クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

カモメが

2014-08-18 12:45:42 | お散歩~

 

カモメがホッキ貝と格闘している場面に遭遇

どうするんだろう?

どうやって食べる?

興味深々でみていました。

最初は貝を加えて飛び上がり 上空から落としていました

カラスと同じなんだ

以前カラスがクルミの実を上空から

家の門柱目がけて落としている場面を見かけました。

が カモメが落としている場所は砂浜

割れないよねぇ

なかなか開かない貝に一旦は諦めたか?と思ったら

いやいや 最後まで頑張って食べていました。

上手く開いて食べるんですね。

カモメが

 

 

8月17日(日)

 グランドから野球少年の声が聞こえて来る

夜には近所の公民館で盆踊りの太鼓の音と北海盆唄が聞こえ賑やかだ。

半袖だと肌寒い

最高気温22.4℃(12時)最低気温18.9℃(2時)


滝巡り

2014-08-17 10:22:21 | お散歩~

 

滝が大好きです。

走っていて『滝』と書かれた看板見ると「行きたい!」

でも滝がある場所は容易く行ける場所は少なく・・

諦める事しばしば

そんな滝好きの私のためにと

オコタンペ湖のあと 滝を見に連れて行ってくれました。

ここは 公園の中にあるため容易に行ける場所でした。

滝のすずらん丘陵公園

駐車場に着いたら結構暑い

クリ達のカートを出し 下にアイスノンを敷き 首にも小さいアイスノン

風は涼しいが日差しがきつい

駐車場の温度計は25℃と表示されているがそれ以上に感じる

クリを先にカートに入れたら お腹をぺったりくっつけて伏せをしたまま

動こうとしない 冷たくて気持ちいいみたいだ

エリーの入る場所がない

仕方なくエリーは日傘をさし お腹にアイスノン巻いて抱っこ

たくさんの人で賑わっていました

地図を確認して滝の方に歩きます

滝の入り口にさしかかったら空気が一変 ヒンヤリ 涼しい~。

                     2014.8.14撮影

 アシリベツの滝    

呼ばれてクリもちょっぴり顔を出しました。

いいですねぇ。

公園の中にあり 気軽にみられるなんて贅沢

涼しいのでクリはその辺りを散歩

エリーが交代で入りましたが いつもと同じ 立っています。

冷たい床 関係ないエリーです。

次は

不老の滝

ここは入り口から300メートル

道が細く階段の橋があったりでベビーカーは行けませんと

書かれていたため 私一人で行く事に

誰も歩いていない谷間を一人で歩いてふと・・思った

もしかしてこの公園 昨年秋と春先テレビで騒いでいた公園か?

『クマが公園内に入った痕跡が』というもので公園閉鎖していた。

もしかして・・ ここじゃん

ヤマアジサイ

キツリフネソウ

 

そして3個目の滝

白帆の滝

帰り道 もう一カ所滝があったのですが 700メートルと書かれていたので断念。

公園内7500歩の散歩でした。

駐車場に向かって歩いていたら 

自転車にまたがり スタンプラリーの紙を片手にしたおばさまに声をかけられました。

「すみません 私今どこにいるのでしょう?」と。

主人が丁寧に説明をして 私たちの使った地図をさしあげました。

私たちの行って来た アシリベツの滝を目指していたようです。

滝だけをみた公園内でしたが もう一度行ってみたいと思いました。

 

 

 

8月16日(土)

 天気予報では曇りのはずが・・。

最高 気温23.4℃(14時)最低気温15.9℃(4時)

 


行ってみたかった

2014-08-16 16:52:37 | 支笏湖

私が「行ってみたいな~」と言っていた湖へ

連れて行ってくれました。

寂しそうにしているから「可哀想」と思ったかしら。

               2014.8.14撮影

オコタンペ湖

きれいなエメラルドグリーン

近くに降りる事はできず 展望場所からの眺めだけ

木々が茂って全体を見渡すのは困難

秋になって葉が落ちたら見えるかな

オコタンペ湖から行き止まりまで行ってみました

支笏湖です

魚釣りをしている人が数人

クリとエリーも記念に

 

                                                        そろそろ帰省ラッシュでしょうか?

                             我が家は誰が来る訳でもないので静かな 寂しいお盆休みでした

                             ま~普段からそうなので同じといえば同じなんですけどね。

でもなんだろう

     お盆休みとかお正月は賑やかな方が嬉しい気もします。

 

 

8月16日(金)

時々 

今年は「寝苦しい~と言う日が今の所ない」

最高気温21.2℃(15時)最低気温16.7℃(3時)

 

 

 

 

 


見る場所によって

2014-08-15 11:38:49 | 支笏湖

「天気がいいからでかけるぞ!」

の一言で急いでバタバタ準備して。

「今日は涼しそうなのでクリとエリーも一緒に行くか」

私が行ってみたいと話していた場所の途中

                                2014.8.14撮影

まず支笏湖

こちら側から見るのは2回目

昨年引っ越して来てすぐに撮ったのが初めて

こうして比べてみると季節によって 随分感じが違いますね

 

この日は風もあり 湖面に山の姿が写らなく残念 

 

今日は終戦記念日とテレビで流れていた

そうか・・

終戦の話が出ると父の事思い出します

戦争を知らない人の方がはるかに多い世代

父が生きている頃 息子が学校の課題?で

「おじいちゃん おばあちゃんに戦時中の話を聞く」というのがありました。

父は戦場には行かなかったようです。

話をしていてふっと言った言葉

「もういいよなあ、時効だよな、話してもいいよなと。

 話しても と言いながらやはり詳しい話は‥。

でも

戦後60年経ってもいまだに秘密として心にしまっていた

その事に驚きでした。

今の世の中不穏な感じがします

どうか世界が平和でありますように。

 

8月14日(木)

時々 黒い雨雲が見えるが雨にはならず

最高気温24.5℃(13時)最低気温15.6℃(5時)

 


早起きは?

2014-08-14 17:08:42 | お散歩~

今朝は エリーの咳で3時35分に起きてしまいました。

再度寝ようとしたのですが眠れな~い。

若い頃は眠れたのになぁ~

4時30くらいまでiPad見ながらベッドにいましたが

外が段々明るくなり。

え~~い!起きるか!

「お!天気も良さそうだ、朝日でも撮りに行って来るか」

カメラを持って海辺に

空は秋のよう

気温も低めで歩いていても気もちいい。

朝5時の気温15.8℃ ヒンヤリ

早朝散歩の人と挨拶を交わしながら

少し雲があるが 朝日が顔をだしました。

今朝は少し波が高いようです。

そんな中 魚釣りをしている人も

苫小牧方面

波しぶきでかすんでいます。

 

そのあと 足を伸ばしてポロト湖へ。

鳥のさえずりだけが聞こえ 静かな湖畔

空に

きれいな色の 虹?かな

早起きしたらこんなきれいな虹を見る事が出来ました。

 

散歩から帰って来たら

「お天気良さそうなので出かけるぞ!」

 

8月13日(水)

 風は少し強めだが 湿度がなくて過ごし易い

最高気温26℃(14時)最低16.3℃(24時)

 

 

 


お盆休み

2014-08-13 13:03:00 | お散歩~

今日は気持ちのいい青空が広がりました

青い空 白い雲

湿度も50%と低く日差しは暑いけど スッキリ!

ただちょっぴり風が強いのが気になりますが。

 

外からいつもより元気な子供達の声が聞こえてきます

お盆休みで帰省している子達もいるのでしょうか

いつもは止まっていない

あちこちの路上に車が止められています

田舎なので路駐の取り締まりもなさそうです。

我が家は何時もと変わらぬ日々

 

 

 

1週間ほど前、健診に行きました

10時30分に終わって「お腹空いた~」と寄ったのが

帰り道にある「三星 本店」

一度も入った事がなかったのですが雰囲気的に軽食くらいありそうな感じ

と思い寄ってみました

中は広く焼きたてパンがた~くさん

パンを買って無料のコーヒーを飲みながら食べる椅子とテーブルがあります

パン美味しい

帰りパンを買い ふっと見たら ますの寿司がありました。

季節限定だそうです

試しに買ってみる?

開けるとこんな感じ

苫小牧沖の桜マスだそうです。

笹の香りもし すし飯もちょうどいい具合で美味しかった。

 

8月12日

時々薄

最高気温23.7℃(12時)18.6℃(23時)

 

 

 

 

 

 


気になる小バエ

2014-08-12 10:37:29 | 日々の出来事と写真

家の中で一匹でも飛んでいると気になる小バエ

さいたまに居た時はマンションだったので、生ゴミを置く場所に困りました

キッチンに置くと小バエが飛び回り

ベランダに出すと夏場は臭うし・・。

市販の小バエ獲りを買って置いていました。

が、結構なお値段

 

閲覧注意 

獲れたハエの写真載せています 加工はしてありますが

想像すると気持ち悪くなるかもです。

 

 

ここに来てからは、外に(北側)置く事ができるようになりましたが

やはりハエの問題が

結構庭先の花や草の間に大きなハエが飛んでいます。

始めの頃は 今まであまり活躍しなかったハエたたきで

見つけたら ピシャッ!怪しい動き

 

何かいい方法はないものか?

ネットで調べてみたら

ありました!簡単な方法が。

こ半信半疑でしたが試してみました。

夕方 ベランダ2カ所に設置

朝起きて覗いてみたら

びっくりです。

そして夕方には

 

作り方ですが

白っぽい容器に

市販されている 麺つゆ数滴 台所洗剤1~2滴 水です。

部屋の中にはいないため外に置いていますが、結構入るのであまりの効果に

 

 

8月11日(月)

時々 

午前3時頃雨風強し 最大瞬間風速20.7メートルとの事

庭には葉っぱや花ビラが飛んでいた

最高気温21.8℃(11時)18.8℃(1時)

 

 


遠くから眺めていた

2014-08-11 14:06:39 | 北海道 道央

                                   8月9日のお出かけ続き

         このホテル                

山の上にあり高級感漂っていて近寄れませんでした。(て言うかわん子が一緒だとね)

レイクヒルファームを右に見て交差点を左に曲がると

この山の上のホテルに続く道があります。

きっと景色がいいだろうね

「クリとエリーがいないので行ってみようか」

車を走らせる事10分くらいかな

まるでゴルフ場のような感じの場所に来たと思ったら ホテルの駐車場

駐車場側からみた ザ・ウインザーホテル洞爺

こちら側が正面のようです

ここからの眺めは最高

洞爺湖と内浦湾を見下ろす事ができます。

洞爺湖

ロープウエイもありました。

冬はスキー 夏はゴルフ

スキー場は最大斜度30度と書かれていました(ヒエ~結構な斜度じゃん)

だけど 洞爺湖に向かって滑り降りるなんて最高だね

ポロモイ山頂 標高625メートル(写真中央の白い看板)

この場所は、2008年に行われたサミットの際

各国の首脳が並んで写真撮影が行われた場所

白いプレートには名前が書かれていました

一応ホテルの中に入ってみましたが 高級感あふれ

ちょっと場違いな所に入ったか?

私の目的はこの中にあるブーランジュリー ウインザー

「美味しい1」と口コミがあったので覗いてみました。

こだわりの材料を使い 北海道産小麦で作られているそうです

どれも美味しそう 迷ってしまいます

結局 12個くらいカゴに入っていたセットを買ってみました。

値段的にはちょっぴりお高め?

でもフランスパンなどハード系は噛めば噛むほど味があり 

シナモンパンは上品な味でした。

ただホテル内で出会うホテルマンの方達は印象良かったのですが

パン売り場の人は・・ちょっと・・

 

ホテルでランチでも

と思っていましたが、ホテルロビーに入ったとたん「やめるか」

同じ値段出すなら下で食べた方がいいかも。

帰って来てネットで調べていたらやめて正解(笑)

さすが高級ホテル ランチも半端ない値段(汗)

 

もう少しお天気が良かったら景色も最高だったかな

秋になったらもう一度来てみるか。

 

 

8月10(日)  

お昼過ぎから 台風の影響

最高気温22.4℃(13時) 最低気温18.4℃(2時)

 

 

 

 


果物求めて 寄り道も

2014-08-10 12:37:46 | 北海道 道央

今回のお出かけの目的は 壮瞥の果物

5日くらい前 近所のスーパーで壮瞥(そうべつ)のモモが売られていたと主人

「台風の影響で落ちる可能性もあかなぁ 昨年より少し早いけど行ってみようか」

やはり少し早かったようですが 

モモ プラム プルーンを買ってきました。

そのあと

殆どのひまわり畑は終わっていましたが       2014.8.9撮影

昭和新山方面に入る道筋に一カ所だけ残っていました。

レイクヒルファーム

色とりどりの花がたくさん咲いていました。

建物と木々の間に羊蹄山が見えるはず・・

なのだそうですが、生憎この日は雲に隠れて 残念!

 

アゲハチョウもたくさん飛んでいましたが

なかなか上手く捉える事ができません。

羊蹄山が・・

みえない~。

 

じじと二人でファームの目玉 ジェラードを

すごい行列にビックリして「やめる?」

「これだけ並んでいるんだから食べてみる価値ある?」

ということで並んで買って食べてみました。

並んでいる最中にメニューが変わって行く

途中で『魔女の香り』というネーミングのジェラードが

お!面白そう 食べてみましたが 良くわからん

 

この後 あの有名なホテルへ

 

8月9日(土)

朝の内のち 朝方少し肌寒く感じる

最高気温23.9℃(13時)18℃(5時)

 

 


青空は気持ちいい!

2014-08-09 17:05:42 | 日々の出来事と写真

昨日(8日)は午後から久しぶりに

と言っても快晴にはなりませんでしたが、それでも青空が見えると嬉しい。

なんだか秋の空のようです。

 

夕焼けもきれい

クリ達も涼しいうちにお散歩

 

今日も午後から晴れるとの予報

また 2~3日は台風の影響であまりお天気が良くなさそうなので・・

出かけてみるか

暑くなりそうなので「クリとエリーお留守番お願いね」

出かけた先は

詳しくはまた明日にでも。

 

8日(金)

のち午後からはカラッとして風が心地良かった

最高気温23.2℃(15時~16時)最低気温19.4℃(24時)