トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

3度目の食い逃げ未遂事件勃発!

2015-07-28 20:10:41 | 日記
今日のパムッカレ

いやー、暑い暑い。
明日からもっと暑くなるんだって。
最高気温40度超え。炎天下だったら、40度は当に超えていそうなくらい暑い暑い。
パムッカレは湿度が低いので、日本のじめーっとした暑さじゃないけどね。
口からは暑い暑いしか、出てこない。

ところで、
食堂創設7年目にして、遂に3度目の食い逃げ未遂事件発生!!

1,2回とも日本人で男性だったけれど、今回は日本人ではなく、しかも女性二人組。
2回目の話はこちら!


昨夜20時30分ごろ。
食事が済んでもなかなか立とうとしない二人組。
そのうち、だんだんと席が埋まってきて忙しくなって来たところ、
私もその二人組にアイコンタクトをした。
会計したいのに、待たせては申し訳ないから。
でも、何も反応なし。それを見極めて厨房へ入った。

ウエイターのバイトくんも厨房へ。
ホールには、客だけ。

で、厨房から外へ出ると、あの二人組がいない!!
ん?もしかして、テーブルにお金を置いてくれたかと
確認するも何もなし。

食堂の前の通り、若干勾配がある。
上に行ったか、下の行ったか?
大急ぎで、バイトくんに上に追いかけてもらった。

私とオヤジ(夫のこと)は下方面へバイクで
探しに回った。
で、途中の曲がり角にて、路肩のエッジにタイヤを
ぶつけたらしく、パンクさせてしまった。

オヤジいわく、つい最近、タイヤを交換したらしい。
で、ラム子の体重が重いからだ!と、言い放った



その後、オヤジの携帯へ、食堂スタッフから電話が
入り、バイト君が、二人を見つけてお金を払ってもらったとの
こと。

バイト君が追いかけて、二人の前に立ちふさがり、
会計済んでいないですよ!と、言ったら、
二人はあー忘れたと言い訳したらしい。

普通、忘れないでしょ???
私たちがいないときを見計らって、席を立ったのは偶然なの?

うちには、防犯カメラが設置されているけれど、
それを承知で逃げたのかな?
まあ、カメラに収められていても、どこに宿泊していたのか
分からないし。バイトくんが捕まえてくれなかったら、
50リラ(2,500円)損するところだった。

今朝、防犯カメラを確認したら、
ゆっくりと何食わぬ顔で、食堂を後にする二人組が映っていた。






にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者へ行って来た!

2015-07-25 23:04:01 | 日記
今日のパムッカレ

歯医者へ行って来た。

そうそう、歯医者へ向かう途中、並走していた車の中に
エフェスのそっくりさんがいて、心臓が止まりそうだった。

信号で停止したときに、
運転手にオヤジ(夫のこと)がわざとらしく

『その犬、目は見えている?』と聞いた。
運転手は
『見えているよ。カンガル犬で8か月だよ』と
教えてくれた。
残念ながら、エフェスじゃなかった。
まあ、オヤジが窓を開けて声をかけたら、
エフェスなら、オヤジに気づくはず。

連日猛暑のラム子地方。
暑いのが苦手なエフェスは大丈夫かな?
元気かな?

歯医者の話に戻りますが、

問診し触診?その後、レントゲン。
で、歯の治療の前に承諾書に署名。

治療時間1時間ほど。
麻酔をして、削って、グニョグニョやって、詰めてオシマイ。
20年ぶりの虫歯は2本あった。

オヤジ(夫のこと)が夜23時にアイスを買って来たり、
食べに行ったり、そんなんで、歯も磨かずバタンキューの日々。

ワタクシ、歯だけは丈夫な家系に生まれ、20歳を過ぎるまで
歯医者とは殆ど縁が無かった。

なもんで、私は虫歯にはなりにくい体質だとタカを括っていたわけだ。

日本で歯の治療と言ったら、
何日もかけて、のらりくらりと通っていたような
気がするけれど、ここはトルコだから早いの?
それとも今の時代は1日で終わるの?

今回の治療費、締めて245リラ(日本円で13,000円ほど)
私立なので、保険は利かないから、全額実費。
トルコは国立だと健康保険が利くけれど、
予約待ちが凄いらしい。

我が家のように夫婦ともに自営業だと
どうしても、時間優先だから、
245リラで治療が1日しかも2時間で終わるなら安いもんだ。

また、痛みがあったら、来てちょうだいで、
鎮痛剤&抗生物質の薬を2,3日処方される。
それだって、実費で5リラ(250円)なり。

歯医者は極力行きたくないものだけれど、
今の時代に生まれて良かったなと思った。
オシマイ


にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタイイタイ。・゜・(。´ノω・`)。ウウゥゥ

2015-07-22 21:43:54 | 日記
今日のパムッカレ


毎日暑い暑い。食堂もエアコンかけまくりなので、電気代が怖い。

ところで、20年ぶりに歯痛です。
温かいもので凍みるから、確実に虫歯よね?

私が喚いていると、
食堂スタッフが、あら、左の頬が腫れているわ!!と。

あのー、痛いのは右なんですけど・・・。
元々、丸いんです!!

以前も食堂スタッフに、
あら、ラム子の足、だいぶ浮腫んでいるわ!!と。

元々太いんです!!




にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖祭と指輪

2015-07-19 23:19:44 | 日記
今日のパムッカレ


断食が終了し、翌日から三日間の砂糖祭に入り、今日が最終日。
日本で言うお盆、正月のようなもの。

連休ということもあり、それなりの準備が必要。

まず、パン屋が休みとなるので、
前日に二日分のパンの買いだめをしないといけない。


砂糖祭おめでとう!と、近所や親戚を訪問し、挨拶を交わすんで
各家庭で甘いものを用意している。


オヤジ家族、親戚はパムッカレに固まっているので、訪問が大変楽で、はしごが可能なんだけれど、
次つぎに甘いお菓子を出され、拷問状態となります。
特にお年寄りの家に行くと、大喜びされ、なかなか帰してもらえない。

さて、ラム子の食堂は年中無休ですので、
もちろん、営業していますよ。こういったイベント時には閉める店も多いので
稼ぎ時でもあります。
閉めて、親戚たちと過ごすなんて、そっちのほうが地獄だわ。


ところで、

先日、近所のマーケットが別の場所に新規オープンしたとのことで、
冷やかしに行ったら、ついついアクセサリーに目が行き、
気に入り、衝動買い。






うふ、まけてもらって、50リラ(2,500円)
眩しいほどのライトに照らされると、ホンモノに見えちゃう。
でも、指にはめると軽すぎて、付け心地が悪い悪い。

まあ、水仕事だし、私には偽物で充分です。
結婚指輪も指が成長しちゃって、はまらなくなっちゃったし。


にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ人は野蛮なの?

2015-07-18 21:00:39 | 日記
今日のパムッカレ

先日の記事、
『またまたお祓いしました』
にて、羊を屠って、お祓いをしたことについて、

もしかしたら、多くの皆さんが
いたいけな羊を平気で殺すなんて、トルコ人は残忍なの?と、
私の稚拙な文章で誤解をさせてしまったら
申し訳ない。

確かに羊の血で、新車のお清めをしましたが、
お祈りをしながら、
羊が一番苦しまない方法で屠りました。
(といっても、痛かったはず。ごめんね)

お清めで犠牲になったお肉を
その家族は口にしてはいけないのです。

その肉は近所の人や貧しい人に配り,
毛皮自体はモスクに寄付します。
頭部や足4本まで、無駄なく調理されます。

ちょっとグロい儀式かもしれませんが、
それは昔からのトルコ伝統で、私は今後ともこのような伝統行事を
ブログで紹介していきたいと思っています。

私たち、人間は動物の命を頂いて生きています。
私たちが直接目にしないだけで、直接手を下さなくても、
多くの動物が犠牲になっています。

医療であったり、医療品、化粧品だって動物実験で成り立っていますよね?

そして、日本で多くの人がスーパーでパックに納まったお肉で
あったり、加工品を当たり前のように、口にしていませんか?

トルコでは、何かお祝いごとがあると、羊や牛の命を
頂きます。牛は大きいので、業者に任せますが、
羊くらいの大きさなら、男の人が屠ります。
小さな子供たちも現場にいたりしますよ。

実はオヤジ(夫のこと)はこの作業は
怖くて出来ないので、いつも他人任せ


日本だって、お祝いごとがあると、高価なお肉やお魚を
いただきませんか?それと同じです。
ただ、直接目にするか、直接、手を下さないかの違いだと
思うのですが、いかがでしょう??
直接手を下すことが残酷なのでしょうか?

昔の日本だって、田舎ならどの家にも家畜がいて、
自給自足をしていたんじゃないかしら?

生贄にされた羊をご覧になって、残酷だと思われた日本の方に言いたい!
トルコは犬猫の殺処分はしません。
トルコでも野良犬問題はあります。
でも、トルコ人は、自分たちの生活を守るために、
犬や猫を殺処分して欲しいと行政に願い出ることはしません。

たまに野良犬回収車がやってきますが、
その後は、ワクチン、避妊手術をし、
犬保護施設に送られます。







犬保護施設はトルコ全土にあり、施設は囲いが無く(都市部は?)広大な敷地に犬小屋があり、
手術やワクチンを受けた犬は耳にタッグを付けられ、
どこに行こうと自由です。

たまに私もその施設にエフェスを見つけるために、足を運びますが、
ガリガリに痩せた犬はいません。イスタンブールの大都市や
田舎のパムッカレでも、野良犬はどこかで施しを受けているようで
痩せた犬は殆どいません。

うちのケントがたまに吠えて申し訳ないと
謝罪すると、犬が吠えるのが当たり前だし、
防犯にもなると言ってくれました。

因みにイスラム教徒は特に犬を毛嫌いしている人も多いのです。
でも、犬も人間と同じ生き物だから、共存すべきだという
考えです。

トルコでは、ニワトリ、羊、ヤギ、牛などの家畜は人間が生きるための食用です。

私のブログは犬ブログでもありますが、
トルコ情報ブログでもあります。
今後とも、トルコの文化を発信して行くつもりです。
どうぞ、ご了承くださいませ。

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こそこそこそこそと

2015-07-17 18:42:54 | ケント
今日のパムッカレ

エフェスのことが書けなくて悲しい

多頭飼い、大変なこともいっぱいあったはずなんだけれど、
思い出すのは、楽しいことばかり。





ゴミ拾いはいいことなんだけれど、それバルコニーに溜められると、
たまーに、ツーリストが入って来て、びっくりしているのよ。

だって、近所の人はケントの習性を知っているから、
バルコニーがゴミだらけなのは、ケントの仕業って分かるけれど、
ツーリストが見たら、ゴミ屋敷以外の何物でもないでしょ?
以前、何かの業者が来て、汚っねー家だって、ぼやいていたもの。


にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお祓いしますた。

2015-07-16 03:07:16 | 日記
昨日のパムッカレ


オヤジが新車を購入したもんで、またまたトルコ式お祓いをしますた。











そして、ここから、要注意!!!

少しグロ画像あり。












にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗と涙と被毛と・・・

2015-07-14 15:35:21 | ケント
今日のパムッカレ







役所の作業員がやってきて、マンホールの蓋の周囲の凹みを修正するために、
コンクリートを流して固める作業をしていたわけ。
そのために、たまたま近くにあったケントの行水用の水を使ったのである。
水を持参しなくたって、何とかなるさという、トルコ人思考だね!
電源だって、長いコードだけ持ってきて、どっかの家から拝借しようとするもの。





にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコのアイス

2015-07-13 18:02:30 | 日記
今日のパムッカレ

毎日あっちー

トルコのアイスというと、伸びるアイスが有名ですが、
一般庶民の間では、ヘルヴァというビーナッツが入った甘いセモリナ入り?と
バニラアイスの組み合わせが人気です。

食堂が早く切り上げることができたら、週単位で、隣町のカラハユットにこのアイスを
食べに行きます。




もしも、ツアーでカラハユットにお越しの際は、ぜひ、街に繰り出して、このアイスをご賞味ください。
日本発着大手旅行代理店主催ツアーはパムッカレ泊となっていても、隣町のカラハユットの星付きホテルですから。
あ、これは冬は残念ながら、多分、アイス類は売っていませんので、あしからず。

今日は珍しくトルコ情報でした。


にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的なシーズンに向けて・・・

2015-07-12 17:26:04 | ラム子のロカンタ(食堂)
今日のパムッカレ

本格的なシーズンに向けて、着々と準備を重ねて来た。
3人目のファトマを迎え、5人体制とし、


冷凍冷蔵庫2台、業務用冷蔵庫2台、冷凍庫1台が稼働!!電気代が怖いけど、厨房はハマム状態だから
食材が腐るよりいいよね!


エアコンと併用で、お客様も快適♪


足裏痛用の赤石のアーチフィッターを日本からお取り寄せ

これで、大繁忙期の夏を乗り切るはずだった・・・・


ところが、
7月になって、ツーリストが大激減

中国政府による断食禁止措置やウイグル人への弾圧に反対するトルコの極右団体が抗議デモを行い、
その一部が、韓国人観光客を中国人と間違えて暴行する事件が発生(けが人はいなかったみたい)したことにより、
中国人が大激減!!

トルコは農業国でもあるけれど、観光に携わっている人も多いわけ。
中国政府への抗議=中国民間人という短絡的思考の極右トルコ人。
徹底的に非難されるべきです。

トルコはイスタンブールを除いて、主要な観光地は田舎なんで、
安全だと思いますよ。但し、一人旅、女性だけの行動は
田舎でも違う注意を払ってくださいね!

去年の売り上げ確認したら、7月は6月よりよくなかったから、
中国人大激減のせいでもないかな。
8月は欧米人が大挙するはずだから、8月に賭けよう!

客が多すぎて、やめてくれーなんて、贅沢なことは口にするべきじゃないですね。
こうやって、激減するわけだから、来てくださることに感謝し、
稼げるときに、稼いでおくべ。


にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何本あるのかな?

2015-07-10 18:46:25 | ケント
今日のパムッカレ






にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファトマがいっぱい

2015-07-08 23:48:53 | 日記
今日のパムッカレ

ラム子の食堂スタッフ、先日採用した3番目の女性もファトマで、
全員ファトマ。

で、新たな事実が!!

なんと、バイトくんのお母さん(一番右)もファトマ

そして、オヤジオフィスの女性スタッフ女性(一番左)の実母もファトマ。



にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケントの行水開き

2015-07-07 17:14:55 | ケント
今日のパムッカレ















何度も出たり入ったりしていたから、嬉しかったみたい。

今年は行水開きが遅くなっちゃって、ごめんね。


にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失踪中のエフェス6歳の誕生日&ケントの発作

2015-07-06 18:38:11 | 日記
今日のパムッカレ

7月4日はエフェスの誕生日(推定)でした。
そういえば、7月4日は10年前、我が家に泥棒が入った日でもあったな。


一昨日、エフェスが変わり果てた姿で、戻って来た夢を見ました。
生きている間にエフェスに会いたい。

エフェス不在だけれど、エフェスの帰還を願って、ケーキを買って来ました。


ところで、ケントの癲癇発作が昨年までだと1か月に1度の頻度が
今年に入って、かなり減りました。

ふと、何か変化があったか?と考えたら、エフェスが行方不明になったこと、
そして、寄生虫予防の薬を与えていないこと。
実はうっかり忘れていた


これまでは3か月に1度、動物病院で服用させていたわけ。

で、こんな記事を発見!

犬や猫のワクチンも慢性疾患やガンの原因に?!


以下転載
著名な動物医師・研究者であるJean W Dodds博士によると、生ウィルスのワクチンの導入から、アレルギーや自己免疫疾患の件数が増加しているということです。

自己免疫疾患は身体が自らの身体を攻撃する疾患で、ガンや白血病、甲状腺異常、アジソン病、バセドウ病、自己免疫性溶血性貧血、リウマチ性関節炎、糖尿病、全身性紅斑性狼瘡、血小板減少症、臓器不全、皮膚炎などその他の症状が含まれています。

また、過剰な予防接種や加工されたドッグフードが主な原因で、非常に多くの犬に行動障害がみられます。ワクチンは脳の炎症を引き起こすだけでなく、脳全体や中枢神経系に病変を起こすとして知られています。

てんかんは脳炎の症状で、皆さんももうご存知の通り、ワクチンによって引き起こされることがあります。

以上転載

今、与えているドックフードはイタリア産で1キロ1,000円もしますが、
高価なドックフードだからと安心してもいいものか?
開封してから何日も経つのに、虫も湧かないし、湧いたら怖いけど、
本当に大事な愛犬に与えてもいいのかと疑問を持つようになりました。

これまで、ドックフードに肉をトッピングする形で与えていましたが、
今後はより自然に近いもので、手作りを心がけようと決めました。

また、数か月後に控えたワクチンも、なぜかエフェスよりもケントのほうが
ワクチンの種類が多かったのです。それも疑問を持ちながら、言われるままに
していたので、よく相談して、必要最低限にしてもらおうと思います。

あと、かなりこわーい記事を追記。
これ読んだら、肉は食えないかも?
牛のエサに牛や○○が アメリカ産牛肉の実態

欧米人にベジタリアンが多いのはこういう理由なのかな?


にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする