クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

牡蠣の産地は

2016-12-20 20:07:41 | 食べ物&ランチ

牡蠣といえば

広島産か宮城産が一番知られているでしょうか。

 

こちらにきて 初めて知ったのが

サロマ湖産の牡蠣

サロマ湖で牡蠣が養殖されていることを初めて知りました💦

 

『サロマ湖は北海道最大の湖で面積は約151.8k㎡。オホーツク海と繋がっており、

海水と淡水が入り混じった日本最大の汽水湖です。(現在の湖口は二つ)

サロマ湖の牡蠣は淡水に含まれる豊富なプランクトンを栄養とし短期間で身が締まり、濃厚な牡蠣に育ちます』

と書かれていました。

ところで 汽水湖って?

『淡水中に海水が侵入している湖沼

多量の海水が侵入する場合を除いて,底層に海水が,表層に淡水が認められるのが普通。』

なんだそうです。


近所のスーパー等で売られている牡蠣は 殆どサロマ湖産

こんなもの作ってみました

牡蠣を良く洗って 水分を拭き フライパンでグツグツ3〜4分

そこに オイスターソースを入れ 1分

よーく冷まして

ニンニク 鷹の爪 オリーブオイルを入れて

牡蠣のオイル漬け♪

牡蠣は値段が高いのでなかなか買えませんが

こうしておけば

チビチビ ワインと一緒に

 

ところが 調べていたら

サロマ湖産の牡蠣

稚貝は宮城県から仕入れて育てているのだとか

低水温のために産卵がうまくいかないという事情があるようです。

そうだったのか・・・・