くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

バッチャン新博物館

2022年06月11日 | diary
■47bバスで須藤君と2人だけでバッャン村へ行った。Yen先生から聞いてはいたが、
なかなか良い所だ、人もたくさん来ていた。もっとも外国人など旅行者はさすがに居なかったが、、。陶磁器のことを前日良く調べて行った。陶器potteryと磁器porcelainの区別はされていたがベトナム語でどうか不明。磁器素材のカオリンとは景徳鎮の石材を産出する高領から来ていることがわかった。明代に有名な陶器の唐三彩の荼は鉄、緑は銅、青はコバルト。景徳鎮の衰退と有田(伊万里)の隆盛は明代の禁海令というより出稼ぎ職人か定住職人かのちがいが大であるそうな。ホイアンの海のシルクロード博物館の展示で「白い金」としてヨーロツパに広まった伊万里、柿右ェ門のことなども興味深い。屋上の戸外レストラン風カフェで須藤君と話しれ。昼は久しぶり(4月からずっと外食してない)にブンチャーを食べた。帰宅途中2人でイオンモールへ。須藤君に色々招介して僕はヨガ練に行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする