くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

7のカフェインレス

2022-02-22 | お店,食べ物など

コンビニでも、カフェインレスコーヒー(インスタント)が買える時代なんですね。写真の真ん中が、セブンイレブンで買ってきたPBの商品です。飲むコーヒーの半分くらいがカフェインレスになってきたので、最近は、カフェインレスは手間の少ないインスタントにしました。

出歩きが続くと?疲れる歳になってきまして、たまにカフェイン抜いてしっかり寝ないと、キビシくなってきます。日曜日の朝は、久しぶりに10時間近く寝てちょっと復活したりでしたが、急発達した低気圧のせいもありったかもですね…。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

焼きたてマドレーヌ

2022-02-19 | お店,食べ物など

一昨日は、"クッキープロジェクト" さんの「第3回PR塾・パティシエ直伝!焼き菓子教室」の、お手伝いに入ってました。主に、3月末の「クッキーバザール2022」に参加される福祉事業所さん向けに、オンラインで焼き菓子のコツを伝える講座です。

"パレスホテル大宮" のパティシエ伊東シェフさんによる、サブレナチュレ、チョコレートパウンドケーキ、マドレーヌなどの、贅沢な実演講座でした。写真は、焼き上がったばかりのレモン香るマドレーヌで、すばらしく美味しいです。私は乳製品を控えているのですが、コレは少しだけでも食べずにはいられませんでした。

パレスホテル大宮
https://www.palace-omiya.co.jp/
クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

野菜とはっさく美味

2022-02-15 | お店,食べ物など

色々まわっていた一日、お昼は、久しぶりに "ヘルシーカフェのら" さんで、お店の方々とお話ししながら、豆腐ランチをいただきました。やっぱり野菜の美味しさを堪能できてイイです。


ランチにそっとついてた夏みかんも美味しかったので、帰りに、好きなはっさくを見つけて久しぶりに買ってきました。今は苦味少なめ?ですが、美味しいです。

"ヘルシーカフェのら"
https://healthy-cafe-nora.jimdofree.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

オムライスとなまず

2022-02-05 | お店,食べ物など

打合せで寄った 北浦和の "マーブルテラス" さん、日替わりランチが、私は初の「オムライス」でした。日替わりの種類は、少しづつ増えてる感じのようです。ウェルカムクッキーは、"吉川フレンドパーク" さんの「なまずクッキー」でラッキーでした。乳関係を控えているので、久しぶりのクッキーは、やっぱり美味しいです。

"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/
"吉川フレンドパーク"_葭の里
https://yoshinosato.com/yoshikawa_fp.html

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

早めのチョコレート

2022-01-28 | お店,食べ物など

毎年恒例の、早めバレンタインで、「LYCKA TILL」モロゾフ(イオン限定?)と、「Poporu」ビアンクール です。いくさんとかみさんへで、自分へは普段食べてるチョコになりました。ほとんどのチョコには全粉乳が使われているので…。

ちょうど紙箱のことを考えているので、チョコレート菓子屋さんが全力を注いでる?パッケージを、ジロジロ観察する怪しいオジさんになってました…。高級感より、きれいなカラーとイラストによるパッケージが、主流になってきてる?のですかね

「LYCKA TILL」_モロゾフ
https://www.morozoff.co.jp/quality/valentine_cpn/lyckatill/
ビアンクール
https://billancourt.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

楽しそうお店と紙箱

2022-01-09 | お店,食べ物など

昨日、北浦和の "マーブルテラス" さんに、お昼食べに寄ってみました。そしたら店内に、クッキープロジェクトさんの「PR塾」関連?の箱など、名古屋市の "冨田商店" さんの紙製品が色々増えてました。紙箱やディスプレイのアイデアに溢れてて、ちょっと楽しくなります。

他にも、冬場は雑貨の布キャラさん達もにぎやかになり、イイ感じでした。

"はあとねっと輪っふる" さんの土曜日活動が無かったので、そのまま "マーブルテラス" さんに寄ってみたのでした。たまたま居合わせた、鉄道の高架化事業に関わる方と話しが弾み、2時間近く話してしまいました。こういう出会いがあるのが、コミュニティスペースの魅力の一つですね。

"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/
冨田商店
http://tomita-shiki.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

ぐんま一番とお漬物

2021-12-28 | お店,食べ物など

"Pane Delicia" の「ぐんま一番 プレーン」という、群馬の材料で作ったパンだそうです。食べたことないパリモチ食感と味で、素っパン好きにはとても美味しいです。特徴あるパン酵母が際立っている感じでしょうか。「ぐんま一番」を検索すると、群馬テレビで放送されてた県広報番組が出てきて、何か関係ありそうな感じです。"Pane Delicia" は、乳を使っていないパンが色々あり、最近、とてもありがたいのです。群馬県外の唯一の店舗が、なぜかウチの近くにあります。


年末年始は、お漬物が欲しくなるので、今年リニューアルになった河村屋の大宮本店にも寄ってみました。お店もパッケージも、今どきの感じになりイイ感じです。ガラス越しに加工場が見えている漬物屋さんで、イートインのカフェというのもなかなか面白いです。お茶しては来なかったですが…。「玉ねぎのお漬物」は、なかなか買う勇気がないので、もう一つのメイン商品「大福神漬」などを買ってきました。

"Pane Delicia"_グンイチパン
http://gunichi.com/
河村屋
https://www.shop.kawamuraya.co.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

オーツ麦ミルクいい

2021-12-14 | お店,食べ物など

日本コカ・コーラの「GO:GOOD おいしいオーツ麦ミルク なめらかプレーン」です。思い出せないけど懐かしい感じ…の香ばしさでおいしいです。植物性ミルクも色々で、手軽に買えるようになってきたですね。パッケージのナマケモノ?は意味不明ですが…。かなり前に目新しさでコンビニで買ったものの、若干の不安感もあり、期限近くまで置いたままでした…。

例によって、"オーツ麦" が何者か調べ始めると、オーツ麦=燕麦(エンバク)で、食用に加工したのがオートミールで、いわゆる "猫草" もエンバクが多い、とのことで、ほ〜。飼料用が主で、食用にはグルテンを持たないのでパンなどに加工できず、もっぱらオートミールで食されるとのことで、ほ〜。

「GO:GOOD おいしいオーツ麦ミルク」_日本コカ・コーラ
https://c.cocacola.co.jp/go_good/oatmilk/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

乳糖不耐症と思われ

2021-12-03 | お店,食べ物など

クッキー屋をやっていながら、いよいよ乳糖不耐症(と思われる、診断した訳ではないので)が強まってきたようです。年齢ゆえでしょうかね。しかし、甘党お菓子好きのオジさんは、諦めずに、乳糖とは無縁なお菓子を物色したりです。で、マルエツにあった「三温糖 きなこねじり」「そばぼうろ」「おからだだいずに」で、どれも素朴にとても美味しいです。中でも、板橋区の中野製菓さんの "おからと豆乳のかりんとう"「おからだだいずに」が好きです。

中野製菓 http://www.nakanoseika.co.jp/

なんとなく牛乳を飲まなくなって20年、ヨーグルトもなるべく控えて15年経ちます。生クリーム・バター・チーズは割と普通に食べてきましたが、ここ数年は、これらでも影響が出る時が増えてきました。バターものがしんどくなってきたのも、この影響な気がします。久しぶりに、2週間ほど乳製品を意識して極力避けてみると、影響はあまり出ず調子も回復する感じです。でそのあと、試しに高級アイスクリームを食べてみると、すぐにアウトします…。ということで、クリームやバター系も植物性のニセモノ?主体のものに限定します…と思ったりでした。

長年の不調の根本原因は、この乳糖不耐症と思うようになって何年も経ちましたが、同じような不調を抱えていて、乳製品を避けると改善する人が、リンク先の数字をみると結構いるのではと想像します。色々調べてると、この国では、お米などと同様に?、乳製品(特に牛乳)を控えましょう、という話しは、ちょっとタブーなんですかね。ラクトースを分解する酵素ラクターゼについても、他国のようなサプリはまだ無理としても、成人に対しては処方もあまりされない?のですかね…。今度また、お医者さんに聞いてみますかね。


という上記から1ヶ月ほど経過し、乳糖不耐症(と思われる)の続きです。お医者さんと薬局の方に無理をお願いして、「ミルラクト」という乳糖分解酵素剤を、少し譲っていただきました。飲んですぐ翌々日には劇的に改善して、20年ぶりくらいの "普通" の楽な状態になりました。その後、10日間くらいを経て、張りなどの違和感も無くなり、長年膨らんでいた右側の腹部も元に戻りました。この調子良さをキープするには、乳関係は極力避けねば…のようです。

というのは、これらの乳糖分解酵素剤は、乳糖不耐の "乳児" か "経管・経口食時" のみの用法の表記で、その他の乳糖不耐には処方できない(保険適用にならない)ものです。保険適用外での処方も検討していただいたのですが、現状、製薬会社での製造が止まっており、流通在庫もほとんど無い状況で、当分入手は諦めるしかないようでして…。手元にある数包の「ミルラクト」は、お守りみたいになりそうです。

ということで、食べ物は和食っぽい方向へシフトしていく感じです。さて、クリスマスはどうしよう…と未練がましく思ったりですが (笑)。

ちなみに、私は、子どもの頃から乳糖不耐というわけでなく、振り返ると、乳糖不耐らしい症状の表面化は30歳を過ぎてからです。その年齢から乳糖不耐を強く発症するということは、ほぼあり得ない?ことのようで、さらに別な要因の可能性がありそうですが、もうそこは考えないです。牛乳など主要な乳製品を避けて小康状態を保ち、過敏性腸症候群ということでやってきましたが、歳が進んでさらに酵素が減り?、乳製品全般で影響が出るようになった感じです。で、コロナ最中は時間があったので色々調べると、乳糖不耐症の症状にピッタリはまるので、今さらですが何か策をとってみようか…という現在なのでした。

-----
追記です。
その後1ヶ月ほど、乳糖分解酵素剤(ミルラクト)をどう使ったらいいか、試して様子をみてました。結論は、ネタとして紹介しましたが、同じことは辞めて下さい。

乳糖原因と思われる腸の溜まりが解消した後は、予防的に一週間以上間隔を空けて1包だけ飲んだり、乳製品をそれなりに食べてしまった時に飲んだり、してましたが、いずれも軽いショック症状が出ました。当初は無かったので、身体が必要とせず異物と認識するようになるのでしょうか…。やはり、普段から乳製品を極力避けるのが基本のようです。

乳糖など原因で腸内の浸透圧が高まり?、水分などが溜まりやすくなった?場合も、乳糖分解酵素剤ではなく、他の例えば大腸内視鏡検査(=下剤?)のような方法で、腸内の滞留を解消することを考えた方が良さそうです。私は、もう少しの間、試して様子をみることをしてみますが…。

"乳糖不耐症"_MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/03-消化器の病気/吸収不良/乳糖不耐症

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

10周年のコーヒー

2021-11-04 | お店,食べ物など

東大宮の "ちひろ珈琲" さんが、昨日で開店10周年を迎えたそうです。一昨日、いつものように2種類の豆を買いに寄ったら、「10周年!」ラベルのカップオンを、挨拶文と共にオリジナルの巾着ポーチ入りでいただきました。「10周年!」ラベルは、かわいいイラストがたくさん描かれてて、イイ感じです。

私は、お店に行くようになって5年ほどですが、"仲良し作業所" さんと合わせて、活動や販売が色々と広がってきているようです。今日も、週末のイベント販売に向けて、皆さんで素敵なギフトラッピングをされていました。コーヒーは、やはりお店で淹れていただく方がより美味しいので、カフェの再開を期待したいのですがね…。

"ちひろ珈琲のブログ"
https://ameblo.jp/chihirocoffee0724/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/