![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/1cb709f21b51401cfe89515ad848ca1a.jpg)
これからの新薬は、このような "条件付" 承認が増えると思うと、薬に対する情報収集と使用判断は、自分でやる意識でないと…なのですかね。臨床試験で効果が認められなかった、とされているにもかかわらず、承認されたのは、ここのとこの1年で、先出しした新薬等が市場の総取りをする…というのが、確かめられた?影響が強いのかなと思ったりです。
今後は、いち早く "条件付" で承認して、一般市場に販売(資金回収)しながら臨床試験を並行する?…というパターンが、増えそうな気配を感じます。それで良くない影響が分かったら、後から取り消して補償するのでしょうが、それは補償できる技術や体力のある国に限られそうですし、身体は補償では戻らないのかもです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「US approves first new Alzheimer's drug in 20 years」_BBC
https://www.bbc.com/news/health-57383763
「アルツハイマー病新薬、米FDAが20年ぶり承認 日米企業が共同開発」_BBC日本語版
https://www.bbc.com/japanese/57394924
くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/