goo

Mind Feeling1104-3 三日月空

2008年11月04日 19時04分44秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
見上げた空には、満ちはじめた月が。冬の澄んだ夜空を美しく照らす時分。人知れず、見せるその姿に気づく人は果たしてどれだけいるんだろうか…。
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1104-2 夢の話

2008年11月04日 07時18分57秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
昨日11月3日から11月4日にかけて短い眠りについた中で見た「夢」は学生中期の最終期という事だった。何故か定期試験が迫った時分に設定された夢で、自宅の机本棚に散乱した教科書と指定副読本を探しているシーンだった。何故か「理科」の教科書を探していた。あの当時、教科書が2冊に分かれていたという記憶がある所為か、両方そろってなんぼで、片方あって片方無い状態という私には有りがちなシチュエーションだった。
あの頃、その「理科」の担当教諭の1人が嫌いで、こっちから喧嘩売るような無駄な挑戦をしていたので、記憶に強く刻まれているのと共に、何故か、学生を越えたのにこんな風に「テキストやらなにやらを探す」夢をみる事がごくたまにあり、折しも、昨日11月3日に、撮影した未掲載の画像をしっこたま引っ張りだして掲載したり、先程の篠原美也子の“Don't forget”を、めっためたな形で弾き語りした事が合間って、こんな夢を見たのかなと思う。
朝っぱらから何を眠気をさそう様なながったらしい話を書いてんだよ、という話だが、ここまで書けるとは思ってなかった。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1104-1 明けて11 月4日火曜日

2008年11月04日 06時51分36秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
「寝ぼけた頭で、朝のホームに駆け出して行く、重たいまぶたを冷えた手で時折こすって」(篠原美也子“Don't forget”1995年 より引用)

という事で明けて、11月4日。「朝」という言葉が入った曲の詞を引用してみた。静かにそして重く始まるその時に、手にする想いがうまく描写されているので、個人的には気に入っている曲の1つ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1103~1104-4 眠れぬ深夜

2008年11月04日 01時37分53秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
終列車も終わり、眠りにつく午前25時30分過ぎ。眠れぬ私は何者なんだろうと、一人考えるが答えは出ない。
休みの終は大概こんな感じだが、静けさが増しすぎると妙に不気味な感じがしてならない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1103~1104-3 毎日食べたい「1UP きのこ」

2008年11月04日 01時01分46秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
お次は、『スーパーマリオブラザーズ』から。
1個食べると、「運気上昇と回復。気力体力も同時に回復」というキャッチコピーつけて、売り出せたらどれだけ売れるか楽しみな、絶対に造れない手に入らない「1UPきのこ」。味は、「幸せ」が効いた「オイシイ」感じだろうが、「使い過ぎに注意」とか「多量摂取すると依存度を高めるので、‘‘1日1個を限度,,にしてください」とか言う「注意書き」がありそうであるが、荒んだ世の中に今1番必要なアイテムかも知れない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1103~1104-2 パワードリンクの効果のあるキャラ?アイテムを再び...

2008年11月04日 00時52分28秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
さて、続いての画像も、テレビゲーム「ファミリーコンピュータ」の『火の鳥 ~鳳凰編~』(タイトルがアヤフヤ)より、以前紹介した、キャラだかアイテムだか解らぬ物体。
個人的には、なかなか良いデザインで気に入っている。以前、ネットでこ奴が「ウルトラマン」だか「スーパーマン」だかいう名前で出ていた様にも思うが、真相は定かではない。パワー全快に鬼瓦が99個フルマックスまで揃うオイシイアイテム。こんなスーパー/ウルトラ(どちらも、‘‘超越,,と同じ意味だが)飲み物があると良いねぇ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1103~1104 キャラクターを隠して

2008年11月04日 00時33分55秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
今夜も放出祭かい?という声が聞こえて来そうだが、眠れぬ深夜。まぁ暇つぶしって事でヒラニヒラニ。
さて、画像は、テレビゲーム「ファミリーコンピュータ」の『火の鳥 ~鳳凰編~』(タイトルがアヤフヤ)の「太古3」というステージであるが、主人公の「我王」が居ない。別に、殺した訳ではなく、隠したのだ。「鏡」とかいうアイテムを使うと我王が、白い影になり、一時的に無敵になりかつ壁抜が可能になり、それを応用するとこんな風な遊びも出来る。ちょっとしたマジックとも言える?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )