今日のパムッカレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日、列車利用でセルチュクへ行って来た。
うちの社員がエフェス遺跡に行ったことが無いということで、
エフェス遺跡3回目、セルチュク6回の日本人が
トルコ人を案内する旅(爆)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
そんな私も列車でセルチュクは初体験![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
いつもは、運転手がいたんだ。(夫のこと)
でも、死んじゃったからね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/096703a5a7c95fc62b2b368a58ddcefd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/f643041c71a33483ef37fe847f6d00e6.jpg)
円形劇場はパムッカレヒエラポリスのほうが保存状態もいいし、眺めも最高!
ごめんよ、エフェスさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/bb3ce4f2693e65d0192bcd70e96581ac.jpg)
エフェス遺跡へは、バスステーションから遺跡行のバスが出ています。
一人3.5リラ 75円くらい?
ただ、エフェス遺跡のゲートは北と南にあり、バスは北ゲートに停まる。
遺跡群は北ー南のほぼ直線ルート
バスに乗りたかったら、また同じルートを戻るしかない。
もしくは、北ゲートに停まっている馬車を利用し、5キロの道のりで南ゲートへ移動し、
そこから、北上する手もあり。馬車60リラだって。1,200円
私たちは、北ゲートへ戻るのが嫌だったので、遺跡終点のゲートからタクシーに乗り、
バスステーションへと帰った。タクシー料金25リラ500円くらい
エフェス遺跡の後は、アヤコさんお薦めのレストランへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/cd8ce6e8005ca16b506e3001591109c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/ac9f3bcf765578b1be991fcb0bdfabe1.jpg)
フォルムというプディングも絶品(これもアヤコさんお薦め)
レバーで有名な老舗Seckin Cigerci
タクシー内では、友人のお薦めのレストランだと話したのに、
そのドライバー、レストランに到着したや否や、自分が連れて来てやったようなことを
店主に告げていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
トルコあるあるですかね。
ランチの後は、シリンジェ村へ
こちらも、バスステーションからミニバスが出ていて、所要時間20分くらいで
料金は4リラ 80円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/cfdcccc0f9dde1b2df4d58c7b97f8c74.jpg)
可愛らしい村で、昔、ギリシャ人とトルコ人の交換移住があったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/a252b851ea1b61cde45a960339548e91.jpg)
朝8時25分デニズリ発、終点BASMANE(イズミル)
エフェス遺跡があるセルチュクまでの料金はなんと、一人17.5リラ(日本円で約350円)
所要時間約3時間半
どうやら、デニズリ、セルチュク間のバスの運行がほぼ無くなってしまったようで、
パムッカレツーリズムが17時02分発で運行しており、所要時間は2時間45分
値段は37リラ 列車の倍以上(ただ、バスは大都市では、バスステーションまで無料循環バスが
あったり、車内での軽食、飲み物が無料)
以前には、朝、昼もあったのに、いわゆる国鉄がこのような料金を掲げては民間は
太刀打ち出来ないよね。これって、どうなの?
10年以上前の列車に比べれば空調もあり、シート、トイレもだいぶ改善されたけれど
昨日は、始発のデニズリでほぼ満席になった。
満席、しかも、通路にも乗客がたくさんいるなかで、
どうして、シミット(トルコ人の好きなゴマつきパン)売りがやってくるのか。
ボトル水、チャイ、アイラン(塩ヨーグルトドリンク)も売っていたけれど、
座っている乗客が購入していた。
立っている乗客はまるで拷問である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
なーんて、書いちゃって、実は始発で座っていた私たちは
立っている乗客をよそ目にし、持ち込んだシミットを頬張り、
チャイを車内で購入し、
悠長に列車の旅を楽しんでいたのだ。
ごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/68b0b8fc41cb4ad68262fdf1ce514fa2.jpg)
さすがにチャイは危険なので、大混雑の帰りの車内販売は
自粛したようだ。
バスの運行がなくなったから、しわ寄せ食って、客が多いのか、
昨日が祝日だったからか分からないけれど、乗客に応じて、編成を増やすなり、
それなりの対策をして欲しい・・・と思ったところで、
ああ、ここはトルコだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
行きは始発で座れたけれど、帰りは満席。
セルチュク16時55分に乗車。
乗車率200%だったんじゃないかしら?
始発のイズミル・バスマーネ、空港駅の時点で満席だったのでしょう。
セルチュクからも大勢の乗客で、久しぶりの満員電車でしたわ。
約1時間立ち、アイドゥン(比較的大きな街)でやっと座れた。
アイドゥンで座れなかったら、アイドゥンからデニズリへは
バスにしようと考えた。というか、最初にセルチュクから座れないと
知っていたら、最初から、バスでセルチュクからアイドゥンへ、
バスを乗り換えてアイドゥンからデニズリにしていたわ。
ですから、
1時間立ちたくない旅行者の皆さんは、セルチュクからアイドゥンへ
バスで行ったほうがいいと思います。
超満席でも、トルコ人の譲り合い精神は天晴で、
赤ちゃんを抱いている女性にお年寄りには、
視界に入った時点で瞬時に立つトルコ人。
ここは、日本人は見倣いたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/29efe12692ea0000062ea84ba4f0f608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日、列車利用でセルチュクへ行って来た。
うちの社員がエフェス遺跡に行ったことが無いということで、
エフェス遺跡3回目、セルチュク6回の日本人が
トルコ人を案内する旅(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
そんな私も列車でセルチュクは初体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
いつもは、運転手がいたんだ。(夫のこと)
でも、死んじゃったからね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/096703a5a7c95fc62b2b368a58ddcefd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/f643041c71a33483ef37fe847f6d00e6.jpg)
円形劇場はパムッカレヒエラポリスのほうが保存状態もいいし、眺めも最高!
ごめんよ、エフェスさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/bb3ce4f2693e65d0192bcd70e96581ac.jpg)
エフェス遺跡へは、バスステーションから遺跡行のバスが出ています。
一人3.5リラ 75円くらい?
ただ、エフェス遺跡のゲートは北と南にあり、バスは北ゲートに停まる。
遺跡群は北ー南のほぼ直線ルート
バスに乗りたかったら、また同じルートを戻るしかない。
もしくは、北ゲートに停まっている馬車を利用し、5キロの道のりで南ゲートへ移動し、
そこから、北上する手もあり。馬車60リラだって。1,200円
私たちは、北ゲートへ戻るのが嫌だったので、遺跡終点のゲートからタクシーに乗り、
バスステーションへと帰った。タクシー料金25リラ500円くらい
エフェス遺跡の後は、アヤコさんお薦めのレストランへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/cd8ce6e8005ca16b506e3001591109c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/ac9f3bcf765578b1be991fcb0bdfabe1.jpg)
フォルムというプディングも絶品(これもアヤコさんお薦め)
レバーで有名な老舗Seckin Cigerci
タクシー内では、友人のお薦めのレストランだと話したのに、
そのドライバー、レストランに到着したや否や、自分が連れて来てやったようなことを
店主に告げていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
トルコあるあるですかね。
ランチの後は、シリンジェ村へ
こちらも、バスステーションからミニバスが出ていて、所要時間20分くらいで
料金は4リラ 80円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/cfdcccc0f9dde1b2df4d58c7b97f8c74.jpg)
可愛らしい村で、昔、ギリシャ人とトルコ人の交換移住があったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/a252b851ea1b61cde45a960339548e91.jpg)
朝8時25分デニズリ発、終点BASMANE(イズミル)
エフェス遺跡があるセルチュクまでの料金はなんと、一人17.5リラ(日本円で約350円)
所要時間約3時間半
どうやら、デニズリ、セルチュク間のバスの運行がほぼ無くなってしまったようで、
パムッカレツーリズムが17時02分発で運行しており、所要時間は2時間45分
値段は37リラ 列車の倍以上(ただ、バスは大都市では、バスステーションまで無料循環バスが
あったり、車内での軽食、飲み物が無料)
以前には、朝、昼もあったのに、いわゆる国鉄がこのような料金を掲げては民間は
太刀打ち出来ないよね。これって、どうなの?
10年以上前の列車に比べれば空調もあり、シート、トイレもだいぶ改善されたけれど
昨日は、始発のデニズリでほぼ満席になった。
満席、しかも、通路にも乗客がたくさんいるなかで、
どうして、シミット(トルコ人の好きなゴマつきパン)売りがやってくるのか。
ボトル水、チャイ、アイラン(塩ヨーグルトドリンク)も売っていたけれど、
座っている乗客が購入していた。
立っている乗客はまるで拷問である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
なーんて、書いちゃって、実は始発で座っていた私たちは
立っている乗客をよそ目にし、持ち込んだシミットを頬張り、
チャイを車内で購入し、
悠長に列車の旅を楽しんでいたのだ。
ごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/68b0b8fc41cb4ad68262fdf1ce514fa2.jpg)
さすがにチャイは危険なので、大混雑の帰りの車内販売は
自粛したようだ。
バスの運行がなくなったから、しわ寄せ食って、客が多いのか、
昨日が祝日だったからか分からないけれど、乗客に応じて、編成を増やすなり、
それなりの対策をして欲しい・・・と思ったところで、
ああ、ここはトルコだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
行きは始発で座れたけれど、帰りは満席。
セルチュク16時55分に乗車。
乗車率200%だったんじゃないかしら?
始発のイズミル・バスマーネ、空港駅の時点で満席だったのでしょう。
セルチュクからも大勢の乗客で、久しぶりの満員電車でしたわ。
約1時間立ち、アイドゥン(比較的大きな街)でやっと座れた。
アイドゥンで座れなかったら、アイドゥンからデニズリへは
バスにしようと考えた。というか、最初にセルチュクから座れないと
知っていたら、最初から、バスでセルチュクからアイドゥンへ、
バスを乗り換えてアイドゥンからデニズリにしていたわ。
ですから、
1時間立ちたくない旅行者の皆さんは、セルチュクからアイドゥンへ
バスで行ったほうがいいと思います。
超満席でも、トルコ人の譲り合い精神は天晴で、
赤ちゃんを抱いている女性にお年寄りには、
視界に入った時点で瞬時に立つトルコ人。
ここは、日本人は見倣いたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/29efe12692ea0000062ea84ba4f0f608.jpg)