田んぼも 緑の苗が植えられて田植えも終わりかな?

2~3日前 ラジオでパーソナリティが
「ぼくね~昨日 1時間ばかり田植えやってきたんですよ いや~あれは重労働だねぇ
たった1時間しかやってないのに疲れた あんな思いして作られたお米
大切にいただかないとねぇ」

以前 お米を作る農家が減って来て・・・・ と 話を聞いたが
友達の実家も 「農家をやっているが田植えは大変で お金をはらって
お願いして作ってもらっているんだ 弟が継いではいるけど会社勤めしながらだしね」
と 言っていた。


お休みの日は 家族で作業されてる姿は見かけるが こういった細部の仕事は
お父さん お母さんがされている姿が。。。。
その横には鳩が何かをついばむ姿も
写真は なくなっていく風景なのですね。
農業だけでやっていけないから 会社勤めするのに 農繁期に休みがとりにくいですもんね。
貴重な記録のドキュメントですね。
今でも、茶碗に盛ったご飯は一粒も残せません。今日もありがとうです。
今農業されている方が 出来なくなる年齢になったら
どうなるんでしょうね。
いつかの方が言われていました
「新卒者で農業する若者より医者になる者が多いんだからな~」と。
後ろ姿にお母様を思われる方いらっしゃるでしょうね。
私はおばあちゃんの姿と重なります
ほんと 毎日美味しいご飯食べられる事に感謝です。
おかあちゃーん 私の母もこの時期は田んぼに入ります。田んぼで見かけるのはほんとにお年寄りばかりになりましたね。
なくしたくない日本の風景です。
せっかく私のブログをリンクしていただいているのに、仕事が忙しくてずっと更新できていませんでしたが、やっと今日少し記事を追加しました。よかったらお暇な時に遊びに来てください(*^_^*)
この近くの田んぼでも 若い人はお手伝いという感じ
殆どが50~60歳過ぎの人 どうなるんでしょう
以前 ある方が 「おじいちゃんがいなくなると大根や白菜や人参や・・・・作り方が分からなくなるから困るのよ」とと言われていました。
akiさんのお母様も頑張っていらっしゃるんですね
akiさま
名前入れ忘れています
ここに来て 近くでいろいろな光景目にするようになって しみじみ感じるようになりました。
ほんとうに感謝です。
先ほど おじゃましてきましたよ~
とても懐かしく嬉しくなりました。
続き楽しみです♪
でも、全般的にはまだまだやっと耕したという感じです。
多分、入梅宣言が出されると、田植えが始まると思います。
やっぱり、そちらの方が早いんですね。