くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

PC修理

2007年05月20日 | Weblog

■O氏からPC電源が時々落ちるというトラブルを聞いていたがついに抜き差しならない状態になったという連絡があった。

いろいろ検討した結果OSのリインストールやむなしと判断し、その前にデータのバックアップをお願いした。超高容量のUSBフラッシュメモリに重要ファイルをバックアップしてもらうこととし、他の必要ファイルのバックアップを検討

まずアドレス帳。これはフォルダのエキスポートで取り出すことができる。次にお気に入りを移行させるにはIE(インターネットエクスプローラ)のファイルからエキスポートを、、、。クッキーも同様に取り出しコピーできる。その他いろいろ、、、。

0氏の息子さんが帰宅して彼のPCが固まったという。

ここのところ色々忙しくてブログが書けなかったが、ことの顛末はのちほど。、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のたびIII

2007年05月17日 | Weblog

■アキバ族

秋葉原電気街口は立派なビルが立ち、ずいぶんと変わった。

メイド喫茶は1時間の予約時間待ち。待ってられないので土産としてメイドのキャラを使ったクッキーを買って帰ると結構もりあがった。

原宿、渋谷に出没する人種とはちょっとちがった風の人達が行きかう。

メイド喫茶やフィギュアの店が増えたといっても、やはり電気部品にむらがる人達の熱気は衰えない。店の前に並べたプラスチックボックスをひとつひとつあさるオタク風をみるとつい一緒に店内に入ってしまう。

安い中古PCやパーツなどはネットで探せるのであんまり興味がないが見たことのない周辺機器のたぐいに注目が集まる。

携帯の充電用のガジェットやVistaのReadyBootに使える安いUSBメモリなど知らないうちに買っていた。

夜になるとライトアップした駅前で歌ったり、踊ったりのグループを取り巻くアキバ族が歌にあわせてみんな挙げた手を揺らしているのが不気味。次の瞬間中腰でおしりを突き出すようにポーズをとるシンガーのメイド嬢にむけて皆いっせいにカメラのフラッシュをたく。

アキバ駅前には有料トイレがあるんだねぇ!知らなかった。

さすがにネットカフェもあって、近くにバイクがたくさん駐車してある。なるほど、、都内でも安く泊まれるわけだ。

前回お昼を取ったレストラン「上海バール」も夜はひときわ印象が変わって「誘蛾灯」と化す。こんなアキバはやはりいい。ちょっと変な所だけど中毒になる。

今度来る時はどんなふうにかわっているんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のたびII

2007年05月16日 | Weblog
■たびのコメントパートII 六本木ヒルズから見た夜の東京タワーってステキ!はじめ、あれなんだろうと一瞬思ったほどライトアップでぎんぎらぎんの下品さっていうか、、、。

汐留あたりではカレッタ汐留。中の展示場で中国の広告展や日本のメディア・コピー・サインの歴史変遷みたいな展示もあって結構面白かった。

近くの電通ビルもスゴイと思った。航空機の翼が縦に突き立ってるようなビルだが風をもろに横から受けたら倒れないんだろうかとつい心配してしまう。

近くのイタリア通りも格別の雰囲気がある。一瞬にミラノの街角にタイムスリップしたような気がする。

お台場:新橋からのユリカモメは1日乗り放題800円というカードを買って夕方近くまで「お台場」を歩き回ることにした。

早朝ユリカモメでまず大江戸温泉物語へ向かった。ここはスーパー銭湯泊まり歩き風に使えるぞ! 駐車場も広いが、駐輪場があってバイクがいっぱいあった。深夜料金にならなければ翌朝まで2700円。

「綱吉の湯」があってペット専用銭湯になってる。リハビリや病気治療の犬がくる所だ。ちなみに大型犬1泊6875円。個室は150円あっぷ。シャンプーフルコースが7675円、、、。

この日はバイクの展示会でもあるのかと思ったらモトクロスの大会みたいで1日中エンジン音が鳴り響いていた。それらしい若者もいっぱい。

東京ビッグサイトではいくつかのイベントがあったが「オトナの道楽展」をみた。500円なり。ゴム銃射撃、割り箸で作った魚の数々、ゴルフボールの芯を材料として作った恐竜、ICチップ無線操縦の超軽量模型飛行機など、うなってしまう。

海浜公園のお花畑はキレイ!廃品コンテナを積み上げた建築物はミュージアムだった。その前の階段に座り込んでしばし人間ウオッチング。いまどきのカップルってすらりと長身でファッショナブルな女性とずんぐりむっくりもっこりおなかの♂っていうのが多いみたいだ。

船の科学館って笹川良一がお金出してるみたいだ。そこらに母を背負った笹川の銅像が立ってる。

けっこう歩くところがある。疲れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のたび

2007年05月15日 | Weblog
■今回の東京旅コメント。

丸ビル、新丸ビル:外から見るとなんと言うことない普通のオフィスビルだが、中にはいると際立つオープンスペース、大量の人、人、、。きっと誰もここで買い物はしないが、これだけ集客力があれば地下鉄乗客も増えるだろうし、経済的波及効果も大きいだろう。

東京ミッドタウン:デザインがNY風なのはすぐに気がつく。NYのデザイナーを使ったのは「パクリ」非難をかわすため?日本人のオリジナルよりもパリやNYの雰囲気が好き、、を狙う方が金になる、、ってことかな。

六本木ヒルズ:やたら方向が複雑だが規模は「スゴイ」。なんでもかんでもNYがワンランク上と思っていたが、ここは他ではちょっとみられないレベル。さすがニッポン、、いい感じだと思う。

JR川崎駅のLAZONA:上記ショウウィンドウ型オープンスペースに対し庶民派ショッピングプラザという感じ。都心ではひやかしだが郊外でしっかり買物、、みたいな。店内照明も都市型は暗く、高級感を出すが郊外型は白系の色彩であかるく親密感を取り入れている。価格もリーズナブルのようだ。宿泊なども便利で、東京に出かける基地になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2007年05月14日 | Weblog
■早朝バスで帰省。駅ガード下のバイク置き場に止めたバイクで帰宅してベッドへ直行。2,3時間眠ったらちょっと楽になった。仕事に出る。

いろいろ気になってることが溜まってるので旅のブログを書く時間がない。

とりあえず仕事を片付けてから、、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度東京へ

2007年05月09日 | Weblog
■明日は夜間高速バスで東京へ行く予定。往復14000円ぐらいで、前回下道で東京往復した時のガソリン代よりも安い。電車だとプラス10000円というところだ。車は駐車場がネックとなり、特に都心部では致命的になっている。コスト面でいえばバイクで行くのが一番いいみたいだ。次はバイクでトライしてみよう。

東京はいま一番面白いところじゃあないかと思うが、一体どこが面白いかというとどこだろう?こんどはそれを見つけてきたい。

先日久しぶりに朝、太極拳の練習をした。24式を1回やっただけなのに翌日から筋肉痛。逆に心配になった。太極拳を続けていたころは筋肉痛になるようなことはなかった。筋力が落ちているということだろうか?警告アラームと受け止めた。練習を再開しよう。

研修用参考書を図書館で調べるとないものもあったが1つは貸出中。書店に行っても関係書籍がまずない。やはり福井は田舎なのだろうか。そういえば東京で深夜も開いてる図書館が出てきたことを知らせるTVニュースを思い出した。

それにしても最近はねむい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の整理

2007年05月08日 | Weblog

■車が汚れた。無数の虫がバンパー、ボンネットに付着しているので、百均で買ったカーボディー用クリーニングクロスをほとんど使ってピッカピッカにした。ふつう洗車などしないのだが、綺麗にしてみると大事に乗ろうという気になる。

ケータイで写した写真を整理してみることにした。USBメモリに装着できるミニSDカードになっているので簡単に事務所のPCに移し、アドビのミニフォトアルバムで整理した。どこででも他人に見せられるようにUSBメモリに保管しよう。

ケータイは車のハンドルの前にセットしてあるので、走行中は道路標識を写すようにしたが、やはりケータイでは標識を読み取るまでに解像度を上げられないことがわかった。標識読取ができるとルートの記録が残せると思ったのだが、、。

東京で坂井氏からグーグルアースを見せつけられたので早速ダウンロードしてみた。面白い。車内のPCでは無理な拡大などするとダウンすることが判明した。

金曜の取次行政書士研修は高速バスで東京を往復することにしたが、週末を東京見物にしてみようか。

研修時にテストがあるらしい。参考書、問題範囲がインターネットに公開されていると知り大急ぎで調べてみるとごっそり勉強しなければいけないことが判明。2日しかないので急いで詰め込まないと、、、。

今日は仕事が入らなかったからゆっくり旅の整理ができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の成果

2007年05月07日 | Weblog

■一人で車の長旅は初めてのこと。仕事の車のシステムが本当に使い物になるのかどうかを試してみたかった。その結果、いくつかの発見があった。

その一つは、インターネットの使用が結構不便だったこと。フレッツスポットの設定もしてなかったが、フリースポットの使える場所の数も少なく、戸外で使用できる場所は更に少なそうだ。

もう一つは、都内で行動するにはカーナビが離せない必需品になりそうかな、と思ったこと。もちろん持ってないので地図を頼りに、と思ったが持参した地図は案外役に立たない。しかしカーナビも何かといえば高速に連れて行く傾向があるからうるさいかもしれない。地図かカーナビかはたまたぐーグルマップか。実際は車内でフリーハンドの携帯電話で友人のナビゲーションに従って行動したがこれがやっぱり一番かな。

車旅で安くあげるにはどこで泊まるかがポイント。カプセルホテルか銭湯かネットカフェか。やはり「上越の湯」のようなゲーム・サウナ・インターネット的なところが使いやすい。深夜割増しなどあって1500円か2000円ぐらいで仮眠がとれる。

一番安上がりなのがコンビニ。トイレ利用ができるし駐車場があって「道の駅」よりも頻繁にあるので非常に便利だ。夜中なら駐車して車内で休憩がとれる。そのため車内の荷物を整理して座席をフラットにしておくといい。

こんなわけで、コンビニのいろいろな使い方ができる。駐車場、コピー・FAXもつかえる。いかにこまめにコンビニの駐車場で仮眠を取るかで安全運転のりフレッシュができる。

最後に車旅にとってはコンビニの駐車場利用は面白そうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅

2007年05月06日 | Weblog
■つかれました。昨日は夜中1時過ぎ、多分軽井沢を過ぎたあたりでコンビニを見つけ、その駐車場に止めた車のカーテンをしめて中にごろりとして仮眠をとる。3時ごろ出発。

もし昼なら気持ちよい新緑のドライブコースだが、真夜中では果てしなく続くワインディングロードは相手のいないレーシングコース。たまに豪速レーサーが追い抜いていく。

「上越の湯」に到着したのは朝7時ごろになった。1050円割引券を使って10時過ぎまでゆっくりする。仮眠室で短いが深い深い眠りがとれた。11時に出発。

「親知らず」のパーキングステーションは特徴ある造形があったり、新鮮な海産物マーケットがあったりで多彩。しばらくゆっくりする。1時前に出発。

魚津あたりで渋滞っぽい流れで停滞したがあとは軽快に流れる。意外と時間がかかって、そのうち小矢部あたりで8号線を見失ってしまい、あわてたりして、金沢を通るころは3時をすぎていた。

熊坂の友人宅に着くと午後6時になっていた。今日は、できるだけ寄り道して「たら汁」食べたりしてリフレッシュすることを心がけたがこれだけ走り続けると疲れる。

体を使った疲れのさわやかさはないが、下道をつかった東京往復ドライブは仕事をやり遂げた後の疲れに似た充実感を感じた旅だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキバ変貌

2007年05月04日 | Weblog

■昨晩遅く佐倉の妹夫婦の家に到着。朝8時前に出発して夜10時すぎだった。途中熊谷の寛ちゃんと会って公園で横になったりしたが、運転し続け、疲れきった。入籍した甥っ子と彼女も着ていてにぎやかな夜。

あさ、ゆっくりして電車でアキバ見物にでかける。ひさしぶりにあったMさんと上海料理のレストランへ行って、アキバのメイド喫茶を覗いたが予約をしても待ち時間が1時間と聞いてあきらめる。

電気街駅前の変わりようはスゴイ。いまどきのオープンスペースデザインは何かNYのイメージを思わせるデザインでビルの中に木があって公園のベンチがあったりする。通りの人出もすごいし、アキバ族ファッションも異文化的雰囲気をもりあげている。

明日は早朝に出発し、アクアラインを通ってみよう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする