

またはその果実である。
低温に弱く、主に熱帯、亜熱帯で生育する。
樹高数mから25m程度の大きさで、濃い緑色の果実をつける。
5月頃に花が咲き、果実の収穫は11~12月頃。
(wikipedieより)

私は、このアボカドが大好きで、週1度は買って食べます
以前は マグロとマリネ 生ハムと一緒にくらいしか料理法も分からず

しかし はーちゃんの気晴らし日記で
アボカドに「醤油をかけて食べる」事を知りました。
早速やってみたら おいし~い

それから はまって マイブームです。
先日 いつものように近所の八百屋さんでアボカドを買いました。
アボカドにビニールのテープが巻かれ「福島県産」と書かれていました
え?


1週間後 またその八百屋さんに行ったらやはり同じように
そこで 思いきって聞いてみました
「すみません これ福島産ですか?」
「すみませ~ん メキシコ産なんですが テープがなかったので
貼ってしまったんですよ」
「そうなの 地元で採れるのかと思ってびっくりしましたよ」
「すみませんねぇ」
そしてまた1週間後

やっぱりまだ同じものが巻いてあったけど なぜこのテープが必要なのか

先週 N○Kの ため○てガッ○ンでアボカドが取りあげられていました
*日本では「アボカド」を「アボガド」と言う人が多い
私もだった

*アボカドは野菜か果物か
実験の結果ピーマンより糖分は少ないそうですが、果物だそうです
*アボカドに何かを加えるとマヨネーズになる
お酢だそうです
アボカドは食べ頃が難しいな~と思っていましたが
「食べごろを知る目安になるのが「ヘタ」のすき間」だとのこと。

今まで何度か 中が茶色になっていたりして 捨てた事もあったけど
でもこれで失敗はないかな?
と思ったけど この八百屋さんのものはテープで「へた」が隠れてる

番組で紹介していたレシピ 万能アボカドソース作ってみました
アボカド たまねぎ とまと みじん切りにして レモン汁 塩 ペッパー
を混ぜ合わせる。
その他にも ポテトサラダになど 料理方法ががひろがりました

