かつて硬券や補充券など、いろいろなきっぷがあった頃は、そんな
ものを集めるのも楽しいものでした。
ただ、今のようにきっぷを貰おうと思っても、余程融通の利く駅以外では
困難なことだったようでした。
最近では、Suica や PASMO の利用でキップレスになってしまったのも
なんだか寂しく感じたりします。
でも最近は、時々指定券や長距離きっぷなどを扱う指定席券売機が
設置されている駅も多く、こんな券売機のきっぷもちょっと楽しいもの。


一般的な金額式のものと比べ、入力が複雑なため、時間に余裕の必要も
あります。
今回は往復用を買ってみました。

出場(下車)の際に、出札口できっぷを頂きたい旨伝えれば、多くの
駅では『無効』印を押して頂けますが、駅によっては更に大きな
パンチ穴をあけるところもあるようです。
また、『使用済』と言ったスタンプを用意している駅もあるようです。
IC料金よりやや高くなるケースもありますが、こんなコレクションも
面白いかも知れませんね。
ものを集めるのも楽しいものでした。
ただ、今のようにきっぷを貰おうと思っても、余程融通の利く駅以外では
困難なことだったようでした。
最近では、Suica や PASMO の利用でキップレスになってしまったのも
なんだか寂しく感じたりします。
でも最近は、時々指定券や長距離きっぷなどを扱う指定席券売機が
設置されている駅も多く、こんな券売機のきっぷもちょっと楽しいもの。


一般的な金額式のものと比べ、入力が複雑なため、時間に余裕の必要も
あります。
今回は往復用を買ってみました。

出場(下車)の際に、出札口できっぷを頂きたい旨伝えれば、多くの
駅では『無効』印を押して頂けますが、駅によっては更に大きな
パンチ穴をあけるところもあるようです。
また、『使用済』と言ったスタンプを用意している駅もあるようです。
IC料金よりやや高くなるケースもありますが、こんなコレクションも
面白いかも知れませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます