![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/11e8a2d9f46ca4619a23ea34cc7444e0.jpg)
いやぁ・・・・
年明けから生き物に関する話が殆ど無い。
そこで、今日はCherryの力作をUPすることにしました。
それが、このマダラサソリ。
まぁ、特定外来生物の指定を受けて取り扱いが厄介になった国産のサソリなのですが、決まりは決まりとして厳守しなければなりません。
で、そのマダラサソリを標本にすると・・・・
はい、ご覧の通りの地味なやつ。
ところが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/a9722b65f1e9922238faa2b3f73c0e14.jpg)
真っ暗な中で長波の紫外線を照射すると見事に光るのだ。
それも激しく光る。
まぁ、生きたサソリが長波の紫外線で光ることは良く知られている話なのですが、実は標本にしても、生存時と何ら変わらない光を放つのです。
でもって・・・・
このマダラサソリだけでなくヤエヤマサソリも光るのですが、このマダラサソリに比べると何分にも小型種と言うことで迫力に欠ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/2d15d3d1ab98a0dd632f4bc6f7a1711a.jpg)
だから・・・・
上にUPした画像のように尾部を曲げた状態の標本にするとマジで見栄えがするのです。
って言うか、これは画像で見るより実物で見た方が遥かに美しい。
けど、今では特定外来生物の指定を受けてしまった残念なサソリなんですよねぇ。