クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

歴史を感じる

2015-12-17 11:19:00 | 北海道 道央

 

道内では比較的温暖な気候で積雪も少なく

『北の湘南』と呼ばれている 伊達市

12日 野菜を買いに行きました。

そのとき

函館に遊びに行く途中でみた

お寺が気になっていました。

桜がきれいで 春にはたいそう賑わうとのこと

「何もないかもしれないが 来年の下見」と言う事で。

 

駐車場に車を入れ 目の前に見えたお寺

                        2015.12.12撮影

北海道に来て初めて見た気がする

藁葺き屋根の建物

一瞬 昔の建物を移築した資料館?と思わせる様な景色

遠くから見ただけでは お寺とは思えない。

大きなイチョウの木がサイドに一本ずつあり

樹齢230年とかかれていました。

下には銀杏の実がたーくさん落ちて。

もう少し早く来れば黄金色のイチョウが見られたのに

来年は来るぞ!(笑)

 

正面に回ってみると

善光寺 と書かれていた

長野の善光寺とは繋がりはないようです

有珠善光寺

826年慈覚大師自らが掘った阿弥陀如来像を安置したことを発祥とし、

江戸時代の文化元年(1804年)徳川家斉によって蝦夷三官寺の一つに認定された歴史ある寺院。

 有珠山の噴火などの災害にあいながらも本堂などは被害を免れ当時の趣をそのまま残しています

 

素朴でいいなぁ

ひとっこ一人いません

静かな 静かな?

いや カラスの泣き声だけが響いていました

裏山?は散策出来るようになっていて

大木がたくさんありました。

 寒空の下・・

いや とても12月中旬の北海道とは思えない

暖かい森の中を歩いてみました

続きは 後日