goo blog サービス終了のお知らせ 

時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

夫の釣ってきた黒鯛(チヌ)です

2012-07-26 | 晩ご飯

 

鳴門の釣果、本日は黒鯛(チヌ)の晩ご飯

Tinu2

 

 

黒鯛(チヌ)のソテー ローズマリー風味

我が家では夏のチヌはお造りで食べる事は少ないです。

最近のお気に入りは、ローズマリーとニンニクをはさみ塩コショウ(荒引)をし、暫く置いてオリーブオイルで焼きます。

仕上げに白ワインを振り入れ蒸し焼きにして出来上がり~

スダチをギュッと絞って頂きま~す  美味しい~

Tinu Tinu1

 

 

長芋の甘辛炒め

切った長芋に片栗粉をまぶし、バター少々とサラダオイル少々でこんがり焼いて

タレ(砂糖、醤油、酒、味醂、を同量、お好みで醤油2でも良いです)、我が家は豆板醤小1入れてを煮絡めます。

nagaimo

 

 

毎日でも食べたいゴーヤのサラダ

我が家のゴーヤ・・・日よけだけで実は大きくなりません、肥料が足りないと言われました

我が家のゴーヤはダメでも、よそ様から沢山頂くので幸せです

一杯頂いたら(勝手に期待しています)ゴーヤの佃煮にする予定

Goya

 

 

余談ですが、夫が釣り仲間に《チヌの焼いたやつの料理の仕方を教えたい》と言い出しました。

以前にも教えたのですが《ローズマリー》が出てこなくて《なんか草を入れて焼くらしい、バジルかな~》

と、友人に教えた~バジルも美味しいけどチヌには《ローズマリー》が美味しいし

独特な風味が臭みも気にならなくなります。

夫は、『分かった、ローズマリーやな』・・・続けて『ローズマリーの赤ちゃんのローズマリーやなもう忘れへんわ』

え~っ、ローズマリーの赤ちゃんて・・・昔々公開された恐怖映画、タイトル聞いただけでも怖い~

ストーリーを聞いて怖くて映画は見ていませんが(夫は見たらしい)そんな映画と関連付けるなんて・・・

暫く、《ローズマリーの赤ちゃん》が頭から離れません・・・もぅ~