モハ1005ーモハ1006ークハ2003 が 好き

大好きな伊豆箱根鉄道を中心に、思い出の電車のことや、「小さな旅」のことなどを書き綴りたいと思っています。

さようなら 2005F ①

2012-06-12 21:29:00 | 伊豆箱根鉄道
ついに1100系の最後の日が明日になってしまいました。
残念ながらとうとう逢いに行くことが行くことができませんでしたので、
2005Fを写真で振り返って見たいと思います。
(写真では2006Fとの区別は付けにくいですが…)

2005F(クモハ1009-モハ1010-クハ2005)は、西武783F(クハ1783-モハ783-モハ784-クハ1784)として、1967(昭和42)年2月に西武所沢車輌工場にて製造されました。
製造当初は自動ブレーキ、クハの台車はTR-11Aでした。その後クハの台車はFS-072へ交換され、1977(昭和52)年3月に冷房改造、HSC化されています。
1989(平成元)年2月に西武鉄道で廃車となり、伊豆箱根鉄道に8月に譲渡されました。その際の4両→3両化、塗装変更、ATS交換等は大場工場にて実施されています。
この後は、2006F(旧西武777F)、2007F(旧西武735F)と共に活躍しましたが、2006F、2007Fは一足早く1300系に置き換えられ廃車、2005Fのみ最後の1100系としての活躍となりました。
製造より45年、西武鉄道では22年ですからほぼ同じ年数の活躍となります。

それでは少しですが思い出の写真を。

1995年9月5日 三島駅


1996年3月13日 大場工場 右はモハ1011


1997年3月29日 大場工場 後輩の(?)赤電と


2000年3月10日 大場工場 検修庫内


2001年3月5日 伊豆箱根鉄道本社附近(線路切替工事のための留置)


2003年9月4日 修善寺駅


あと少しですが、2005Fの画像があります。明日に続きます。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つのすけ)
2012-06-13 20:42:19
伊豆箱根の1100系、この車体にこの塗装は似合っていましたね。「まだ見れる」と思って撮影しないまま消えてしまって後悔しています。
今日で最後だったのですね。4/1のイベントで乗車したのが伊豆箱根で最初で最後となってしまいました。
返信する
Unknown (モハ1005-モハ1006-クハ2003)
2012-06-13 21:26:17
つのすけ様、ありがとうございます。
4/1の貸切は楽しそうでしたね。西武赤電時代の一部復元や、幻のVカット塗装、各種方向幕表示など、細かいことにも協力してくれる伊豆箱根鉄道は本当にファンも電車も大切にします。
2005Fの廃車で1編成減、予備車が苦しくなりますが1300系が増備されるのでしょうか?
返信する

コメントを投稿