バスターがやって来た。
関越道の渋滞に巻き込まれ、一時間遅れての登場となった...
※本当は昨日が約束の日でしたが、当方に不都合が出て日延べをして戴いたことが裏目に出ました。
申し訳ありませんでした...
さて バスターの様子は、見ての通りとても良い状態に管理されていました。
気力も横溢していて、何でも来いと言っている様な...とても頼もしく見える登場ぶりでした。
色々な所で、人目に付いている事が良く判ります....
身体は すっかり毛が抜けてしまい、夏型のスレンダーな身体になっていました。
筋肉も落ちた様に見えるのは、暑さによる絶対的な運動量の不足が原因しているように思えます。
※後で、父親のジェイクと比べてみて、その大きな違いに驚いていたオーナーさんでした。
◇今日のトレーニング・・・
バスターは訓練所に通い始めてから凡そ三か月(10回の訓練を消化)が経っています...
今日、課題としたことは、全て訓練所でも重点課題としてあげられた事と一緒でした。
三か月経ってバスターの成長振りは著しかったものの、飼い主さんのハンドリングスキルはやや停滞気味。 こんなところに「問題」が有る事を気付くだけで、ハンドリングは飛躍的に良く(上手に)なります...。
此処に来ると、上手く行かないなぁ~と、ぼやきの出てしまった訓練責任者さん。
まあ のんびり参りましょう...焦ったり、考えすぎたりするのは良くありません。折角の楽しい気分が台無しに
なりかねません。今は、訓練士さんに言われた事の一つ一つを忘れないようにすることが大事な時期です。
◎選手交代・・・
実は、お母さんもハンドリングを学んでいるのです...
此処では、直接指導を受けています。
只今の時間は9時50分、ただ今の(日向の)気温は36度! 既に猛暑日になっていました...(^^;)
教わったことを忠実に行おうとする意欲の見えるバスターママ。 これは上手になりますね... ハンドリングには「人柄」がよく出ます。 つくづく、そう思った日でした。
ご褒美につられたわけではありませんが、お母さんのソフト感にバスター君は楽しそう。
どうやら 結果を出すのは、現在の処お母さんの方が一枚上手のようですね... 今日は時間が無くて、計画した全ての面を学ぶ事ができませんでしたが、やっ
ただけの成果を得られた一日だった様に思います。(飼い主さんは後で気づきます)
犬の訓練は、特段の努力なくして前に進むことはありません。犬の寿命は短く、成長は早いものです。
飼い主さんは、愛犬との関係に、多くの面でギャップの出来ないように心掛けなければなりません...。
※今日の運動場広場に居た人達は、全て前期高齢者と称される人たち...。暑さを忘れて、凄い熱気が
漂っていました。 無駄に歳をとったわけではない事を、再確認できた一日でもありました...
努力は人を裏切らない。経験ほど価値のある財産はない!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp
情報発信中