モハ1005ーモハ1006ークハ2003 が 好き

大好きな伊豆箱根鉄道を中心に、思い出の電車のことや、「小さな旅」のことなどを書き綴りたいと思っています。

国道299号飯能日高バイパス開通

2017-07-01 17:26:00 | My Life
国道299号(長野県佐久地方~狭山)、秩父のセメント輸送をはじめ、
ダンプなどの交通量の多いこの路線は、国道ながら未整備区間も多く
事故が多発、最近は各地でバイパスが出来たり拡張されたりと徐々に
整備が進んできました。
そんな中の飯能日高バイパスが本日無事開通いたしました。
飯能日高バイパスについては、線路と並行していること、途中に寺院の
敷地があることなど問題も多く、工事は大幅に遅れました。
この事については Wikipedia に詳しく書かれています。

こちらはバイパス開通3時間程前、(飯能・武蔵丘側)



信号の準備など、最終調整です。バイパスはもちろんまだバリケードで
仕切られています。

そして長い間の念願のバイパス開通(日高・台地区側)



右側へのカーブは旧道へのアクセスです。



路線バスは、線路脇の旧道を走ります。





バイパスは山を繰り抜いたのが良く判ります。けっこうな坂です。
そして振り返れば日和田山も。
ちょっと気になったのが、街灯の少なさ。旧道から分かれた所には
3基ありますが、その先には見当たりません。
夜は真っ暗ではないでしょうか?
それからバイパス区間 2.4kmの途中には、歩行者を含め、横に抜ける
道はありません。
さらに exclamation



こんな物騒な標識もありました。『動物注意』と言っても、イノシシ exclamation



何とか無事、飯能・武蔵丘側に抜けました。

このバイパスの開通により、旧道は交通量も減り、特に大型車は
ほぼ通らなくなると思われます。生活道路としては、安全になると
思われますが… でもただでさえ、整備の悪いこの旧道、バイパスの
開通により荒れ果てることがないように願っています。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つのすけ)
2017-07-02 08:24:44
おはようございます。
最近299も通っておりませんが、高麗駅周辺の狭い区間にバイパスが通ったのでしょうか。
これから秋の曼殊紗華の季節、高麗駅から巾着田まで徒歩の場合車が怖い思いをしましたが、それも解消されますでしょうか。
正丸トンネル開通、吾野駅付近のバイパス開通など、年々299も変わりますね。
返信する
Unknown (モハ1005-モハ1006-クハ2003)
2017-07-02 11:08:55
つのすけ様、Blog見ていただきコメントありがとうございます。
念願のバイパス、やっと開通しました。今回開通したのは、武蔵丘信号所附近の
新武蔵丘ゴルフコース入口分岐から武蔵丘車両検修場入口分岐の間です。途中に
滝不動と言う寺院があって、この部分の拡張が無里な為、新たにバイパス建設と
なりました。これまでの旧道は、狭くって地形も谷になっていたり、ここを大型
ダンプが通るんです。ダンプが落ちたりと事故も絶えませんでした。また、大雨の
あとは、湧水がいつまでも道路を流れたりと危険が多かったものです。
正丸トンネルや吾野バイパスなどが比較的早く開通したのはやはり、行政の力の差
でしょうね。飯能市部分は他でも道路が整備されている気がします。
返信する
Unknown (つのすけ)
2017-07-02 20:13:39
コメントありがとうございます。
そうそう「滝不動」でしたね。あの付近危険でした。
今度一度通ってみたいと思います。
返信する
Unknown (モハ1005-モハ1006-クハ2003)
2017-07-02 20:24:48
つのすけ様、
今日、滝不動の手前→武蔵丘の登り坂側のバイパスをバイクで
走ってみました。やはり新しい道は安全で快適ですね。
帰りは旧道から。交通量が激減しました。旧道は団地住民に
とって使いやすく、ありがたいものです。
また、余談ですが、高麗駅前(旧駅舎側)のコンビニがSAVE ON
からローソンに生まれ変わりました。
(SAVE ONは全店舗ローソンに転換)
機会があれば、是非バイパスを走ってみて下さい。
返信する

コメントを投稿