クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

安曇野探訪-4(道祖神)

2011-05-24 11:27:29 | お出かけ いろいろ

 道祖神

 安曇野にはたくさんの道祖神がありました。

 『安曇野は道祖神の宝庫といわれており、彫刻の種類や表現の内容から見ても

 実にバラエティに富んでいます。

 男女が遠慮がちに寄り添って立つもの、何気なく手を握るもの、堂々と腕を組むのもの、

 愛を込めてぐっと抱きしめるものなど、その姿態はさまざまです。』

             (安曇野市HPより)

 

  次 機会があったらゆっくり自転車で道祖神巡りしてみたいなぁ~

 写真撮っていたら、近くの駐車場に車が次から次に入って行く。

 駐車場の入り口には「ソバ処 常念」と書かれている。

 これは是非入ってみるべきでしょ。(笑)

 

  ここが入り口?だよね。 恐る恐る開けてみる。

 腰を曲げないとくぐれない。(汗)

 頭を「ゴン!」とぶつけ「「痛てぇ~」の声も聞こえていた。

 中は古民家になっていて、昔の家らしく先祖代々の写真も飾られ

 古い家具や置物もあり、見回しているだけでも楽しかった。

 ソバはもちろん さすが本場だ!

  

  


安曇野探訪-3(水)

2011-05-24 10:24:42 | お出かけ いろいろ

 岩の隙間から白糸のように幾筋も流れる水

        (三脚持って行かなくて、少しブレ気味です(汗))

 苔の緑が映えています。それなのにブレてるし~

 

 気持ちが落ち着く風景です。

 いつまでも眺めていても飽きないかも 

 と思ったが、水の周りヤブ蚊?がすごい

 自然からの贈り物

 持って行ったポリタンクにお水を汲んでお持ち帰り♪

 

 日本の水は世界一美味しい安全な水が飲めるはずだった‥

 原発前は、中国の裕福な人達が日本の山を買っているという話も。

 

 原発事故から2ヶ月以上が過ぎて、一時より水道水に含まれる放射生物質は

 「検出されず!」の日が多くなったが、雨が降ると私の住んでいる地域に供給されている

 浄水場からはセシウムが検出されている。

 ただちに影響のない値で。

 私は、気休めかもしれないが、

 ポリタンクに水道水を汲み、その中に活性炭を入れ24時間後にフィルターで濾した水を

 飲料や調理に使っている。

 事故前のような、安心して水道水が飲めるようになる日はいつくるんだろう。

 

 

 

 アルプスからの雪解け水で、水量がすごい。

 もう10年くらい前になるかなぁ~

 職場の人達と西沢渓谷に行った事があります。

 西沢渓谷は川の側を歩くのですが、行った時はちょうどこんな感じで

 雪解け水で水量が豊富、「滑って落ちたら助からないかも」と思いながら歩いた事

 思い出しました。

 川のすぐ側まで行って写真撮ってる私を後ろで見ていた主人

 「あんな所まで行って‥落ちたら死ぬぞ」と思って

 

      見ていた!   そうです。

       大水沢の滝