トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

演技派イヌ

2020-01-20 12:00:01 | ケント
今日のパムッカレ

ケントの元へ行くと震えているときがある。
病気かなと焦ってしまう。

ちょっと遠目で観察すると、
震えていない。

「犬」「震える」で検索すると、

原因として、
寒さ、警戒心、恐怖、ストレス、加齢による筋力の低下に続き、
学習(震えていたときにかまってもらった経験から)


これだわ!!


夏には、普通の呼吸だったのに、
私が近づくと、いきなり荒くなるのだ。
エアコンの部屋に入りたいとアピールをするケント。

とりあえず、病気じゃなきゃ何をされてもいいのだけれど、
心臓によろしくないです。

ケントはク~ンと鳴いたことが殆どない。
私の記憶では、外のゴミ漁りをして夫に怒られたときに
私のほうに来て、く~ん、く~ん。

ハチに刺されて、く~ん、く~ん。
この2回だけ。

あとはウ~と唸って、自分の欲求を満たそうとする。

パピーのころから、ウ~と唸っているケント。
12年間、過保護にしてきた。
今年、13歳の誕生日を迎えられますように・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は肝臓がっ!

2019-12-28 12:36:11 | ケント
今日のパムッカレ

昨日、獣医さんのところを行き、血液検査をしました。
腎臓は回復に向かっているけれど、
肝臓の数値がよろしくない。
肝臓の数値が悪かったことは無かったのに・・・・

8日間続けた点滴による副作用かもしれないから
様子を見ようということになりました。

また、関節部分の床擦れが一向によくなるどころか
ケントが舐めるから余計に傷口が広がっているので、
ついにエリザベスカラーを付けることになりました。
カラーによる不自由さでストレスとなるのも
可哀そうだけれど、床擦れから出血もたまにあるので
そこから黴菌と考えたら、しばらく我慢してもらうことに
しました。散歩のときは舐めないので
その際は外すことにしました。




動物病院はいつも大混雑しています。
エフェス似のカンガル犬に遭遇しました。
このワンコ、20か月ですって。

カラーを付けて一日経ちますが、
諦めたのか、10年前、初めてつけたときは
嫌がって、外そうとしたりしていましたが、
爺さんになった今、従順になったのか?
大人しくしています。

頑張れケント!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老犬あるある

2019-12-20 18:08:11 | ケント
今日のパムッカレ


ケントが寝ていると、ちゃんと息をしているのか
確認している。老犬あるあるですかね。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注射針を持ち歩く女

2019-12-19 18:13:49 | ケント
今日のパムッカレ

注射針を持ち歩いています。
ケントの点滴が詰まったときに
すぐに対処出来るようにです。






もしも、荷物検査をされたら
まあ、今までそんなことなかったけど。
とりあえず、今日が最後の点滴でした。
ケントも耐えました。
獣医さんも驚きの回復力でした。


油断せずに、そして、ケントらしく過ごせるように
頑張ります
いつも応援感謝申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のケント

2019-12-18 17:08:05 | ケント
今日のパムッカレ


カナダ人カップルがケントに優しくしてくれたので、
ここで時間稼ぎが出来た。ありがとうございました

昨日、病気が発覚して以来、久しぶりの池の周辺を散歩した。
池に入りたがっていたけれど、なんとか引っ張って、我慢させた。
ごめんね。しばらくは入れないよ。傷口からばい菌入ったら
大変だからね。



3時間の点滴終了と喜んだのも束の間、点滴の針が埋め込まれている箇所を
念のため、上からテープを巻くのに、油断してしまい忘れてしまった。

剥き出しになっていたプラスティックのパーツを齧ってしまった。
明日、また病院へ行って、点滴用の針を入れてもらわないと!
通わずに済むからと二日分の点滴液をもらってきたのに!!

本犬、点滴をしているときは、自分でも重要だと感じていたのか
何もせず、点滴を外した途端に、こうだもん。
それだけ元気になったということかな・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性腎不全でした

2019-12-17 14:02:55 | ケント
今日のパムッカレ

血液検査の結果、かなり改善されたようで、
いい方向に行っているそうです。
念のため、明後日まで点滴はしますが・・・。

透析もする必要はないそうです。

昨日は私が留守中に肉屋から骨をもらって来て、
食べてしまいました。

昨日のケント











ただ、高齢ですし、またいつ、発症するかわかりませんから、
日々気を付けたいと思います。

皆さんから応援、元気玉をいただいたおかげです。
ありがとうございました。
また、大変、ご心配おかけしまして
申し訳ありませんでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のケント

2019-12-15 19:19:30 | ケント
今日のパムッカレ

食欲も戻り、軟便だけれど、固形に近づいて来た。
明日点滴して、火曜日に血液検査、果たして改善しているのかな?






点滴の針を誤って自分の指に刺した
ケントじゃなくてよかった。


リンやたんぱく質が少ない食事、体力温存のために食べてもらわないと
いけないのだけれど、難しい。今更、ドックフード食べるかな?
腎臓治療用のドックフードと脂肪の少ない肉と混ぜるか・・・。






近所のギャルがお見舞いに来た?


ケント、このギャル苦手です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のケント

2019-12-14 17:52:03 | ケント
今日のパムッカレ

朝、裁縫屋さんへ行き、急いで、介護用ハーネスを作ってもらいました。
ケントの胴回りを計ったりしたので、ケントの被毛がついていましたが
嫌がらず、すぐに取り掛かってくれました。感謝です。


画像お借りしました。http://tougakun.blog79.fc2.com/blog-entry-1326.html


イメージはこんな感じと思ったら、ちょっと失敗しました。
日本から取り寄せようかと悩みましたが、日数もかかるし
作ってみようということになりました。
そもそも、ケントは洋服が嫌いだし・・・。





ケントは車には進んで乗るのですが、
降りるのが怖くなったのかなかなか降りようとしません。
なので、補助にもなるのでハーネスをつけて
降ろすのが容易くなればいいのですが・・・。


パンを買いに行くときに追って来ました。
でも、まだ下痢が続いているので、点滴はあと二日受けます。
ちょっと病院へ通うのが大変なので、二日分を頂いてきました。

死ぬ死ぬ詐欺になることを祈っています。
腎臓は元通りにはならないようなので、
どうなるのかは分かりませんが・・・。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のケント

2019-12-13 17:47:38 | ケント
今日のパムッカレ


朝のケント

病院へ行き、点滴を受けようとしたら、
ケントが車から降りて来ない。
というわけで、車内で点滴をすることにし、
そのまま家に帰っていいと言われ、
もしも、点滴が詰まったときの対処の方法を
教わり、帰途についた。

私は点滴慣れているからね


点滴用の針はつけたまま。
包帯など巻いていたら、すぐに剥ぎ取るのに、それだけもう元気がないってことなんだね。



昨日の血液検査
上からTBIL-PS 黄疸 0.72mg(正常値0.1-0.5)

   IP-PS リン7.2mg/dl(正常値 1.9-5.0)

   CRE-PS クレアチン2.4mg/dl(正常値0.4-1.4)

BUN-PS尿素窒素 75mg/dl (正常値9.2-29.2)

木曜日に具合が悪かったときに、腎臓の検査をしなかったことの悔いが残る。
バカな飼い主を許してください。
痙攣も癲癇だと思い込んでしまい、実際は腎不全の症状だったのだ。

ご飯は食べるようになったけれど、相変わらず、水便
明日の血液検査で改善していますように・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く無いかも・・・

2019-12-12 21:57:55 | ケント
今日のパムッカレ



ケントは食欲無で、ひたすら水ばかり飲んでいる。
食べていないから、吐くものもはないけれど、
胃液を吐いている。

再度、病院へ連れて行き、血液検査をした。
一昨日は時間が無くて、腎臓の検査まで出来なかったのだ。

結果は腎不全。
2,3日点滴をして改善されなかったら、透析が必要になるとのこと。
しかし、デニズリには動物用の透析施設はなく、
首都アンカラになるとのこと。

人間と同じように、透析が必要なのに、
しないとなると?考えるだけで恐ろしい。
急性腎不全であることを祈りたい。

私がケントを看取ることばかり考えていたから
こんなことになったのか?

先日、ブロ友さんの愛犬たちが亡くなったばかり。
例え透析施設がデニズリにあったとしても
どうしたかな?

私はケントが病気になったらどうするか?
他の方の体験談を参考に
ずっと考えて来たことだけど、
ケントのために何が一番いいか?
それは延命だけの目的の治療はしない、
ということ。

ずっとずっと一緒にいたいけれど、
最期まで痛みや苦しみが最小限で、犬らしく
過ごさせてあげたい。

今の動物病院が新しく出来たときにパピーケントを迎えて、
女性獣医さんとは、そのときからのお付き合い。
多分、当時、彼女は新人だったんじゃないかな?
10年前、私がケントの避妊手術をしたのよと
他のスタッフに話をしていた。


今改装工事をしているので、仮設の部屋で、みすぼらしい・・・。
ここは地下で元々、牛の診察室だったみたい。




病院で飼われている猫




ケントが5歳のときだったかな?
初めて健康診断をしたときの検査結果を
来店していた日本人獣医大生に見せたら、
将来的に腎臓が悪くなるかもと指摘されていたんだ。

去年の健康診断は問題なかったのに・・・。
犬はあっという間に症状が悪化するのかも。
長患いは可哀そうだから、それはそれでいいのかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント1年10か月ぶりの癲癇発作

2019-12-11 17:00:20 | ケント
今日のパムッカレ

ケント、昨日から具合が悪く、急いで病院へ行きましたが、
特に問題なしとのこと。体温も普通、血液検査も異常なし。

一昨日、池に入ったのが原因か?真冬でも池に入るツワモノですが・・・。
まあ、年だし、散歩もヨタヨタと歩いています。

症状はブルブル震えていたこと、
そして一番のバロメーターは食欲!
そう、食べなかったこと。

もしかしたら、足が痛いから食欲がないのでは?と
言われ、痛み止めを打ってもらいましたが
明け方から嘔吐しています。
そして、出るものがないのか、水便です。

昨夜は病院から戻ってから去年の2月13日以来の癲癇発作が出ました。
今回は軽いほうでしたが、1年10か月ぶりの発作でした。
その後、夕飯を食べることが出来ました。

今日はブルブルは収まっています。
お客さんのテーブルへ物乞いする意欲は
あるようなので、少し元気になったのかな?

ケントが病気なのは辛い。自分がなるほうが気が楽です。
昨夜は絨毯の上で嘔吐していました。多分、玄関のタイルの上で吐こうとしたのか、
外に出てと思ったのでしょうが、間に合わなかったようです。

私は所かまわず、嘔吐、粗相していいいからと
ケントを撫でました。もしも、私がいなくなって、トルコで
誰かに引き取られても絨毯、いえ、家の中で養ってもらえるとは考えられません。
だから、何がなんでも、私はケントをここで自分が看取らなきゃと思っています。
それが私の一番の願いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様からの贈り物 ケント12歳になりました

2019-08-20 12:05:11 | ケント
今日のパムッカレ

ケントが8月16日(推定)で12歳になりました。
昨日、親戚を招き、ケントの誕生日会を開きました。

ケントちゃん、母ちゃんの傍にいてくれて
ありがとう。もしも13歳以上になれば、ケントは
夫より長く一緒にいることになるんだな。

























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント、予防接種を受ける

2019-06-02 11:29:37 | ケント
今日のパムッカレ

ケントが悪臭を放っているので、やっと洗った。
だって、毎日池で泳いでいるんだもの。
シャンプーするのも躊躇っちゃうよ。

ところで、先月のこと、


ケントのかかりつけの動物病院に電動バイクに乗せて行った。




最初に体重計ね。

その後、体温を測るために、お尻にブチュっと。




終了♪







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント11歳の誕生日

2018-08-17 12:30:29 | ケント
今日のパムッカレ

お久しぶりです。
生きていますよ~

ケント、11歳の誕生日を迎えました!

10歳からは神様からの贈り物、どこかで拾った言葉です。
ケントを失うのも怖いけれど、
まずは、私がケントより先に逝かないようにしなければなりません。

トルコ生活、ケントにかかっています。
ケントに万が一のことがあれば、生活拠点は日本へと考えています。

そういえば、ケントは今年2月に癲癇発作を起こしてから、
まだ発作がありません。でも、もしかしたら、私が知らないだけで
どこかで一人で苦しんでいたかも・・・。













ブログ村に反映されないので、やむを得ず、ランキング復活しましたが、
どうすれば、ランキングを外してもブログ村に反映されるように
なるのかしら?ご存知のかたは教えてください!




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント危機一髪

2018-07-17 12:33:44 | ケント
fbso3o
今日のパムッカレ

日曜日の明け方4時30分ごろ、犬の鳴き声で、目が覚めた。
どうやら喧嘩しているかのようだった。
最近、野良犬は見かけないので、まさか?と
思い、窓から身を乗り出して見たら、カンガル犬が噛みついたまま
ケントを引きずっている様子を捉えた。

大急ぎで、ズボンを履き、(裏返しだったことに気づいたがどうでも
よかった)上半身はノースリーブで、夫が見たら激怒しそうな服装で
傘を手にして、走り、現場へと向かった。

一人暮らしの私が注意しないといけないのは、
ドアがオートロックなこと。
必ず、鍵を持って出ないと、大変なことになる。
携帯があれば、鍵を預けてある義姉が助けてくれるけれど。
なので、緊急事態でも、少し冷静になって
鍵を持った。

画像が不鮮明ですみません。



近所のお兄さんが大型犬をケントから引き離そうと、尻尾を掴んでいるうちに
30メートルも引きずる結果となってしまったことが
カメラの映像で分かった。

案の定、ケントと他の犬だった。
ケントの1.5倍はあるカンガル犬の血を引いている犬が
ケントの首を噛みついて離さなかった。
もう流血大惨事だと確信した。

近所の人と協力して、その犬からケントをやっとの思いで引き離し、
私はケントの首に触れた。


涎がこびりついてはいたものの、
血は確認出来なかった。
興奮しているケントを連れ、バルコニーへと
戻った。

再度確認しても、血はついていなかった。
贅肉と被毛に助けられたのか?
もしくは、あの犬が手加減をしたか?

涙がわーっと、出てきた。
ケントが無事だったことで安心したのもあったけど、
語弊があるが、夫不在の母子家庭の現実を叩きつけられた気分だった。



どんなことがあっても、ケントを置いてはいけない、
ケントは私が最期まで守らなきゃいけないのだ。
オヤジのバカヤロー、バカヤロー、バカヤロー


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする