中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(9.21)

2024-09-21 11:33:23 | 日常
2024  9月21日 (土曜日)  曇り
涼しいうちに畑の残った草を刈った。
そのあと耕運機をかけたが、草の根が残っているとうまくかからないなあ。
でも、何とか全体を耕運しておく。
秋ものの種を蒔きたいが、まだサクが綺麗にできないので
一寸イラついている。
=========================
山好きの仲間が2人から 同時期に写真を送ってきた。

〇新潟組のK君から北八ヶ岳の美しい写真
 2000mを超えると気温が20度とあった。

〇体操部同期からは群馬高山村の”十二ヶ岳1200mに登ってきたとある。元気だなあ~


=================================
  下野新聞  雷鳴抄の記事
  アウトレットモール

 英語の「アウトレット」は、出口やはけ口を意味する。
 今この言葉を聞いたら、
 大半の人は広大な敷地に多数の店舗が並ぶアウトレットモールを思い浮かべるだろう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼展示品や流行遅れ、使用に支障のない傷や汚れのあるB級品。
 主にこうした在庫調整品の衣類や雑貨、家電を市価より低価格で販売する。
 これらのアウトレットストアが集積したモールは国内に32カ所ある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼栃木市出身の山岸正紀(まさき)さん(61)が社長の
 三菱地所・サイモン(東京都)は、
 このうち佐野市の佐野プレミアムアウトレットなど10施設を運営している。
 宇都宮市で先日開かれた「しもつけ21フォーラム」で山岸さんの講演に耳を傾けた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「2000年の御殿場プレミアムアウトレット(静岡県)開店から24年間で、
  全施設の売り上げは13倍の4千億円強に上った」と語る。

  会社の業績も右肩上がりに伸び、京都府に用地を取得し新たな出店を予定する。

モールは1980年代に米国で誕生し、日本には93年に埼玉県内で初めて開業した。
 訪日外国人客による需要増などを見込み、2000年から出店が相次ぐ。
 別企業が那須塩原市で運営する那須ガーデンアウトレットも開店から16年になる。

国内の市場規模は9千億円超とされ、
 経済にインパクトを与えるという1兆円台に迫る。
 「訳あり品」とはもう言えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする