■ひさしぶりにブログを書く気分になった。このところフェイスブックのほうが気になっているのでそのうち合体させようかと思っている。もっと大きな字で見やすくしろという意見もあるが、他が手一杯で、、まあ、そのうち、、、。
ひさしぶりにS組合からHPメンテの依頼があったので、調査の仕事を休んで(しかしお昼ごはんだけは注文して)朝から出かけた。問題は、アドビアクロバットによるワード、エクセルのPDFファイル変換がうまくいかないことでつまづいた。エクセルはOKだが、ワードではPDFメーカーたらなんたらがないといってきて止まってしまう。スタンダード版システムディスクで再インストールしても直らず、あきらめて、スキャナーで作ることにしよう、、。と、そのときメンテ会社から4番PCのメンテの電話が入り、事務長は話が分からないから僕に代わってくれという。
この4番PCは以前僕が壊して、あわてて同じものをオークションで買って繋げたものなので、このプログラムが動かないと僕のせいではないけどちょっと心がいたむ気持ちになる。メンテ会社の担当の女性はリモートアクセスでメンテをするのでこちらはPCの電源を入れてリモートアクセスをクリックするだけでいいんだが、そんなちょっとしたことでも素人は電話の対応に困るようだ。事務長は、、、
「『4番をしばらく貸していただけますか?』と聞かれたので、そのうち4番PCをここに取りに来るんだろうと思って『ああ、いいですよ』と電話を切ってしまった」というので大笑い。「素人はこまるのう、、言うてる意味がわからん、、」とぼやくことしきり。
モニターをみれば彼女が必死にデータのダウンロードの不具合の原因を調べているのが手に取るように(まさに見えるままに)わかるが、時々アクセスが切れてしまって再度接続依頼の電話が入る。その度に僕はあっちへ行ったりこっちへいったり。結局、定時までには原因を掴めず来週に、、。そして、僕も原稿のPDF変換未了のまま来週に、、、。
そして今夜はひさしぶりのパーカッションクラス。その前に、明日の「どんぐり合宿」の予定をメンバーML(メーリングリスト)で知らせて、「ボランティア日本語」の打ち上げ参加者確認の予定をFACEBOOKに投稿。そしてあわてて車で金沢へ、、、。
もう、メンバーはそろって練習が始まっていた。Tiempo LibreのVen Pa'Miamiという曲はひどく気に入っている。今日はコンガの変調に入るタイミング練習のほか、ボンゴの叩き方を習った。コンガの左のトップ、ヒールの動きと混乱しそうだが、、、。よし、今度の2週間はボンゴで行こう。