クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

スープカレー

2015-12-11 10:40:20 | 食べ物&ランチ

 

札幌はスープカレーの発祥地

美味しそうなお店をあちこちでみかけます。

 

9日 美味しい物にありつけなかったので

11月 孫の生活発表会の時行った美味しいランチを。

 

ロイズのお店が新しくできて

「その中にはパンも売っていて食べられるそうだよ」

と言う事で行ってみました。

 

そのとき

駐車場に車を入れ降りると

どこからかカレーの美味しそうな臭いが

ちょうど駐車場の直ぐ側に

こんな看板

カレーのふらのや

臭いに釣られふらふら~と入りたくなります。

この日は パンを食べようとロイズに来たので、ぐっと我慢(笑)

「来た人の話では美味しいらしいよ でも混むんだって!」と息子

 

日を改めて 行ってみました。

 

店内は木のぬくもりを感じる作りに。

11時30分頃行ったのでまだ空いていました。

ライスの量 辛さを選ぶ事ができます

 

ホロホロチキンカレー

やわらか骨付きチキンと道産野菜のスープカレー

二人は お子様オムカレー

嬉しそうな表情

ほんとに美味しかったです。

お肉は柔らかく スープも絶妙 カレーなのに優しい感じ

また食べたくなる 味でした。

これは 主人にも食べさせてあげなくちゃ。

 

野菜が甘い

2015-12-06 13:20:57 | 食べ物&ランチ

11月の連休

私が孫達の学習発表会みがてら

札幌に2泊して帰って来たら ”本”が届きました。

「なにこれ?」

「うん ああ・・ それプレゼント」

「プレゼント?めずらしい・・あやしい

中から出て来たのは

「どうしたの?これ」

「 ずくな◯◯◯◯みずさんのところで この本がいいとコメントがあったので

ずぼら母ーさんにはもってこいかな?と思って」

確かに いいかも

早速作ってみました

人参オムレツ

長芋とベーコン

 

冷たいままの鍋に

大さじ1のオリーブオイルとひとつまみの塩を入れ

野菜を放り込み 5~20分 きっちり蓋をして弱火で蒸し煮するだけ

この調理方法

野菜の甘みが出て凄く美味しい

びっくりするくらい美味しい

野菜ってこんなに甘かった?

今まで 主人は濃い味が好きで

味が薄い!と言いながら調味料を足していました。

私はいつも「素材の味消してるじゃん」と思っていました。

が この調理方法にしてから 「野菜が甘くて美味しい」と

何もかけたりつけたりしなくなりました。

調理方法も ほとんどがオリーブオイルとひとつまみの塩なので

他の調味料が減らない

夜は野菜だけでしっかりお腹がいっぱいになります。

今、旬の大根などは本当に美味しい

ブロッコリーも芯の部分が甘くて取り合い

野菜中心の しかも薄味の食事は 身体にはいいし 良い事ばかり。

多めに 人参やカラーピーを千切りして低温調理し

冷蔵庫に入れておき サラダ等の彩りにちょこっとのせたり

混ぜたり 重宝しています。 

しばらく肉や魚食べていないなぁ~。

 

さーて今夜は


美味しいけど

2015-11-17 15:54:28 | 食べ物&ランチ

 

干物の美味しいお店があります

おじさんが仕入れて来て おばさんが干して

「昨日は海が荒れていたから船が出なくてね」

「昨日は市場が休みだったから」

『お天気が悪いから干せないんだよ」

などで魚のない日が結構あります

おまけに人気があるお店なので 少し時間遅く行くと

魚は干してあるのに「予約済み」の紙

 

名古屋の友達がここの魚を気に入って

「送って~」のメール

ししゃもとイカが欲しいのリクエスト

ししゃもがここにもあることを今年初めて知った。

昨年は鵡川(むかわ)まで行ったがブランド物は高くて買えない

形は不揃いだが味は変わらない気がする。

 

お!ししゃもとイカがある!急がねば

しかしよく見ると イカの横に紙が もしかして?。

コレ全部予約済み

10時過ぎですよ~

「すみませ~ん イカもうないですか?」

「もう11月だからね ふつうなら獲れない時期なんだけどね

今年は暖かいからかろうじてとれているけど 少ないね

今日も一箱しか買えなかった」

とのお話 獲れないのでは仕方ない

このお店の回りにも干物屋さんはあるが

味が全然違うし しかも安い!

せっかく美味しい魚があるのに 頻繁には食べられない悲しさ・・。

 

干物屋さんの前の景色

鮭釣りをしている人 まだ釣れるんですね。

対岸に見えているのは日高~襟裳方面でしょうか

襟裳に行きたいな~

 

 


見かけとは違う

2015-10-15 13:56:47 | 食べ物&ランチ

知らなかったら絶対入らないだろうなぁ~

 

今までも何度もこの前通っていたけど

「なんだろう?」

「倉庫?お店?魚でも売ってる?」

くらいに思い見て通り過ぎていた

そんな場所

 

だったが

プロアドベンチャー 田中陽気さんが

地元の人から「美味しいよ」と勧められ食べたという

そして「美味しかった~」と言ったという

そのお店

 

 

が~~~~~ん

とても営業しているようにはみえないでしょ?

私もそう思いながら みて通りすぎていました

でも美味しいと言うので

「すみませ~ん やっていますか?」

「11時からなんですよ お店で食べる分だけですが」

人の良さそうなおじさん

「そうですか では後からまた来ます」

ざっと見た感じ

外観とかわらない おせじにも綺麗とは言えない店内

 

11時過ぎ 恐る恐る店内へ

既に7~8人のお客さん

お店に掲げられたメニュー見ていたら

おじさんが「カニ飯でいいですか?」と

「あ!はい」

主人いわく それしかないんだって

しいたけ たけのこ の下にカニのホグし身がぎっしり

一口食べたら

びっくり カニの味がしっかりして

めちゃ美味しい こんなカニ飯初めて食べた!

値段もびっくり

これで500円

そしてびっくりが

なくなりしだいおしまい

私たちが食べている間 続々お客さんは来るのだが

「すみません 今日はもうお仕舞で」

って まだ開店して1時間もたってないし

 

会計時に聞いてみた

「いつもこんなに早くなくなるんですか?」

「今カニがあまりとれていなくて少ないんですよ~」

 

私たちが行ったとき

駐車場の車の中に居た人達が

私たちより遅れて10分後くらいに入って来た

「すみません 今日はもう終わってしまって」

と言われ帰って行った

私たちより先に来ていたのに・・。

地元ナンバーではなかったようなので気の毒。

 

 


にんたまジャム

2015-10-07 10:18:51 | 食べ物&ランチ

今朝起きて 窓の外を見たら

白い虫がかたまって飛んでいるのが見えました。

あの白いかたまりは 雪虫かなぁ~

もうそんな季節に・・。

昨日 今日と秋晴れ 気持ちがいい

そんな中 昨日はちょっぴり遠出をしてきました。

その様子は 明日にでも。

 

 

83歳の母から電話

「寒くなったねぇ 変わりない?」

そんな何時もの会話

 

「そうそう にんたまジャムって知ってる?」と母

「いや知らない」

何だか子供向けのアニメみたいな名前

「身体にいいのよ~ 私はまっていてね 何にでも入れられて美味しいのよ

身体にいいからすぐ作りなさい」

「ラインでレシピ送って」

ネットで調べればすぐ分かるのだが

少しでもメール使う事で 頭と指を動かせばいいかな?と思うのであえて。

 ラインに絵文字を入れ 可愛いスタンプ送ってくる83歳の母です。

 

ところが

数日過ぎてもレシピが来ない

するとファックスが届いた

「メールだと沢山書く事があって無理~」と言う

「え?」

 

なんと!大量のファックスが

レシピだけでなく 効能から料理の使い方まで書かれた

すべてを送ろうとしている

「ま、まった~!」

「料理方法等はネットで見るから大丈夫だから」

あぶない あぶない

 

砂糖入りと 砂糖抜き作りました。

少し色が濃いのがキビ糖入り 白いのが砂糖抜き

熱をくわえてあるので タマネギの辛みや ニンニクの臭さはない

若干ニンニクの臭いはするが。

書いてあるように りんごジャムのようでもある。

みそ汁 鍋物 和え物 スープ ドレッシング 等何にでもちょこっとプラス

肉にまぶしたり 炒め物にちょこっと入れたり

ちょっこっとプラスで随分味がかわります。

 

で、すぐなくなる

昨日 タマネギの本場?でたーくさんのタマネギ買ってきました

今ちょうど 収穫の時期なんですね。

大きなコンテナが山のように

このジャムの難点は にんにくの大量消費

にんたまジャム入り いんげんの胡麻和え作りました。

 

今年の我が家の家庭菜園

キュウリとインゲンとミニトマトが

大 大豊作

食べきれませんでした。

全部冷凍しました。

 

 

 

 

 

 

 

 


みそ汁の中身

2015-07-06 14:41:15 | 食べ物&ランチ

我が家は朝はパン食ですが

具沢山みそ汁も食べます。

関東に居た時は 朝からみそ汁なんてこの時期暑くて考えられませんでしたが。

 

まだ結婚したての頃、主人の実家札幌に帰省した時

朝食にみそ汁がでました。

なんと!その中に入っていたのが「かぼちゃ」

え?

みそ汁にかぼちゃ?

初めての具材に 恐る恐る食べてみました。

かぼちゃの甘みが 味噌のしょっぱさとけんかしている・・

私にはそう感じました

「わたし コレ無理かも」

しかし今なら言えますが、この頃の私には言えず我慢して食べました。

主人は子供の頃からお赤飯と同じで食べていたのでたまに「かぼちゃのみそ汁が食べたい」と

言いますが お赤飯同様私が苦手なので作ってもらえてません(笑)

 

 

でも山梨名物の 『ほうとう』にもかぼちゃが入っているものもありますよね

山梨で主人はかぼちゃの入ったほうとうを食べましたが 苦手意識のある私は

天ぷらのほうとうを注文

主人がかぼちゃ入りのほうとう「これ食べてみな美味しいから」と分けてくれました。

「え~っ」と思いながら一口

「あれ?美味しいじゃ」

同じ味噌味なのに 多分みそ汁にかぼちゃの甘みが出ていないので大丈夫だったのかもしれません。

みそ汁にあとからかぼちゃをトッピングすれば私も食べられるかなぁ

でもやっぱり作らないだろうな

て いまだに作っていません。

 

私は夏になるとキュウリをみそ汁の具にすることがあります。

主人は「これこそ邪道だ!」といいますがおかまいなしで作ります。

このごろは主人も何も言わず食べていますが、内心は?

 

もうひとつ 茶碗蒸しに甘いものがありますが これも私苦手

あれ?私あまり好き嫌いないと思っていたけど結構あるじゃん

北海道の茶碗蒸しは甘いのが主流だそうです。

育った地域によってずいぶん味が違う物ですね。

女性は自分で作るから 自分好みに出来るけど男性は文句も言えず・・

主人

久しぶりに食べた北海道のお赤飯 「あれ?こんなに甘かったっけ?」


ダシの取り方

2015-04-07 11:22:27 | 食べ物&ランチ

お味噌汁等のダシ

私はイリコと昆布を使っています

イリコは 田舎の母から送ってもらっています。

これがすごくいいダシが出るんです

 

我が家は朝はパン食なので

汁物は夜作る事が多い

 

朝みそ汁を作るなら

夜 鍋にダシの材料を入れておけば

朝にはいいダシが出ていますが

夜作るとなると

朝 鍋にダシの材料を入れておかなければならず

忘れてしまう事が多い。

ついついインスタントのだしの素

 

今やっている方法

これは

使いたい時に使えるので超便利

煮物等にも使っています

 

水だしポットに

水と イリコと昆布を入れて 12時間以上

冷蔵庫に入れておきます。

使う時に

鍋に移し イリコと昆布ごと煮だします

便利で美味しい

重宝しています

だしの素使わなくなりました。

 

時々

今日は肌寒い

春の暖かさが続くようになるのはいつかなぁ。

 

 


昆布

2014-12-24 12:34:26 | 食べ物&ランチ

今朝は一面真っ白

このまま積もるのかな?と思っていたけど

お昼頃には融けてしまいました。

今日はクリスマスイブ

田舎に住んでいると 

町中からクリスマスソングも流れてこない

イルミネーションもない

躍らされて余分な物買わないからいいのかもしれませんが。

我が家にはクリスマスイブもクリスマスもないので 関係ないかな?。

 

礼文島からの荷物の中に

毎年 煮だし用と早煮昆布が入っています。

お陰で昆布類は買った事がありません

 

ある日テレビで昆布を使った料理をしていました

昆布は「煮る」しか考えていませんでしたが

北海道では?そのまま揚げてザラメを煮溶かし

からめて 子供のおやつにすると言っていました。

ちょっとしょっぱい昆布に甘い砂糖をからめる?

なんだかピンときません

主人は「美味しいよ」

と言いますが「う=ん」

そのまま唐揚げにしたらどうかな~

と思っていたら

料理人が片栗粉をまぶし揚げ、麺のかわりにして

あんかけをかけて作っていました。

 それだ!

さっそく昆布を水に浸し細く切って揚げてみました

少し塩をぱっぱとかけて

おやつにもつまみにもなる いいかも

昆布大好き私にはいいおやつです。

 

これまたテレビで見て知ったのですが

 ここでしか獲れないおいしい昆布が室蘭にある!と

室蘭に行ったとき探してみました

ヤヤンコンブ 

買ってきました

細く切って おしゃぶり昆布にして食べています

噛んでいると甘みがでてきて 最後は昆布の粘りが出てきます。

ついでに昆布塩も

 

 

12月24日(火)

時々時々雪が舞う

今日も外は寒いようだ~。

なかなか風邪が良くならない

身体が痛い (肩~首 頭 右上腕 背中)

最高気温マイナス0.8℃(13時)最低気温マイナス6.5℃(1時)

 

 

 


まいこのマドレーヌ

2014-11-17 10:39:29 | 食べ物&ランチ

白老 食べログ見ていたら、「まいこのマドレーヌ」が出て来た。

ネーミングに引かれてHPを見たら、

名前の由来 「まいこのマドレーヌ」の「まいこ」は、

       昭和58年生まれの自閉症の長女の名前です

       将来は 施設ではなく、自宅で家族と共に暮らしていきたいと願い、

       共に働けるための菓子工房「まいこのマドレーヌ」を開きました。  と書かれていました。

からも近いので早速行ってみる事に。

大きな看板や、目印があるわけでもなく ちょっぴり探しましたがありました。

よ~くみないと見逃しそうです。

お店らしくないし~

と思ったら、店舗はもっていないそうで

ここは工場兼自宅なんだそうです。

納得。

品数はそんなに多くないけど、どれも美味しそう

まずはまいこのマドレーヌ そして

訳あり(切れ端や型くずれした物 賞味期限の少ない物等)商品の棚

ありゃ ほとんど売り切れだ。

お菓子は、添加物を使用していません。

     もちろんベーキングパウダーも使いません。

     その分苦労して 手作りしています。

     北海道の特産品を主原料に使っています と書かれていました。

安心して食べられるのが一番嬉しい。

まいこのマドレーヌ フワフワ もちもち すっごく美味しかった。

 

 マドレーヌ プリン チーズケーキ シュークリーム

スイートポテトを食べましたがどれもおいしい!

特に私は シュークリームとマドレーヌが好きです。

早めに行くと賞味期限の少ないものが

100円で売られているのでほとんどがそれ狙いですが

 

物産展等にも出ているようです

見かけたら是非 「まいこのマドレーヌ」の商品たべてみてくださいね。

 

11月16(日)

のち時々

キムチ漬け用の白菜 買いに朝市へ~

新鮮な白菜が3玉(約9.6キロ)650円

さそく仕込みました。

寒くなって来たので お漬け物には最高かな

最高気温 6.6℃(12時)最低気温マイナス1.0℃(24時)

 

 

 


ランチを豪華に

2014-10-14 10:31:28 | 食べ物&ランチ

 

レストハウス駐車場から 神仙沼と反対方向に

遊歩道を200メートルほど歩いた場所に展望台があり

『ここから岩内平野と岩内の市街地、そしてその奥に日本海や色丹半島を見渡すことができる。』

と書かれていたので 行ってみました。

ちょっと霞んでいて 積丹半島までは見渡せませんでした

日本海が見えます 

 

日本海? 海?

と言えば

丁度時間的にもいいんじゃな~い

 

神仙沼駐車場から車を走らせる事30分

岩内の市街地 日曜日のせいか人通りがありません

美味しいお店

美味しいお店

しかし 調べて来なかったので分からない

市内を走っていたら 道の駅の看板

そこで聞いてみようか

中に入ったら 食事処のパンフレットがた~くさん

その中でも安そうなお店を選んで

道の駅の直ぐ側にありました

ちょうどお店から出て来る人がいたので

「どうでしたか?美味しかったですか?」と聞いてみた。

「すっごく美味しくて、お任せ頼んだんですけど大満足でした」

と とても良い笑顔

「決まりだね」

これで2900円

めっちゃ美味しかった

が 

いつまで食べられるかな~

いや 多分・・

もうダメ?

でも美味しいしなぁ

先はしれている老夫婦 たまには ま!いいか!!

 

 

10月13日(月)

台風19号 日本上陸 

最高気温16℃(13時) 最低気温7.8℃(4時)