goo

昨日150529このブログ『急行特急は行く…』の人気記事ランキングより

2015年05月30日 22時08分02秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
1番最初は、本日もこの記事より。本日もこのブログ『急行特急は行く…』への多くの閲覧と訪問に感謝と御礼を。

続いては、第1位のこの記事、第2位のこの記事そして第10位のこの記事。日付変更線より更に東側の話がランクインしてしまったが、記事を読まれた方はどう思われたのだろう。これの前記事でも取り上げてみたが、見事にハリケーン化したようだ。ハリケーン「アンドレス」、名前の読み方はこれであっているだろうか?
そんな台風話もさることながら、今宵も含めて自然現象に怯えてしまう感じの週に今週はなった。

最後に、第7位のこの記事と第9位のこの記事。何故にこのタイミングで東京MXの文字ニュース番組『ヒーリングタイム&ヘッドラインニュース ―郷―』。最近はすっかり話題にしなくなってしまったが、何故にランクインしたかは解らないが、この記事を読まれた方はどんな事を思われたのだろうか?


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トロピカルストーム「アンドレス」は、ハリケーン「アンドレス」2015に発達したようだ

2015年05月30日 16時00分52秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
この記事で紹介したトロピカルストーム「アンドレス」は、その後、発達したようで、この記事投稿時点でこのサイトを覗くと、“Hurricane ANDRES”になっていた。また、この記事投稿時点でこの英語サイトを私のダメダメな英語力で覗くと、2015年5月29日午後8時(NDT)には、北緯13.4度、西経115.2度(太平洋の海上でメキシコ領のレベヤヒヘド諸島の南あたり)にあるらしく、中心気圧は983ミリバールで中心付近最大風速は約25m/s?で最大瞬間風速約38km/s?で北西へ約11Km/hで進んでいるらしい。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

富士の頂は雲の向こうに

2015年05月30日 15時45分24秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
富士の高嶺の頂は、雲に隠れて見えず----日頃の行いが悪いからであろう。


↑ただ、4つ葉のクローバーは見つかった。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

木田麻衣子のMorning on 【150530】

2015年05月30日 10時16分14秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
木田麻衣子「おはようございます、モーニングオン第2幕、木田麻衣子です」
隔駅停車塚村尚人「隔駅停車塚村尚人です」
博士兎「博士兎だ兎ひゃー」
木田麻衣子「はい、今日もいつものメンバーでお届け致しますが、今日は良い天候になりましたね」
隔駅停車塚村尚人「“Weekend with Azure Sky”ですが、あの番組はどうなったやら------と言う話が台本には書いてあります」
木田麻衣子「ネタ切れですわねえ」
博士兎「といってもモーニングオンと同じだ兎ひゃー」
隔駅停車塚村尚人「そうですね」
壁|Express密偵団1)「隔駅停車塚村尚人もExpress塚村尚人ですよね?」
壁|Express密偵団1)Express密偵団支配)「うむ、同一人物」
木田麻衣子「はい、外野の雰囲気からしますと、向島のお奉行が来そうですので早目に・・・」
壁|⌒東(あずま)町奉行桜餅主計頭粉雪「東(あずま)町奉行、桜餅主計頭粉雪である。博士兎を譲り受けたもう」
博士兎「東(あずま)町お奉行様にもついていく兎ひゃー」
博士兎は東(あずま)町奉行の右肩に乗っかった。
Express密偵団1と密偵団支配はズッコケタ。
木田麻衣子「御無沙汰ですわね、お元気でした?」
東(あずま)町奉行桜餅主計頭粉雪「まあなんとか」
隔駅停車塚村尚人「いや、いや、ようこそお出で下さいましたねえ」
隔駅停車塚村尚人は、嬉しそうに東(ひがし)町奉行桜餅主計頭粉雪と握手した。
木田麻衣子「まあ、こんな日もあるようですわね。それでは、時間に成りました、以上、モーニングオンでした」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Morning on【150530】

2015年05月30日 07時07分07秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
涼風鈴子「はい、はよーざいますー、涼風鈴子どすー、モーニングオンどすー」
科学者兎「科学者兎だ兎ひゃー」
涼風鈴子「そして、ゲストには、白馬の若様23歳に起こし頂きました」
白馬の若様23歳「おはようございます、科学者兎さんは私のものです」
科学者兎「おぢいちゃんに用はない兎ひゃー」⌒バナナの皮
Express松ヶ矢久屡深「Express松ヶ矢久屡深です。おはようございます。やっぱりイケメンですねぇ」
白馬の若様23歳「それはどうも。しかし、私はあくまで科学者兎さんにしか用がないので」
科学者兎のガラケが鳴動した。
科学者兎┘「もしもし科学者兎だ兎ひゃー。ああ、らなちゃんか兎ひゃー。お久しぶりだ兎ひゃー。えっ?白馬の若様が居なくなったのか兎ひゃ?、それなら地球のりんりんこっこの番組にあたしと出てる兎ひゃー。今すぐ迎えに来るんだ兎ひゃー。あたしの幸せが下がる兎ひゃー、冥王星猫をお土産に頼む兎ひゃ、番組はネタ切れで間もなく今日は終わる兎ひゃ、ではまた会おう兎ひゃー」
科学者兎は通話を終えた。
科学者兎「と言う話になったので、白馬のおぢいちゃんの若様230歳、らなちゃんが迎えに来るから素直に天王星に帰るんだ兎ひゃー」
白馬の若様23歳「私は天王星には帰りません。らなには用はありません。私はあくまで科学者兎さんと月に帰ります」
白馬の若様23歳は白馬の若様ショットを使った。
科学者兎の幸せが105下がった。
科学者兎「あたしは月には帰らない兎ひゃー」
科学者兎はそっぽを向いた。
Express松ヶ矢久屡深「またもお馴染みの厨2的な展開になってきたね、りんりんこっこ」
涼風鈴子「やかましいや、急行ピアノ弾き。兎はあくまで月、あくまで月っ、あくまで月っ!白馬の若様23歳と結ばれるべきなのである」
涼風鈴子も白馬の若様ショットを使った。
科学者兎には効かなかった。
科学者兎「あたしの幸せを下げるな兎ひゃー」
壁|⌒U.F.O⌒元Expressらな「らなちゃんだよ、白馬の若様23歳を迎えに来たよ」
元Expressらなは、U.F.Oから冥王星猫を科学者兎に渡すと、白馬の若様23歳と共にU.F.Oに乗り込むと姿を消した。
冥王星猫з-|ああ、これはどうも、涼風さん。お元気で?|
涼風鈴子「黙れ、キモ猫!」
科学者兎は、冥王星猫のほっぺたをかぢりとって食った。科学者兎の幸せが105上がった。
科学者兎「ではあたしは、猫と一緒に冥王星に帰る兎ひゃー。たっぷりもふもふする兎ひゃー」
科学者兎は冥王星猫と共に姿を消した。
涼風鈴子「またか、またかっ、またかっ!不可笑いだ不可笑い。理解不能だうがあ(怒)。以上、モーニングオンでした」


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

閲覧多数御礼 【150529分】

2015年05月30日 01時19分58秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
本日もこのブログ『急行特急は行く…』への沢山の訪問と閲覧に感謝と御礼を。

↑平日にも拘わらず沢山の訪問と閲覧を頂けた事に感謝と御礼を改めてここに。やや暴投気味な中でもこの数字は有り難い限り。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

昨日150528のこのブログ『急行特急は行く…』への人気記事ランキングより

2015年05月29日 23時46分54秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
本日も最初はこの記事より始めるが、本日もこのブログ『急行特急は行く…』への沢山の訪問と閲覧に感謝と御礼を。抜け出せないネタ切れがネタに成れなく成りつつあるこのブログ『急行特急は行く…』。
木田麻衣子「それでは、急行特急THさん、楽屋裏の方へ」
涼風鈴子「おもてなしするって事になっているもんな」
急行特急TH「いや、そんな約束も話も台本には書いてない」
 ̄(=∵=) ̄「ごたくは後で聴く兎ひゃー。おもてなしするんだ兎ひゃー」
急行特急THは、楽屋裏へラチられた。

続いては、第1位のこの記事と第2位のこの記事。2つともファンのシンガーの世には出たものの霧の如くなってしまったセカンドシングルのカップリング曲を紹介したもの。これまで何回かこのブログでは紹介した曲ではあるが、このタイミングで第1位と第2位になったその訳は?
第5位のこの記事もファンのシンガーの曲が孕む話であるが。私の日常の片隅にあるものがバレ行く。


続いては、第3位のこの記事。花言葉の話であったが、ロベリアにアメリカンブルーその花の色が青いの興味がわいたのがあった。後に、色が淡いアメリカンブルーのが良いなと思ったりしたが。花言葉の多さには驚かされるばかりである。

最後は第4位のこの記事と第8位のこの記事。何れも遠い異国の気象現象の話であるが、記事の中身をみてガッカリ・・・ってな感じだろうか?そして、ハリケーン「アンドレス?」と成る日は来るだろうか?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子“Good Friend -Self Cover Mix-” 2004年 を聴いてみる

2015年05月29日 21時09分19秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
セルフカバーミックスのピアノ1本演奏の力強さは何回聴いてもいいな、と思いつつ、ファンのシンガー曲“Good Friend”のセルフカバーミックス 2004年を聴いてみた。元々がギターとベースでアレンジされたような感じなので、ピアノで再現するのは苦労があったのではないか、と勝手に思っている。

まあ、仲良くしようぜ、親友!、なんて格好いい台詞は物語の世界だけだよな、と思いつつ、この曲の歌詞中に想像されている''あなた,,はいつかも話した通り、''わたし,,に置き換えられて、自己嫌悪に苛まれずにやっていこう、その日々に星降るような幸運があらんことを----と言う意味が込められている事を改めて考えて聴いてみて、しっくりくるな、と自己満足に酔う。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

今から18年前の曲を聴いてみる

2015年05月29日 19時59分01秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
理由はない、なんか何となく、ぐしゃっと潰した紙の模様の様な心模様なのと蒸し暑さも手伝い、ファンのシンガー『極楽駅から見える月』1997年 を聴いてみる。
「イライラして何もかもがモノクロの夜は、誰にも会わず部屋でひとりTVでも見ようか。ビール片手に寝転がってチャンネルを変えれば----」と歌われていく『極楽駅から見える月』。18年前に聴いた時には、何かアップテンポな感じで良いな、程度で歌詞の中身の場面が心境とシンクロしたことはなかったが、今こうして歌詞カード片手に聴いてみると、何となくその何かが見えてきたような感じで。10代のあの日から時は流れて感じる事も変わってきたようだ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

窓の向こうが紫色に見えた時

2015年05月29日 19時00分00秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
自然現象の面白さと言えるが、私には紫色に見えたこの窓の向こうの空の色、読者諸氏にはどんな色に見えるだろうか?

↑窓越しではなく直接撮影してみたもの。こちらも私には紫色に見えたが、読者諸氏には何色に見えただろうか?

ちなみにこの時、降雨中であり、梅雨時の気配が漂っていた。梅雨時花のアジサイの紫はあまり好きではない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )