中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(9.11)

2024-09-11 16:53:16 | 日常
2024   9月11日  (水曜日)  ②    暑いなあ~!

10時から区画整理事務所に役員と一緒に行って自治会関連の仕事を済ませる。
暑いのに見事に咲き誇っている。この花は?

季節の花 300から調べさせてもらった。
花魁草 (おいらんそう)(草夾竹桃(くさきょうちくとう))(フロックス)
花忍(はなしのぶ)科。
 ・学名  Phlox paniculata  Phlox : フロックス属  paniculata : 円錐花序の
 Phlox(フロックス)は、ギリシャ語の「phlogos(炎)」が語源。 花の色に由来。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・開花時期は、 6/15 ~ 10/15頃。
・花の香りが、花魁(おいらん)の白い粉の香りに
 似ているからこの名前になったらしい。
・・
★花魁のお白粉の匂いは知らないなあ・・
・夏にピンク色の花が鮮やか。色は他にもいろいろある。
・別名 「草夾竹桃」(くさきょうちくとう)。 小型の夾竹桃、の意味。
 「フロックス」(こちらの名前の方がとおりがいいかも) 
・10月17日の誕生花 (フロックス)
・花言葉は 「合意、一致」(フロックス)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
熱中症警戒アラートが毎日の様に出る。
暑すぎて外の仕事は出来ないなあ~
============================
11時からMLBのドジャーズVSカブス戦を見ないわけにはいかない!
今日は4人の日本人選手が出場。
〇こんな機会はなかなかないので昼食もそこそこにTV画面に集中。

ドジャーズ山本投手がケガからの復帰で三振を獲りまくって始まった。
凄い!ピッチャーだなあ!


DH 大谷も大きいフライを打つがスタンドに入らない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一方カブスはピッチャー今永投手。DH で鈴木選手だ。


鈴木選手3安打と大活躍。
8回にカブスが6対3と逆転だ。カブスの勝利で終わった。今永13勝と好調だ。
=============================
〇15時から自治会で準備している防災用品の買い物に会計さんと
一緒に出かける。
ホームセンターのカインズにて小型台車・混合ガソリン・・などを購入。
暑い日で人の出もプロの職人風の方が多い。
==============================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(9.11)

2024-09-11 09:46:40 | 日常
2024   9月11日  (水曜日)    晴れ 
7時から唐辛子の収穫も含めて・・・色々やることがある菜園作業。
畑の整理に行ったが暑くて1時間半がやっとこさだ!
先に獲っておいた唐辛子を実だけにカットして天日干しにする。

結構沢山出来たので2~3年は作らないで済みそうだ。
今日収穫してきた分も同じ程度あった。とりあえず木枝のまま車庫内に吊るして乾燥させる。

〇10時から区画整理事務所に行って、
 道路拡張工事に伴うゴミ集積所を移動する件で確認をしてくる。
 何十年もかかる区画整理事業これからも相当な動きが起こってきそうだ。
===============================
毎日新聞  余録

 「アイアンホース(鉄の馬)」
  戦前の米大リーグでベーブ・ルースと共にヤンキースを支えた
  ルー・ゲーリッグの愛称だ。
  2130試合連続出場という大記録を打ち立てた強じんさへの賛辞だった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲その記録を破った広島の衣笠祥雄(さちお)さんは「鉄人」と呼ばれた
 背番号28が「鉄人28号」と重ねられたが、
 3に変わってから本領を発揮した。

同時代に大相撲の「鉄人」として親しまれたのが仙台出身の青葉城だ。

 60年前の東京五輪の年からバブル期まで20年以上土俵を務めた。

▲そんな「鉄人列伝」に新たな名が刻まれた。
 青葉城の記録を超える歴代1位の1631回連続出場を果たした玉鷲。

 2004年の初土俵以来「軽トラ同士の衝突」とも形容されるぶつかり合い
 続けたことを思えば驚異的な頑丈さだ
=======================
▲入門前は相撲経験がなかった。青葉城とも共通する。
 モンゴルの大学時代に恵まれた体を生かす相撲を志した。
 来日してもツテがなくモンゴル出身力士の先駆け、
旭鷲山を頼った。
 鷲の字がその縁という
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続けたくても実績を残さなければ淘汰(とうた)されるのがプロの世界だ。
 親方が「30歳になってから花開いた不思議な力士」と語るとおり、
 34歳で初優勝し、37歳10カ月の最年長優勝も果たした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲いじめなどで不登校になる子も多く、皆勤賞が廃止になる時代だ。
 無理に毎日通う必要がなくても、こつこつと積み重ねる価値は忘れずにいたい。
 あと3年の皆勤で通算最多出場記録も更新可能な「アラフォー」力士。
 その業績は名横綱に劣らない。

=============================

★玉鷲は”高尾山の豆まき”節分の時に”年男で来ていたので写真を撮らせてもらった。
 ビンつけ油の強烈な甘い匂いが印象的であった。
その時はモンゴル出身とは思わなかったなあ~!
それ以降どんどん強くなっていった・・・感じがする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする