goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

寂しいですねェ

2016-03-21 10:23:18 | 日々の出来事と写真

 

だんだんと消えてゆく

古き物

新しい物だけが良いとは思えないが

時代の流れなのか・・。

一部でも残して欲しかった

そんな思いを乗せて・・

列車が通過して行きます

今まで慣れ親しんだ人は言う

「ボクの高校の修学旅行は寝台車でしたねぇ

じゃんけんで寝台を決めて 負けると一番上でねぇ・・

一番上は 狭くて窮屈で

しかもね 暑いんですよ

本州から帰って来ると 列車の中が暑くてね」

近くで写真撮ってた50代くらいの男性 目がキラキラして

次から次に思いでがよみがえって来るようで 楽しそうに話されていた

そうそう 『はまなす』もたしか明日がラストランのはずですよ

「はまなす?」

札幌から青森まで走っている急行なんですけどね

二段の寝台とカーペットが敷いてある車両がありましてね

それがまたいいんですよ・・

話はつきません。

「新幹線もねぇ 函館までではどうもねぇ

一番列車だけでしょ?満席なのは」

「そうらしいですよね」

「飛行機や船の方が安いし」

「早いだけが良いってものでもねぇ」

最後の寝台特急 カシオペアも夕暮れの彼方へ消えて行きました。

 

 

帰って来て主人に聞いた話をしたら

「それはすごい ボクたちの頃はまだ青函トンネルがなくて船だったよ」って

船から寝台列車に変わり そして今度は新幹線に変わろうとしている

北海道の人達には夢の新幹線だったそうです。

開通まであと・・

何日だっけ?

私の様な人も少なくないように思います。

 

ぱらぱら

気温10時0.6℃

今朝の最低気温 5時マイナス5.0℃

 

 


かわいい~♡♡

2016-03-20 10:25:29 | 野鳥

昨日

関東に住むお嫁さんから

「会社のおじさんが、シマエナガはいないのかなぁ と言っています。

とLINEがきました。

「我が家の庭には来ないけど

暖かくなったら 山で探してみるね」

と返信したのですが

今朝 お天気が良さそうだ!

と言うので 早起きしてウトナイ湖に白鳥を見に行ってみました。

6時過ぎに着いたときは

カメラマンさん達撤収の最中

うう 遅かった

 

もしかして

シマエナガいないかな~ 遊歩道を

え?ええ~もしかして

これって?

しかし 早い動きに着いていけない

トリミング

トリミング

                        ↑ここまでの3枚はD50

 

            トリミング                   IUMIX撮影

ピントがあっているような いないような・・。

シマエナガ

北海道に棲息

 北海道(島) でシマ 尾羽が長いので エナガ

他の方のブログで見てはいたのですが 実際に見ると可愛い

また探しに行くぞ!

野鳥にはまりそうです。

レンズが欲しい

 

朝は良いお天気で青空もあったけど

8時くらいから雪が舞い風もあって寒い

9時 気温2.9度 気温のわりに寒く感じる

風速5.3m

 


急に暖かく

2016-03-17 14:33:32 | 日々の出来事と写真

今日は春の様にポカポカ暖かい

13時 14.4℃

上着がなくても歩けます。

家の中より外の方が暖かい

冬の間閉め切っていた部屋の窓全開です。

心地よい風が吹き抜けていきます。

 

庭の片隅で 福寿草が咲いていました。

 

シモクレンの芽も膨らんできましたね

 

 

鳥の声もピーチクパーチク いつもより元気よく聞こえます。

 

 

 

 

 

数日前 インターフォンが壊れました。

今度は訪問者の顔が認識出来るものにしました。

今更 そんなの普通なのでしょうが

壊れないとなかなか新しいものにできなくて。

これから歳をとり 目も見づらくなるだろうから

画面少し大きめ。

 

 

 

ガソリン 灯油が安くなり

嬉しい事ですが・・。

 

ガソリンスタンドにある 値段が書かれた掲示板

写真は少し前に撮ったもの

今日は104円80銭でした

何か かわってない?

99円80銭の表示

100円と言うと高い!と思いますが99円だと安く感じます

でもね, これって20銭安いだけですよね

ここはセルフです

この近くに 店員さんが入れてくれるスタンドがあります

そこは 100円でした

80銭表示 今まではあまり見かけた記憶がないけど。

 

  

 

 


びっくりポン!

2016-03-16 09:46:13 | 日々の出来事と写真

 

 

数日前

苫小牧を車で走っていたら 目の前を鳥が横切った

なになに?今の

街路樹にとまった

アカゲラさんだ!

街中に普通にいるのに驚いた。

 

驚いた事第二弾

やはり苫小牧の住宅街

家の前でワン?がお座りしていた

あらリードなしで 車が来るから危ないな~

車で通り過ぎながら よく見たら

キタキツネ~~~

 

第三弾

苫小牧から千歳に向かう途中の

国道に ちと変わった横断歩道がある

写真は昨年8月撮影

人家もなんもない場所に横断歩道?

しかも黄色の線

何だと思いますか?

私も初めて見たときは え?

そうか~

側には 鹿横断箇所の看板

この道 車も結構なスピードで走っている

時々 鹿が車と接触というニュースが流れています。

鹿は右見て左見て・・はないだろうから お互いに

急には止まれない! なんでしょうね

 

緑の写真見ると 新緑が待ち遠しい。

今日は暖かくなる予報

日差しは確実に強くなっている

日曜日(13)に8㌢の積雪が 今朝は1㌢に。

月曜日(14)は日差しが強いためか 道路からもくもく湯気が立ち上っていた。

 

 

 


シメさん

2016-03-15 12:57:08 | 日々の出来事と写真

大丈夫?

 

このシメさん

数日前 「チィチィチィ」と 悲しげな声?で

まるで仲間を捜しているかのように

高い木の上でキョロキョロしながら鳴いていました。

ここ10日くらいはいつも一羽で来ていて

仲間の姿が見えません。

調べたら

『日本では北海道で繁殖し、秋になると本州に渡ってきます』

と書かれている

と言う事は 仲間は林で餌を調達出来るようになったのかな?

「もしかしたら 置いて行かれたか?」と心配してしまいましたが

2月の終わり頃には

まだこんなにたくさんで押し掛けてきていたのに

そして

えさ場で

バトル

 

繰り広げていたのに

 

 今では

とても気の弱そうなシメさんが一羽

毎日通って来ています。

仲間はいるのかなぁ。 

 


クリがね・・

2016-03-14 13:19:49 | クリ

エリーが逝ってから今日で7ヶ月が過ぎたね

早いようにも感じるけど まだ7ヶ月しか・・そんな気もするよ 

エリーがいなくなってから

困っているんだ。

何故かって

クリがね

ご飯を食べるとき

何故か そこでじっと食べなくて

一粒づつあちこちに運んで来ては

食べ

運んで来ては食べ

で あちこちにバラまいていたでしょ

以前は エリーがクリの散らかした物

ぜーんぶ食べて片してくれていたのに

今は・・それをしてくれる相棒がいないので

お母さんが拾っているんだけどね

エリーがいたらなぁ~って。

あれだけ卑しい 食いしん坊エリーって言っていたのにね

やっぱり食いしん坊がいないと困るわ。

「これ クリ食べるかな~? 食べなかったらエリーが食べるから」

と買っていた物も 

今では「どうしよう クリが食べなかったら捨てるしか」

ってね。

元々食べること好きじゃなかったでしょ

嗅覚や目が悪くなったらますます食べなくなって

ご飯も毎日は食べないんだよ

エリー・・聞いてる?

 

涙は今もこぼれているが 思い出してはいけない

悲しい事は

過ぎてしまえば今は昔・・

いつになったらそうなるのかなぁ

クリも同じ思いかもしれないね!

 


嬉しいねぇ~

2016-03-13 16:49:02 | 日々の出来事と写真

 

今日は野暮用で 

札幌に住む息子の家に

 

孫達からプレゼントをもらいました。

きっとママが 気をきかせて一緒に作ってくれたのだと思うけど

その気持ちが嬉しい。

字は 2年生の孫が書いたそうです。

クッキーの味もなかなかのもの

 

クリちゃん 少しの時間お留守番お願いね

え?ドコ行くの?

エリーがいなくなって ひとりぼっちがイヤそう・・

それはそうだよね

待っている間寝ないでいるらしく

私たちが帰って来ると 安心したかのように

ぐ~ぐ~爆睡

お散歩も行かないで寝ている。

なるべく置いて行かないようにとは思うけど

そうばかりもいかず・・

出かけてもクリの事が気になり

急いで帰って来る

高齢犬なので連れても行っても疲れるだろうし 

車の中で待たせるより 家の方がいいのかな~。と思いつつ

でもどっちがいいのか クリ・・どっちが嬉しい?

 

出かける時は晴れていたのに

帰って来たら真っ白雪化粧

朝は積雪2㌢だったのが

16時 7㌢だって

 

 

 


シジュウカラ

2016-03-10 16:15:58 | 野鳥

 

ツツピーッ ツピィー

と賑やかな

我が家の餌台にも一番個体数が多い

シジュウカラ

ちょっぴり大きめから 少し小柄なものまで

何時もいて

個体数も多いため写真も他の鳥に比べたら

撮る回数も少ない

そんな シジュウカラですが

数日前のYahooニュースに

シジュウカラに文作る能力という見出しがでていました。

 

賢い鳥なんですね

夫曰く 何種類か鳴き方の違うのを聞いた と。

餌を両足に 上手に挟み嘴でコンコン叩きながら

殻を割って中を食べています。

餌がなくなると 催促しにベランダにやってきます。

雪や雨の日は 餌台をベランダに移動させるのですが

真っ先にみつけてやってきます

 

始終いる気がするシジュウカラですが

さすがにこのごろは少なくなってきました

 

そろそろ庭ではなく 私が山に行って探さなくては。

 

 

 


ヒガラ

2016-03-09 13:34:17 | 野鳥

全長は約11 cm

スズメやコガラよりも小さく

カラ類の中では最小の種

平地 山地 亜高山帯 針葉樹林に生息

冬期になると標高の低い場所に移動

 

頬が白いことと喉の三角形の黒斑が特徴

頭の上にちょこっと立った毛(とんがりぼうし)が特徴だそうです。

我が家では「ヒーちゃん」と呼んでいます 

下 ヒガラ 上 シジュウカラ

(トリミングしてみました)

小さいけど結構勝ち気な子もいます

エサ皿の中にいるシジュウガラを追い出したり

果敢に大きなシメに立ち向かったりします。

(体当たりしたりして)

来ている野鳥の中でも本当に小さい

でも一丁前に闘ったり、小さな身体で頑張っている姿に 勇気をもらいます。

人慣れもしたのか このごろでは 側を通っても逃げません。

餌がなくなると 頭を左右にかしげながら

「ないぞ ないぞ」不思議だな~という態度をします。

どの鳥もそうですが

餌がないとあたまを左右にかしげるのですが

それがたまらなく可愛い

見ていて飽きないですね。

 

今日 散歩道にこんなものが

もう出て来たんだね

でもね

あまりに小さく 寒いせいか動きも緩慢

ぴゅ~と吹き抜ける風に飛ばされていました。

このごろ野鳥さんたちの姿が減ってきたなと感じていましたが

餌が拾えるようになってきたんだね。

12時 2.0℃ 積雪2㎝

 

 

 


馬の養老牧場

2016-03-08 09:54:51 | 日々の出来事と写真

功労馬の養老牧場

                          2016.3.5撮影

イーハトーヴ オーシャンファーム

元競走馬や五輪出場馬などが穏やかに余生を過ごしています。

この日は残念ながら 馬達は隅っこの方に

遠くからそっと写真だけ撮らせていただきました。

隅っこにいた馬をズーム

こんな静かな 広大な敷地の中でゆったり のんびり

2011.3.11の震災後

福島からここに来た馬もいたそうです。

ここを初めて訪れたのは

引っ越して来て間もなくの事でしたが

偶然通りかかり 見つけた場所でした。

何かご縁があったのかもしれません。

今年こそは 孫達に

牧場見学や 乗馬体験させてあげたいな

何かを学ぶ事ができたら嬉しいけど・・。

 

1頭当たり月額6万円の預託料と併設乗馬クラブの収益が

運営費の柱、馬主の会社経営悪化などで支払いが滞ったままの馬も。

(2008.12どうしんより)

 

 

それでも 見捨てるわけにはいかない・・台所事情

不景気は 色々な所に暗い影を落としつつありますね。

国民はどこに向かわされているのか・・。