岡からは御前崎方面へバスで向かう予定だったのですが、いつの間にか
バスは相良営業所までしか無くなってしまっていました。
思えば御前崎へ行ったのはもう随分昔だったのでした。
以前は「特急 御前崎サンホテル」行のバスがあったと思ったら、ホテルが
廃業、このホテルは静岡鉄道の経営だったのでした。
そんな事で、御前崎行を諦め、今回は静岡を少し見て歩いた後に戻ることに
しました。静岡駅での撮影はありませんが…
沼津駅で少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/cc45bf3e320fba398a414b3b28ef1265.jpg)
313系と211系の並び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/3db4244b51ba55eccb61ec6b4d19a990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/d57f120620c55a408a2912ee8a12e752.jpg)
そして211系の並び。やっぱり211系は国鉄らしくって良いですね。
こんな並びを見るとなんだかホッとします ≧(´▽`)≦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/776fe9e54abece1877a78ebf34e3a673.jpg)
こちらは御殿場線の313系。御殿場線と言えば73系などがあった時代が
やっぱり趣味的にも。ただ私が訪問した時には既に115系でしたが…
沼津から熱海で乗り換え小田原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/4f77d9af453e967b74db5c4b3d7c69d4.jpg)
「快速 アクティー」根府川で特急の通過待ちの間に。
その「特急 踊り子」も近年車両の置き換えが発表されましたね。
JR東日本では数少なくなったお気に入りの車両ですので…
この夏は関東地方は猛暑や天候不順もあって、家に引きこもっても (^^ゞ
そんな訳で「青春18きっぷ」での小さな旅を決意しました。
さて、近年JRは経費削減なのか、「みどりの窓口」は次々と閉鎖され、
多機能の券売機で指定券やイベント乗車券も発売されています。
更に早朝には券売機を稼動させずに、乗車証明書を発券し、着駅での精算と
なります。そこで、券売機が稼動する5時30分前に乗車し、個人的に好きな
JR東海エリアで購入することに (-^□^-)
三島駅で伊豆箱根鉄道を見がてら、下車も考えたのですが、停車していたのは
例のアニメのラッピングが行われた編成 (>_<)
ちなみに帰りに停まっていたのはイエパラ編成 Y(>_<、)Y
そんな訳で結局今回は、三島駅では下車しませんでした。
熱海まではガラガラだった東海道線は、熱海から先、沼津行、浜松行とも接続
電車はラッシュ並みのギューギュー詰めでした。
無事なんとか静岡に到着、ここで「青春18きっぷ」を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/2820bb19db5db6352d54be2ffa04be0b.jpg)
それにしても今の「青春18きっぷ」、本券は1枚なのに、説明が4枚も
あったり、アンケートまで付いていて7枚がホッチキス留めって言うのも(゚Ω゚;)
静岡からは御前崎方面へバスで向かう予定だったのですが、いつの間にか
バスは相良営業所までしか無くなってしまっていました。
思えば御前崎へ行ったのはもう随分昔だったのでした。
以前は「特急 御前崎サンホテル」行のバスがあったと思ったら、ホテルが
廃業、このホテルは静岡鉄道の経営だったのでした。
そんな事で、御前崎行を諦め、今回は静岡を少し見て歩いた後に戻ることに
しました。静岡駅での撮影はありませんが…
沼津駅で少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/cc45bf3e320fba398a414b3b28ef1265.jpg)
313系と211系の並び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/3db4244b51ba55eccb61ec6b4d19a990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/d57f120620c55a408a2912ee8a12e752.jpg)
そして211系の並び。やっぱり211系は国鉄らしくって良いですね。
こんな並びを見るとなんだかホッとします ≧(´▽`)≦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/776fe9e54abece1877a78ebf34e3a673.jpg)
こちらは御殿場線の313系。御殿場線と言えば73系などがあった時代が
やっぱり趣味的にも。ただ私が訪問した時には既に115系でしたが…
沼津から熱海で乗り換え小田原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/4f77d9af453e967b74db5c4b3d7c69d4.jpg)
「快速 アクティー」根府川で特急の通過待ちの間に。
その「特急 踊り子」も近年車両の置き換えが発表されましたね。
JR東日本では数少なくなったお気に入りの車両ですので…