
今日のお題「ブログを一年以上続けて思ったこと」ですが、、、先程記事一覧を見ると、今日までに、394回のブログを書いたようです。2022年の5下旬から書き始めて、1年ちょっと、ほぼ毎日ブログを書いています。スキー旅行で、パソコンを持って行かなかった時にブログが更新できなかったこともありましたが、、、、大抵の事は三日坊主の僕がなぜ毎日ブログを続けられたかと言えば、、、やはりリタイアして毎日時間があったことが理由だと思います。毎日時間があるから、ブログを書いているわけです。そして勿論、読者の皆さんからのコメントやフィードバックは、大変励みになっています。
大抵、夜にブログを書いて、その日に会ったことを振り返るのですが、、、外にも出ず、パソコンやテレビの前に座ってダラダラと一日を過ごしてしまうと、あまりブログに書く事ができませんから、毎日何かしようというモチベーションになっています。
そして、パソコンに文章を書くという作業は指や頭の体操にもなりますから、老化防止に一役買っていると思うのです。そして、日本語を書く事は外国で生活をしている者にとっては、母国語を忘れない様にする意味でも非常に大切なことだと思います。読むことや聞く事は忘れないと思いますが、話すことと書く事、つまりアウトプット(出力)は使わないとドンドン退化していくと思うのです。
このブログで一番皆さんにお伝えしたいことは、早期リタイアしたメルボルンのヒロシの生き様です。仕事もしないで、どの様に毎日を過ごしているのかです。
日本では定年後も出来るだけ長く働いて、出来るだけ沢山のお金を貯めるのが人生の目的になっている人も多いと思うのですが、僕は出来るだけ早く仕事を辞めて、お金はそれ程なくても如何にストレスなく楽しい毎日を送るか、を実証実験して皆さんにご報告しているのです。
毎朝、朝ご飯を食べる時にアクセス解析をチェックして、前日の閲覧数と訪問者数、それにアクセスされたブログのページをチェックします。それによると、やはり情報を得る為にこのブログを見に来る方が多くて、アクセスの多いのは、単なる日記の記事ではなく、シリーズものです。例えば、次のカテゴリー別では、
1、早期退職,
2、国際結婚
3、海外移住
などの記事を見に来る方が多いようです。しかし単発の記事で見に頂く方が多いのは、
「メルボルンの温泉とヌードビーチ」の記事です。
確かに日本にはヌードビーチはありません。なので、ではメルボルンのビーチでは本当にヌードが見られるのか、それはメルボルンのどこにあるのか、どの様な人がいるものなのか、入場料はいるのか、など、興味のある方(男性?)が多いのではないかと思います。
さて、今日は、馬の雨よけ小屋のトタン屋根の木ネジを全て締め付けたので、建築作業は終了となりました。ロビンも手伝ってくれたので、始めての小屋にしては、上手く出来たと思います。ロビンと一緒に作業が出来たことでロビンがどの様な人なのかが分かったし、また一緒に作業してもいいかなと思いました。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます