くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ねこ殿手と塊と1階

2020-10-18 | 日常の生活,ねこ殿

あずきさんが、いつもの手伸ばしスタイルです。ちょこんと縁に掛けてる感じがイイです。あずきさんは、夏の間は、このヒンヤリ寝床にいることが多かったですね。


ツメ研ぎの上に、黒いかたまりがいました。

やまとさんが、ちょどハマる感じに落ち着いた?ようです。夜ちょっと暗いと、横から見ても、どういう体勢なのかよく分かりません…。


朝、靴入れの上で寝てる、そらまめさんと、階段の上の様子を伺う、やまとさんです。3階だと、そらまめさんはやまとさんに追い返されてしまうのですが、1階だと、何事もないかのようですね。

エアコンが寒い?そらまめさんは、午前中は、エアコンの影響の小さい1階でよく寝てました。前の写真の靴入れの上や、こちらは階段下の水ストックのダンボールの上です。


2階でも、小上がりの床収納の上のこの角は、2階の中では一番暖かいところです。この隅っこに今年もいましたが、例年のような 壁に顔を押し付けている様子は、あまり無かったようです。


さくらさんは、あいかわらず夜は、小上がりのいくさんの近くで寝ています。

近づいて写真を撮ろうとしたら、やっぱり気付かれました。何?って感じですかね…。


きなこさんが昼間、小上がりで背中をお日様で温めてました。少し涼しくなった頃ですかね。逆光なので、ちょっと表情が怖く写ってます…。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

エアコン連続と掃除

2020-10-17 | 色々なモノ

1ヶ月ほど前、先月の涼しくなった頃のことです。シーズン中、連続運転しっぱなしだったエアコンを止めました。今夏は涼しい日が挟まらなかったので、記録を見ると、7/20の朝から約57日間の連続運転だったようです。久々に運転を止めたので、停止時の "内部クリーン(弱暖房・送風)" を忘れないようにしたりでした。

ロフトに設置したこのエアコン(5.6kW)1台で、吹抜けと少ない壁を通して、家全体を緩やかに冷房してます。基本ヒト向けですが、家から出れないねこたちに、涼しい場所の提供のためでもあります。局所で短時間、別なエアコンも回す日もありますが、95%以上はこのエアコンが冷房を担ってます。

エアコン電気代を概算すると、8月一ヶ月の、エアコン相当による増分(約15,000円/月)を日数で割ると、約500円/日、涼しめの日400円/日〜猛暑の日600円/日という感じです。ただし、12年前の、断熱気密やサッシ仕様がやや低い住宅のため、最新の断熱・サッシ仕様の住宅より、エネルギー効率は悪いです。この金額は常に、高いとも安いとも捉えられる費用なのだと思います。


そしてようやく今週、毎年恒例の、そのエアコンとロフトの掃除をしてました。エアコンは、フィルター関係の掃除と、吹き出し口から掃除できる範囲で、フィンやファンに付着したカビなどの除去です。


現機種になってから、吹き出し口のパーツが外せるので、エアコンの掃除は楽になってます。下から見上げると、今年は、昨年などと比べるとカビの付着が少ないです。連続運転でエアコンを止める(水滴などが付着したまま、送風が止まっている)時間が少なかったせいかもですが、はっきりとは分かりません。


それでも、ファンをブラシや掃除シートなどでゴシゴシすると、固着したカビやホコリが取れてきます。写真の倍くらいは取れたと思います。これで、来年のシーズンまで、このエアコンはお休みです。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

マーブル市デコッパ

2020-10-16 | 地元地域の活動

アップ追い付かず…で、先週の土曜日ですが、北浦和の "コミューンときわ" で「北浦和まぜこぜ マーブル市」をしてました。雨の寒い日でしたが、居住者の方だけでなく、外からの方も結構立ち寄っていただいたようです。私は「デコッパ(デコレーションスリッパ卓球)」の担当で、ほとんどスタジオに居て、お店の様子はあまり分かりませんでした。


「デコッパ」は、雨で外で遊べない彼女・彼たちで盛り上がってました。本来のラリーを長く続けるトコから、仕切りや記録もお任せになり、独自にルールも広がって、鬼ごっこなど他の要素も加わったりでした。途中、"ゴールデンいのしし" さん(説明略)も加わり、楽しいシーン展開に、さらに大盛り上がりでした。

でも、彼女・彼たちには、それぞれいろんな気持ちになる時もあり、上の写真は、みんなで "キラキラ卓球台" の下に座って、気持ちをシェアし合ってる?様子です。お互いの関係の中で、自分も確かめていく力強さに、オジさんは遠目から見てるだけですね。

"コミューンときわ"
https://commune-tokiwa.jp/
"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

神州一の即席みそ汁

2020-10-15 | お店,食べ物など

神州一味噌さんの「大きな乱切り揚げなす汁」で、いわゆる、生みそタイプのインスタントみそ汁です。インスタントの中では、味噌と出汁の味が好きで、久しぶりにこの即席みそ汁を食べる機会が増えてます。自粛期間中に知った春雨とフォーは、夏の終わりと共に?あまり食べなくなりました。

ちょうど 1年ほど前 に、コンビニの即席カップみそ汁などを買うようになった中で、「ごろっと揚げなす」のみそ汁が一番好きでした。先月、製造元の神州一味噌さんを調べると、この袋入りの商品があり、立ち寄るスーパーの1つで見つけてまとめ買いしてきました。自宅で食べるので、カップは不要でしたし。

旭松食品さんの「生みそずい」の味 が好きだったのですが、埼玉ではあまり売っておらず、即席みそ汁は離れました。数多いみそ汁の中で、神州一味噌さんの即席を発見したので、しばらくはハマりそうな気がします。

「大きな乱切り揚げなす汁」_神州一味噌
https://www.shinsyuichi.jp/product/detail/JU64

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

ラブサマちゃんイイ

2020-10-13 | 本,TV,歌,人物など

"ラブリーサマーちゃん" さん(敬称どしたらいいのだろう…)、いろんな音が鳴っててイイです。詳しくないですが、凝ってる?アレンジをメインに、それに馴染むボーカルを聴く感じ、とても好きです。ちょっと自虐的な?世界観もイイです。それを聴いてる私は、いい歳のオジさんですが…。

こなだの日曜日に、"TOKIO HOT 100" を聴いてたら、ゲスト出演されてて初めて知りました。イイ感じだなぁと思って試聴して、新しい方のアルバム2枚DLして聴いてました。まだ、一巡しか聴けてないですし、どんな方なのかは、まだ全く分かってません…。「THE THIRD SUMMER OF LOVE」のDL版の12曲目?、「西尾」の?曲は何モノなのですかね…。

ラブリーサマーちゃんオフィシャルサイト
https://www.lovelysummerchan.com/
"TOKIO HOT 100"_J-WAVE
https://www.j-wave.co.jp/original/tokiohot100/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

スウェーデン刺繍と

2020-10-12 | 地元地域の活動



相変わらず月曜日は、埼玉県立小児医療センター内の "おかし屋マーブル" の店番に入ってます。引き続きお店は、患者さんと病院の方限定ですので、クッキー・雑貨の購入は、北浦和の "ごはんも食べれるクッキー屋・マーブルテラス" をご利用ください。

先週から新しく、スウェーデン刺繍の雑貨が加わりました。所沢市 "光の園" さんの手しごと品で、今のところ、ヘアゴムや各種ケースなど4種類の扱いがあります。落ち着いた全体のトーンの中に、細やかできれいな模様が浮かび上がって、とてもイイです。手間も、とてもかかっているのかなと感じます。

そんな "おかし屋マーブル" ですが、先週の閉店間際に、一人の彼女さんがお店に入ってきました。落ち着かない様子で、お店中の色々を見てまわってるので話しかけると、初めてこの病院に来て、入院になるかも、と。不安感を紛らわしてた、ですかね…。なので、お店のカウンターでも、お店のことなど色々話してるうちに、そこにあった手作りの "アンパンマン手品カード" と、"プロ野球カード" に気付きました。

手品カードの仕組みを確かめたりしてるうちに、お母さんが迎えに来ました。なので、"クッキー新聞" とともにカードも持ってく?と聞くと、もう赤ちゃんじゃないからアンパンマンはいらない、と。でも、野球は知らないけど、"プロ野球カード" は持っていきたいと。5枚あったのでどれか選んで、というと、どのカードが1番強い?(カードバトルのような感覚かな?)と聞くので、私の推定年棒順に並べると、その1番のカードを持ってきました。もしかしたら、その1枚の "プロ野球カード" は、ちょっとのお守りみたいになったですかね。

"光の園"_皆成会
https://www.fukusikaiseikai.or.jp/hikari/
"おかし屋マーブル"・"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

水栓と照明の交換他

2020-10-11 | デザイン建築の活動

少し前に、水道屋さんと電気屋さん?してました。とあるお宅で、まず、キッチン水栓の交換をしてました。LIXILの、ホースが引き出せて、浄水カートリッジ内蔵の新しいAJタイプのワンホール水栓です。浄水機能も含め、水栓のパイプの中に全て納まっているので、シンクまわりはスッキリします。


従前水栓は特殊金具で取り付けられており、その取り外しと比べて、この上面施工金具は作業がラクです。ただ水漏れ防止のゴムパッキンを挟んでの締め付けのため、かなりしっかりボルトを締めても、多少水栓のぐらつき感があるのが僅かに弱点です。


玄関ポーチの照明も交換してました。アーチ風デザインの玄関に合わせて、DAIKOの、人感センサーの付いた装飾的なデザインのタイプです。従前の照明は、20年近くの経年でセンサーが劣化し、ほとんど点灯しなくなっていました。


4面を一体で成形されたガラスには、ひび割れ模様が入っています。標準添付は,、通常のカバータイプのLED電球ですが、クリアタイプのLED電球に換えてみると、また雰囲気が違ってくるかもです。

キッチン用水栓金具_LIXIL
https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/kitchen/
DAIKO
https://www.lighting-daiko.co.jp/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

"マーブルテラス" さんの事務スペースに、追加の、壁付デスクと棚の取り付けもしていました。当初の造付分だけでは不足するとのことでした。

限られた予算の中なので、ホームセンターの格安処分品で見つけた棚板を、耐荷重を確保するため、受木2面とスガツネのL型棚受金物を利用して取り付けています。デスク板はD400mm、棚板はD300mmで、色が違うのは処分品のためです…。壁の下地LGSと壁のスイッチを、現場合わせしながらの取り付けで、少し時間が掛かりましたが無事取り付きました。


壁際での施工が多く、フレキシブルシャフトの出番でした。200mmしか持ってないのですが、壁際には十分でした。

"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

もっと前の自粛期間中には、自宅の郵便受けの交換もしてました。投函口が大きい郵便受けを安価な中で探して、郵便なので色は赤でいいかなと選んだ、カバポストの前モデルです。

以前の郵便受けは事務所向け製品で、容量は大きいものの投函口が防犯タイプゆえ、"ゆうメール" や "クリックポスト" はおろか、梱包の硬いA4メール便すら入らず、いちいち呼び出しピンポンになってました…。自粛中はさらにピンポン増え、交換したのでした…。

写真のような緑こんもりの枕木なので、旧郵便受けを外した裏は、クモの卵のうがいくつもあったり、アリの巣の入口?が有り、ちょうど卵を運んでたり…でした。申し訳ないですが、一旦退去いただいて作業でした。

カバポスト
https://cabapost.co.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

輪っふると手打そば

2020-10-09 | お店,食べ物など

引き続き土曜日は、埼玉トヨペットさんの "はあとねっと輪っふる" のスタッフに入ってます。アップ追いついてませんが、先週の土曜日は、特別支援学校の学生さんやその卒業生の方など人数が多かったので、古着のウエス加工と封筒のハンコ押しに別れての作業でした。上の写真は、お昼休み中のその作業テーブルの様子で、すごく仕事してる感が出ていてイイです。


その日のお昼は、"サイゼリヤ" 組の人数が多かったので、別なトコへということで、"手打そば 尾沼" さんへ初めて行ってみました。知り合いの方に教えてもらってましたが、人気があるとのことで、さずがに15分くらい空き待ちでした。とても上品な美味しいお蕎麦で、私は「おろしせいろ」をいただきました。彩りもキレイですし、そば湯まで美味しいです。

"はあとねっと輪っふる"_埼玉トヨペット
http://saitama-toyopet.net/
"手打そば 尾沼"
https://www.facebook.com/soba.onuma/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

ぼうろとグラノーラ

2020-10-08 | お店,食べ物など

金沢 "福光屋" さんの「酒蔵の糀ぼうろ」と「酒蔵のグラノーラ」です。さすがに、どちらもとても美味しいです。ぼうろの方は、甘酒の風味は柔らかく控えめに、グラノーラの方は、味醂粕がしっかり存在感があります。

銀座松屋へ行った時 に買ってきていて、一緒に買った「加賀鳶スパークリング」は、写真撮る間もなく無くなったのですが、スイーツは先月にゆっくりいただいてました。

"福光屋"
https://www.fukumitsuya.co.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

ねこ殿の不満と迷惑

2020-10-07 | 日常の生活,ねこ殿

さくらさんが、小上がりのラグの上で気持ち良さそうです。向こうの座椅子に居るいくさんを意識しながら、こちらも見渡せる、安心のポジション?のようです。


やまとさんが、また、私のカバンのとこで寝てました。この時は、肩ヒモに寄っ掛かりつつ?、ヒモの輪の中に自分が入ってますね。


丸いツメ研ぎで、きなこさんが寝てました。その様子を撮ろうとしたら、気付かれました。なんなのよ〜、と眠いだけでなく、明らかにご不満顔です…。


こちらも、なんでオジさんが近づいてくるのよ〜、という表情の、そらまめさんです。テーブルの下でやり過ごそうという感じだったので、ちょっと迫ってみましたが…。


夕食後、納戸に行くことの多い、そらまめさんです。紙ゴミの袋に、無理やり潜っていたりするのですが、この日は、送風ファンのダンボール箱で食休み?してました。

なので、ライトを点けて迫ってみると、また、なんでオジさんが近づいてくるのよ〜、とご不満の表情です…。


あずきさんが、いつもの安定の寝床です。床レベルで真正面から迫ってみたら、困惑と強気の混ざった表情が写ってました。写真が少ないので、毎度スイマセン…。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ