5月21日木曜日。今日は昨日に続いて何故かウグイスの鳴き声をよく聴いたのはなぜだろうか?ウィキペディアによると今くらいが活動しやすい時だそうだ。
空気がいい感じの日にはなった。
小満は、草木が覆い繁る時分と言う意味があるとかないとかウィキペディアに書いてあって、へー、と思えた。
↑ようやく入手出来た2品であった。CDの方はリリース日になかったのはどうしてだろうか?と思った。何とか今日手に入ってよかったと思えるところ。本の方は、新聞の広告で見かけたとだったがなかなか書店においてなくてようやく見つけた。最初から最後まで読みきる自信はないが。
↑来い21世紀に幸運よ、と言う意味を勝手にこめて、やってみたが幸運はそうは来ない、私には。他の人には来るので、今日も明日も御幸せにお過ごしください。
↑ある場所で美しく咲いていた花。万年草の一種である、セダム・アカプルコだろうか?調べてみるとそんな感じがした。万年草、このセダム・アカプルコも含めてになるようだが、花言葉は「静粛」と「落ち着き」だそうだ。黄色い花なのに、静粛に落ち着きは一体?と言う感じがする。
空気がいい感じの日にはなった。
小満は、草木が覆い繁る時分と言う意味があるとかないとかウィキペディアに書いてあって、へー、と思えた。
↑ようやく入手出来た2品であった。CDの方はリリース日になかったのはどうしてだろうか?と思った。何とか今日手に入ってよかったと思えるところ。本の方は、新聞の広告で見かけたとだったがなかなか書店においてなくてようやく見つけた。最初から最後まで読みきる自信はないが。
↑来い21世紀に幸運よ、と言う意味を勝手にこめて、やってみたが幸運はそうは来ない、私には。他の人には来るので、今日も明日も御幸せにお過ごしください。
↑ある場所で美しく咲いていた花。万年草の一種である、セダム・アカプルコだろうか?調べてみるとそんな感じがした。万年草、このセダム・アカプルコも含めてになるようだが、花言葉は「静粛」と「落ち着き」だそうだ。黄色い花なのに、静粛に落ち着きは一体?と言う感じがする。