トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

人に物事を頼むときの態度の違い

2012-11-30 00:27:49 | 日記
今日のパムッカレ

中に入りたいんだよ!入れろよ!おんどりゃーと喚くケント。

↑何か、最初から怒っている?膨れっ面した顔をしていますね。




対照的に、『僕、中に入りたいんですけど・・・・』と、目で訴えるエフェス。




トルコ情報1%未満だけど、
ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ人と一緒に働きたくない!!

2012-11-29 02:40:00 | ラム子のロカンタ(食堂)
昨日のパムッカレ

ムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカ

先月だったか先々月だったか、トルコのある大手旅行代理店から
VIPグループ13名のランチの見積もりを依頼されたわけ。

その国の人は個人で旅行する人は少ない。
ネットでその国の料理を検索したり、過去にうちでどんなものを
好んで食べたかを思い出しながら、ランチのセットメニューを考え、回答した。

で、正式に予約を頂いた。その間、何度か電話でのやり取りをし、
そして、数日前には、うちの所在地を聞いてきたりした。(え?知らなかったんかい??)
ちょっと嫌な予感はしつつ、
案の定、翌日、キャンセルのメールが入った!!

理由は日程が延期になったということ。

でもね、前日まで電話でのやりとりだったのに、
どうしてキャンセルの通知をメールでするの???
しかも、メールの内容が一方的で事務的。

私が個人事業者だからと舐めてんのかい!!
キャンセルということが口では言いにくかったからかも知れないけれど、
それにしては失礼すぎるでしょうが。
大手だから、たくさんの取引先の中の一つに過ぎないのでしょう。

私は、まだ1ヶ月先の予約だったけれど、抜かりのないよう、
当日、うまく料理が作れるよう、予行演習までしたんだからっ!!
(一品だけ作り慣れていないのがあってもんで)
もう、2度と請けないから、連絡してくんなっ!!

あれから、1週間後だったかな。電話がかかってきた。
何やら誰かの手違いで、キャンセルのメールを送ちゃったんだって。
それで、また頼みたいと言われたわ。
怪しいいつも話していた担当者の名前だったので、
手違いだなんて、ウソでしょう。

オヤジ(夫のこと)が電話に出て、私は手が離せなかったし、
電話に出る気も無かったので、とりあえず、キャンセルで結構です!!
と、伝えてもらったわ。

その担当者は、私が、どうして怒っているのか、理解できないみたい。
観光業界では、キャンセルだのそんなのって日常茶飯事。
だから、私も子供じみているかなとは思いつつ、もうモチベーション下がっちゃったもん。
私が使っている食材は野菜、肉以外は殆ど日本かイスタンブールから
高い送料かけて取り寄せているんです!!
その辺で買えるなんて、思わないでチョウダイ。

やっぱり、私はチップは貰えなくとも、美味い美味いと連発してくれる
バックパッカーの皆さんのために、精魂込めて料理を作りたいわ

ムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカムッカ
すみません、愚痴です。

もういっこ言わせて~

うちのヘルパー、うちで働き出して半年過ぎになるんだけれど、
最初、お給料の金額はどうでもいい!みたいなことを
言っていたのに、なんだかんだとガメツイ。

私がこの辺ではあり得ないくらい寛容に、
チップは公平に分けると言ってやったのに、
ネコババしようとしたし。

最初のころは、私が頼んでもいないのに、外の道路まで
掃除しちゃって、私は感動したもんだ。

今は私が何か頼んでも返事もしない。
掃き掃除をしてからモップがけをと、いくら言っても
モップがけしかやらない。掃く必要がないというので、私が掃いてみせてら、
髪の毛、ホコリが出てきた。それで、怒って
掃除後、ホウキを放り投げていた。こえー

私が何かやんわりと注意をすると、不機嫌になり、洗い物はガチャガチャ、皿が
割れそうになるくらい、音を立てて洗う。

仕事中に彼女にかかってくる携帯が半端じゃない。
チャララーラー、チャララーラーラーとノキアの呼び出し音が耳について
気分が悪い。

何もしていないときにかかってくるのは、受けてもいいでしょう。
でも、客の料理を運ぼうとしているときや、忙しいときにも
平気で電話で話すのよ。だから、それは止めてというと、また不機嫌になった。
(でも、その後、忙しいときに電話は取らなくなったけどね)

彼女の本性を知っている人は少ないと思う。
うちの夫の前でも、人面がいい。
夫が何か頼むと受け答えが私と違う。

冬は食堂も暇になるから、オヤジ(夫このこと)のバスオフィスも
掃除するという約束だったのに、いざ、やってもらうと、
トイレ掃除はしないとと言い張る。

うちはオフィスの掃除だけのために人を雇う余裕は無いから、
オフィスの掃除も兼ねて仕事をしてくれる人を雇うしかないから、
辞めて欲しいと言うと、私のトルコ語が分からないと
オヤジを呼んだ。オヤジからまた説明してもらうと、
『いや、今日は胃が気持ち悪いから出来ないけれど、明日はやるのよ』だって。

はあ??トイレ掃除はやらないと断言していたくせに!!
しかも、今日は無理だけれど、明日は出来るなんて、言わなかったぞ。

あと、先日、日本人女性が食堂に来て、ジェスチャーで『ここは何時に閉まるの?』
と聞いたらしい。ヘルパーは『6時』と書いたそうな。
おいおい、自分の退社時間を言うなよ!!

後ほど、日本人女性からそれを聞いた。話しが違う。
ヘルパーは私に、
日本人女性が何時に閉店するか聞いたから
『20時か21時だと言った』とのこと。

彼女はときどきウソをつく。
作業台の上にあったはずの袋に入ったネギが見当たらなかった。さっきまであったのに。
それで、彼女に聞くと、知らないと答える。
たまたま、ゴミ箱を覗き込んだら、そこにネギが捨てられてあった。

彼女はただの嘘つきか?アルツハイマーでしょうか??


トルコ情報1%未満でありますが、
ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんな時期もあったっけ。

2012-11-27 23:59:33 | ケント
今日のパムッカレ


ケント、パピー時代、おバカな飼い主がフードの量を間違えて与え、
毎日下痢、お腹がパンパンでした。ごめんね、ケント


今、オデブになっちゃったけれど、ケントだって、痩せていた時期もあったんですよ。
ホントです!!

トルコ情報1%未満だけど、
ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフェスくん、お腹が空いたようです。

2012-11-26 21:56:13 | エフェス
今日のパムッカレ





ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム子の食堂が消える?!

2012-11-25 22:37:12 | ラム子のロカンタ(食堂)
今日のパムッカレ

もうだいぶ前から噂をされていることですが、
石灰棚の麓の村の一部がユネスコとトルコ政府の開発のため、撤去されるのだそうです。

我が家と食堂はパムッカレ村の中心部にあるわけで、そこが対象となるようです。
ただ、具体的な撤去区域、立ち退き開始時期は明確にされていません。

先日、アンカラ(トルコの首都)から調査員がやってきて、
この辺の建物を見て回ったそうです。

オヤジ(夫のこと)と話したそうですが、
その調査員いわく、買取価格は時価の3分の1程度、
つまり250ミリヤル(1,200万円)相当の物件は
80ミリヤル(400万円)とか。
ふざけるなーです
まあ、トルコ人の話なんで、信憑性は薄いです。
ですが、ちゃんと補償されるのか、不安です。

オヤジ(夫のこと)のバスオフィスも私の食堂も、
パムッカレの中心部、世界遺産石灰棚への徒歩圏内だからこそ、
商売が成り立つわけで、もしも、一時移住のために郊外なんて
追いやられたら、仕事出来ないワー。

殆どの観光業者が集まっている地区が開発予定なわけで、
それはそれで、何とか配慮してもらえるとは思うのですが・・・

パムッカレは隣村のカラハユットから熱い温泉を引くとか、
その開発の話もあり、トルコ国内外から
郊外の土地が買い求められているのです。

トルコのことだから、3年先、いえ何十年先になるのか、
もしくは計画が頓挫するのか分からないけれど・・・
私たちにすれば、いろいろ予定があっても、何も出来ない状態です。

また、この計画云々の前にラム子の食堂を快く思わない輩によって
消される可能性も大!

近所のAホテルは私の食堂の存在が気に入らないらしく、
うちが借りている食堂のビルを買って、買ったその日に
私たちを追い出してやるとまで言っています。

もしくは、『ラム子のロカンタ(食堂)』という名前は
登録されていないことを理由に、自分たちで
その名前を600リラ(3万円弱)で登録し、
私たちが使えなくするのだそうです。

名前なんて、盗られたら、盗られたで、羊のラムちゃんには
申し訳ないけれど、『ケントの食堂』にするもん!!

実は私、リウマチがあって、年々立ち仕事が困難になってきました。
根っからの貧乏性のせいか、自ら辞めるということが
出来ません。なので、外因的に食堂継続不可ということも
体のために、いいかもしれません。
これも、インシャラ~(神様が望むなら、私は従います)

でも、食堂辞めたら、やることないなあ・・・・


ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭クラクラ、目眩が!

2012-11-24 23:59:31 | 日記
今日のパムッカレ



電気の請求書が先月10月分、今月11月の分、2ヶ月分が一緒に来たーっ!!

しかも、先月200リラ(約1万円)近い。これはまあ、お客もそこそこいたし、いいだろう。
でも、今月分、よく見ると17日間で、300リラ(15,000円)近い!!




え?え?待てよ、今月って、ものすごい波があって、日によっては
数人、いえ、客が一組のときもあったし、食器洗浄機、炊飯器は毎日稼動させていない。

夏の超繁忙期で一日中、炊飯器、電子レンジ、エアコンがフル稼働のときでさえ、
300リラをちょっと超えたくらいなのに、今月、たった17日間で営業時間も短かったのに・・・
夏並の電気代って何なの??

考えられることは、単純に電気料金の値上げかな?
近所のホテルが、改装中で客がいなかったのに、
電気代が400リラ来たという話(一部屋はオーナー家族使用)だから、
恐ろしい値上げ率だわ

それにしても、2ヶ月まとめてってさ、酷いでしょ?
500リラ(2万5千円)を10日以内で払えってことよ!

因みに自宅は71リラ(3,500円)だった。
自宅はパソコン、テレビ、冷蔵庫だけ。
オヤジ(夫のこと)は階下のオフィス、私は食堂に普段はいるので、
家にはインターネットと寝に帰るだけ。

検針員に詰め寄るも、『オ、オレ知らないもん』と逃げられた。
まあ、検針員に『なんで、うちの電気代が高いんだよ!!』と
言っても、普通困るわな



ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で一番不幸な犬

2012-11-23 19:38:20 | ケント
今日のパムッカレ

私たちが食事をしているところへ、ケントがやってくる。
満面の笑顔で、目を輝かせてチョウダイ攻撃をするか、
もしも、叶わぬ場合、

『世界で一番不幸な犬』という顔をする。
あっ、本人(犬)、犬だという自覚が無いみたい。
人間だと思っている。





もらい食いばかりだから、ブヨブヨで体重計に乗せるのも大変。



ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供は・・・

2012-11-22 02:33:33 | 日記
今日のパムッカレ

昨日、政治ネタを書いていて、何度も何度も読み返し、
投稿したものの、また検証で、ちょっと不適切かなと思い、
削除しちゃいました。政治ネタは非常に神経使いますわ
でもって、疲れちゃって、更新意欲が無くなっちゃったんです。

ところで、皆さんは旅のお供に本を持って行きますか?
昨日、アメリカ人夫婦が持っていた本があまりにもでかくて、




ラム子『わっ、でかい!!重くありませんか?』
と聞いたら、

アメリカン人夫婦『あーはっはっ、もう今回が最後よ。
                次回はIPADにするわー』

ラム子『ちょっと、計って来ますね♪』

そしたら、1.5キロあった

洋書って、何であんなにデカイのばっかりなんでしょうね。
それに比べて日本の文庫本は持ち歩きには最適ですね!!

エフェス、昨日から帰ってきました。
相当お腹が空いていたみたいです。



ケントもまた放浪したほうがいいかも・・・

ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフェス、見ーつけた。

2012-11-19 23:59:50 | エフェス
今日のパムッカレ

明日から雨だという天気予報を見て、
エフェスを探しに行きました。

遠くの野良犬の溜まり場みたいなところに行ってもいなくて、
意外にも、近くの公園にいました

『エフェース』と、声をかけると、驚いて顔をあげました。


なんか申し訳ないような顔をして、私とメス犬の間を行ったり来たりしていました。


ここにいてもいいけど、ご飯だけでも食べに帰っておいでーと、撫ぜて去りました。


他に3頭のオスに囲まれ、他の犬が彼女に近づくと吠えていたので、
エフェスがお婿さんに選ばれたのかしら??

ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフェス失踪4日目♪

2012-11-18 23:25:40 | エフェス
今日のパムッカレ

題名に♪なんて、つけちゃって、別に喜んでいるわけじゃないですよ。
かと言って悲しんでいるわけでもありません。

そろそろ、傷だらけで、ガリガリに痩せて帰ってきそうな気もするし。
エフェスの遠征旅行は今回が初めてではないし、
恒例なので、皆様、どうぞご心配なく。

ただ、こうやって、ブログに書くと、
ケントもエフェスも帰還していたというジンクスがありまして

失踪前の夜、エフェスが発情したメス犬に襲われていたんです。
なので、メス犬やその他、お婿さん候補犬と一緒にまた
決勝戦でもやっているんじゃないかなあ。

そうそう、羊飼いの遊牧民的日常2の中にアップされていた写真に
エフェスのそっくりさんがいたの!!
で、冗談でコメント欄に
『エフェス、帰っておいでー』と書いたその日の夜に、
ホントにエフェスがいなくなったの!!

また、2頭のツーショットが見られますように・・・



 こうやって、帰ってくるのを母ちゃん、待っているよー

ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の皆様、解散おめでとうございます!

2012-11-17 23:54:16 | 日記
今日のパムッカレ

日本をおかしくさせた民主党。
そもそも、民主党に政権を任せてみては?
と軽い気持ち?で投票した国民の皆さん、
任期3年4ヶ月中に生活はどのように変わったでしょうか?
国の借金は自民党時代より減りましたか?
税金は減りましたか?
子供の数は増えたでしょうか?

私はやるやる詐欺の民主党を一つだけ評価すると言えば、
4年の任期満了を待たず、解散してくれたことだけです。
まあ、もうちょっと早くして欲しかったけど。

あまりにも嬉しさで、まだ在外投票の日程が決まっていないのにも関わらず、
イスタンブール行きの飛行機チケットを買っちゃったよ
ずれていたら、どうすんべ

『選挙が大事!!』と、オヤジには大義名分をかざして、
イスタンブールへ飛びますが、(東京、大阪間の距離)
実は寿司も目的なの
あと、領事館で、日本の免許証の翻訳もやってくるのだ。

今年は良い年越しが出来るといいな。
民主党ありがとう!!

政治家を選ぶのにベストではなく、ベターを選ぶのです!!
トルコは投票に行かないと罰金があります。
投票は権利ではなく、義務だと思います。
選挙権の無い、子供達のために、義務を果たしてください。

ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケントの体重は何キロ?

2012-11-16 21:09:20 | ケント
今日のパムッカレ

今日、ドックフードとケントの予防注射のために、
動物病院へ行ってきました。

前回、獣医さんの一人が、トランクに自分で乗れないエフェスを
軽々と持ち上げていたので、
この人なら、ケントの体重が計れるのでは??と、
思い、今日思い切ってお願いしました。
今まで、重すぎると断られていたので、
実は3年ぶりの体重測定です。







3年前、オヤジが計ったときは、35キロだったので、
35キロ~40キロの間だろうと思っていました。

で、結果は???

39キロ!!

というわけで、想定内ですかね
ケントも中年に差し掛かってきましたから、
病気予防のためにも、体重の変化に注視しないといけませんから。

あと、私も含め、ダイエットもしないといけないですね

ブログランキングに参加しております。
トルコ情報1%ではありますが、ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺人犯は羊だった・・・

2012-11-15 19:21:19 | 日記
今日のパムッカレ

昨夜、ニュースを見ていたら、びっくり
なんと羊が人間二人を殺したという事件。
しかも、デニズリですよ!!
義父の出身地だった

その容疑羊は90キロで、いわゆる種羊。
被害者は75歳の男性とその親戚の女性(年齢は?)

今朝の紙面のトップにも『チャル(村)のモンスター』
という題で、大々的に掲載されていた。




軍警察が容疑者の写真を撮っているところ

実は、トルコ、たまに羊が凶暴化して、
人が亡くなるということあります。

皆さん、羊は温厚な性格だと思っていませんか?
いやいや、オス羊は凶暴になるんです。(経験者談)
オス同士で頭突きをし合い、血みどろになって
どちらかが死に至るといこともあるのです。

ワタクシ、トルコに来て最初に飼ったペットが羊のラムちゃん♀

その後に義父が羊は一匹じゃいけないからと
オスの羊をプレゼントしてくれたんです。
(当時は知らなかったけれど、今思うと、実は義父は犠牲祭用の羊(通常はオス)の
ために買い、私についでに育ててもらおうと思っていたみたい

そのオス羊、とってもハンサムで、顔を見てすぐ『きみまろ』と
名付けました。

ラムちゃんと一緒に育てていて、
かわいくてかわいくて、また、きみまろは成長が早く、肉つきも
良く、犠牲祭の羊として欲しいと多くの人から
高額提示されても、私のペットだからと断っていました。

きみまろが2歳を過ぎたあたりから、羊小屋で暴れるきみまろを発見。
特にラムちゃんを外に連れ出すと自分も出せと、メーメー喚いて
ドアを何度も頭突いて、破壊したのです。

ある日、マラソンをしていた近所の小学生を追い回すということもしていたのです。
もしも、人間に危害を加えることがあったら取り返しがつかないということで
きみまろの殺処分(実際はホテルで調理されちゃった)を泣く泣く承諾したのです。
実際、私はきみまろの立派な角で、体中痣だらけでした。

甥っ子がきみまろは美味かったーと、私に向かって
お腹を触りながら言っていたことが、今でも鮮明に思い出します

それにしても、今回の二人を殺してしまった羊、
角が無いのに、すごい力だったのでしょうね。
亡くなられたお二人のご冥福を心からお祈り申し上げます。


ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はトルコ人の血が入っています。

2012-11-14 23:59:26 | 日記
今日のパムッカレ

実は私、3年ほど前に吐血して緊急入院した際に
生まれて初めて輸血を受けたんです。

それで、オヤジ(夫のこと)
『ラム子はトルコ人だ。100%日本人じゃない』と言います。
どうりで痩せないわけだ

人間の血液は体重の約13分の1(8%)だそうで、
その血液の三分の一が失われると生命が危険になるそうです。

あっ、そこのあなた!ラム子さんの体重は・・・と計算しなくてよろし

昨日、パムッカレ村に献血車がやってきたんで、
オヤジ、
『ラムちゃんが血をもらったし、出来る人が協力しなきゃね!』
と、献血行ってきました。

献血後、ジュースをもらったんだって。日本と同じだね!


ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵隊さんが逃げた。

2012-11-13 23:07:29 | 日記
今日のパムッカレ



靴下に穴が開くことを
トルコ人の特に年配女性が冗談で、
アスケル(兵隊)カチトゥー(逃げた)
『兵隊さんが逃げたー』と言います。

その心は???良く分かりません
オヤジ(夫のこと)の穴の開いた靴下を見て、
義姉が『兵隊さんが逃げたわ!私が縫ってあげる』
と、オヤジの靴下を繕いだしました。

トルコの靴下、まあ、安モノばっかり買うからでしょうが、
すぐ穴が開いちゃいます。

どうせ、1リラ(45円くらい)だから
いいやと、洗って、雑巾代わりにするか、
もしくは、通気性が良くていいんじゃない?と放っておきます





トルコ情報1%のブログにようこそ
ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする