くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

スキーの季節

2012年12月24日 | Weblog

■新聞広告でスポーツデポのスキー用具のバーゲンをみて、矢も盾もたまらず出かけた。ロシニョールの160cmセットが23000円、ハートのブーツ24cm女性用が20000円ぐらいで開放値6.5で設定してもらった。デポは随分でかい。たいていのものは売っているようだ。金沢のセカンドストリートでメガのの上からかけるゴーグル1000円と手袋2500円で入手したのでいつでもスキージャムに出かけられる。ちなみにジャムのシーズン券は5万円ぐらいなので、10日も行けば元はとれそう。どうしようか、、、。

とにかく、一度滑りに行こう! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエブポ

2012年12月24日 | Weblog

■日本郵政の年賀状配達ウエブサービスのこと。年末年始にかけて1番うっとーしいのが年賀書き!やっと「ウエブポ」で解決するか?

僕は一度、虚礼廃止と称して年賀状を辞めたことがあるが、 人の年賀状作成支援をしたり、仕事関係でなんとなくまた年賀状を出すようになってしまった。しかし、メールでメリークリスマス+ハッピニューイヤー、レターでことが済むので年賀状は100名ぐらい限定で出すことにしている。今年もいやいや年末になってしまい、昨年から考えていたのだがこの日本郵政のアプリケーションではがき関係は全て処理しようと考えた。

まずプリンターのことがある。いままで安物のインクジェットを使っていたから、年に一度、年賀の時ぐらいに、インクがない、、 紙がつまった、、印刷がずれた、、などと大騒ぎだ。もう、そんなプリンターは皆捨ててしまった。個別のエクセルワード文書の印刷はネットプリントを使って近くのセブンイレブンの店でプリントしているからプリンターはいらない。だから、今年はこのサービスで年賀状をウエブでデザインして直接元旦に配達してもらうことにするのは自然のながれだ。問題は住所録をネットにうまく登録できるかどうかが気がかりだった。

僕はワードエクセルを持たないので僕のPCではファイルを開けない。以前使っていたダウンロード版無料の最新オフィス(そんなのがあるのか?と思うむきもあろうが、、あるのだ)は既に使用期限を過ぎていて文書作成ができない。当然、他の住所録のCSVファイルも開けないので住所録のインポート・エクスポートが可能か確認ができない。今まで仕事で使っていたフリーの顧客管理、販売管理ソフトの♪アドレス帳はそれを入れたままPC毎友人にあげてしまっていたので、聞いてみると、使ってないというので返してもらって住所録を移転しようとしたがうまくいかなかった。結局、去年使った郵政の年賀状作成アプリのデータをインポートして使うことにした。

最初なので年賀状のデザインにはこらずに手早く仕上げた。印刷代1枚78円、はがき代50円で1枚128円。さらに割引があるらしく、全部で1万円いくらで片付いた。このアプリは年賀状だけでなくはがきの作成と配達のサービスができるので登録した住所録を使って郵便が全てネットでできることになる。ビジネス用のダイレクトメールシステムもあって、ネット上に住所録が登録されているととても便利だ。やっと、、、おわった、おわった、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする