トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

オヤジ(夫のこと)が見たら、怒るな、きっと。

2018-01-31 21:34:25 | 日記
今日のパムッカレ

たまーに、風俗関係者が食堂にやってくる。
といっても、持ち帰りね。

何が食べたいのかというと、寿司。
うちは海苔巻きしかやっていない。
スモークサーモンにアボカド、キュウリ、玉子、レタスの
いわゆる裏巻きだ。

オヤジが存命中、トルコ人は家族連れか学生限定でトルコ人男性のみは断っていた。
また見るからに風俗店勤務の女性も。

先日、香水プンプンの東欧女性(トルコ語OK)と酒臭いトルコ人男性が
やってきた。寿司を持ち帰りしたいと。
オヤジなら、速攻追い返していた。

私は暇だったし、断る理由もないので受けた。

ところが、

私の前でイチャイチャし、私が厨房へと引っ込んだら、
二人でトイレに入り、なかなか出て来なかった。おーい



今朝、義母の妹が亡くなった。
今日は水曜日。オヤジも水曜日に死んだ。
そういえば、今月亡くなった近所の女性(40代)も水曜日だった。

数日間更新していないのに、、
          いきなり、アクセス数(閲覧者数)が2,656だって。
          何か悪いことしたかな?
          
                 








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカメット(滞在許可証)キタっ

2018-01-26 00:28:48 | 日記
昨日のパムッカレ


先月の24日に申請し、受理され、待てど暮らせど、滞在許可証が届かず、
気を揉んでいたけれど、ついに、手元に!!

今回は、犯罪者のごとく、正面、横の写真を撮られたり、
ライブスキャナで指紋を取られたりしたわ。
家族ビザのときは、こんなのなかった。
あ、でも、免許証取得のときは、指紋取られたっけ。

最初、家族ビザじゃないから、滞在許可は1年だと言われていたものの、
面接官に夫のことを尋ねられ、身の上話をしたことが功を奏したのか?

2年の許可証がもらえた。やったー






久しぶりに世界一高い弁当を作った。寿司にしようか迷っていたようなので、
寿司を入れてあげた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの朝食、お呼ばれ編

2018-01-24 16:30:17 | 日記
今日のパムッカレ

姪の家で、義兄、義姉家族、総勢12人で朝食を摂った。
トルコの朝食は、豪勢で主食のパンを始め、
チーズに卵料理、サラミ、ケーキなど盛りだくさん。





やっぱり、食事はワイワイ賑やかがいいね!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ航空無事で良かった(涙)

2018-01-23 18:02:22 | 日記
今日のパムッカレ

イスタンブール発のトルコ航空、関空無事着陸でよかった。

毎年大雪で交通機関が乱れると、必ず、マスゴミが雪に弱い首都圏、などとの見出しで
騒いでいるけれど、どんな文明の利器を持ってしても、自然の脅威には叶わないし、
もっと、謙虚に学習しなければならいと思う。

私は都内まで通学、通勤していたけれど、もう冬の風物詩だし、
休講でラッキー、早退社でやったーくらいにしか考えていなかった。


私は1月2月は国際線はもちろん、国内線だって、乗りません。
だって、ツーリストのドタバタ劇を毎年見ているから。
かれこれ10年以上、1月、2月の飛行機は避けている。
格安でも、買わない。天候リスクがあるからね。

今回、トルコ航空を利用した人を非難しているわけじゃないですから!

何かって言うと、
行政や企業のせいにしている人、おかしいよ。

北半球に住んでいれば、1月2月の気候はわかっているはず。
仕事や急用でやむを得ない場合でも、覚悟すべき。
自然には人間は太刀打ちできないんだと。

話変わるけれど、
家の防犯をしっかりすると、例えば、泥棒が入られないために
鉄格子をつける。でも、もしも、地震や火事となったら?
防犯のための鉄格子のせいで、逃げ遅れる可能性もある。

完璧なんてないよね~。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パムッカレで便座を交換出来る女は、私くらいだ!キリッ

2018-01-22 02:37:09 | 日記
昨日のパムッカレ

食堂の便座が割れた。
どーしてかというと、客が乱暴に扱うから。
あと、あるお国の方が、便座に乗って、用を済ませるから。

というわけで、便座をホームセンターで買い、
自力で取り付けた。
業者に頼もうかと思ったけれど、日曜日だから来てくれないだろうし、
割れた便座を外したら、構造が簡単だと確信したわけ。




ちょっとオサレにしてみた。どう?

いつも頼っていたオヤジ(夫のこと)がいなくなったから、
何でも自分でやらなきゃね。
以前は持ち上げられなかった石炭25キロの袋だって、楽勝よ。


ところで、トルコでは、都市ガスが通っていない地域においては、
プロパンガスを使用する。
この交換作業が出来ないトルコ人女性が殆ど。
無くなったら、ガス売りから買い、ガス売りの人に交換してもらうようだ。

食堂では、プロパンガスを3つ余分にキープしている。
食堂では、即座に交換しないと、仕事になりませんからね!
というわけで、この作業は、いつも私の仕事。
かなり簡単なのに、覚えようとしない。
理由は爆発が怖いからだって。

先ず、爆発が怖いから触りたくないと交換出来ないトルコ人女性が大半。
多分パムッカレで交換出来る女性は、10人もいないんじゃないかな?
教育って大切だなとつくづく感じる。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫を忘れる

2018-01-17 20:41:04 | 日記
今日のパムッカレ





いつも、ミニイサと一緒に出勤し、帰宅するんだけれど、時々忘れちゃうんだ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべきトルコの税務署

2018-01-16 16:57:04 | 日記
今日のパムッカレ

実は、11月日本へ帰国した当日に、
トルコの自分の当座預金から、勝手に引き落とされ、税務署に送金されていた。
その金額2,700リラ日本円で8万円程度だけれど、
気分は27万円♪
送金手数料だって、70リラ引かれていた。

私は何がなんだか分からず、半べそかいてトルコの甥に
ことの経緯を伝え、原因究明を依頼した。
会計事務所に確認するも、税金の未納じゃないかとのこと。

自慢じゃないけれど、借金嫌いの私に未納はない。
夫の未納も全部私が払ったんだから。

甥が税務署へ照会するも、本人じゃないと
回答してくれないとのことで、
結局、私が帰国してからのお楽しみとなった。

そのおかげで、私は折角時差ボケ回避のために成田のホテルに宿泊したのに、
全く眠れず、その後1週間、時差ボケで苦しむこととなったのだ。

トルコでは日本と同じくマイナンバーがあり、
外国人の私でも背番号がある。
何をするにも、その番号が不可欠。

海外送金、ホテルの宿泊、振込などなど。

つまり、何をするにも政府は個人の行動を
監視できるわけだ。まあ、やましいことをしていないので、
番号があるのは、気にしないが。

で、結局、勝手に税務署に送金されたのは、
罰金だった。

何の罰金かというと、
食堂の名義を夫から私に変更するのが数か月遅れたから。

伴侶が死んでさ、すぐに、名義変更しなきゃ!って、思いつくかい?
事務的なことは全て夫任せだったし、
しかも、私は外国人で、この先、どうしていいのか、途方に暮れていたし、
冷静な判断能力があるわけないでしょうが!!

食堂を継続するか悩んだし、二人の従業員を抱えて
クビにするわけにも行かず、続けるしかなかった。

私は法定相続人が決定してから、名義人変更の手続きをするのだと思ったら、
それと、事業継続とは別だった。
義兄から、早く名義替えしないと罰金来るぞーとは
聞かされてはいたけれど。

その罰金だって、支払通知はもちろん、督促状も一度も来なかったのに、
いきなり、口座から引き落としされるなんて、
恐ろしやトルコの税務署。
送金手数料だって、70リラ(日本円で2,000円ほどだけど、気分は7千円!)
そんなんだったら、自分で払い込みに出向いたよ~。

トルコでは開業するにあたって、必ず事業主はいわゆる国民健康保険に加入しないと
いけない。その罰金、6,000リラ(日本円で20万弱)だったけれど、
早期に払えば減額すると書かれてあり、結局600リラほどで済んだ。
そのことがあったので、もう名義に関しての罰金は終わったものだと
思っていた。

とにかくトルコの回収術は凄まじい。
日本も見習ったほうがいいかも。

よりによって、私が日本へ帰国した日に差っ引かれ、
何がなんだか分からずパニックに陥り、
トルコに帰国したら、銀行解約してやるって、
息巻いていた私。

こんな国でやってけねーよ、と
逃げ出したくなった

こうやって、トルコで鍛えられ、心臓に毛が生えてくるんだな。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント温泉へ行く

2018-01-15 21:12:35 | 日記
今日のパムッカレ

ケントと一緒に温泉ホテルへ行って来た。
隣町のカラハユット

年末年始、他の店が閉まっている中、一人で食堂を開け、
奮闘した自分へのご褒美よ。

本当は先週泊まる予定だったのだけれど、
中国人3人組が土曜の昼から3回通ってくれて、See you!(またね!)と言って去っていったので
もしも、4回目来て、食堂が閉まっていたら申し訳ないと開けて待っていたら、来なかった



13年ぶりくらい前にカウントダウンパーティの時、夫と一緒に泊まったホテル。
カラハユットの5つ星で唯一、犬同伴OKなのだ。

当時、ケントと同じ色のゴールデンレトリバーがいた。
そう、ペットフレンドリーのホテル。


みんな、ケントを見ると可愛がってくれた。
また、泊まりたいと思った。


ワンコ同伴用の部屋は、ホテルの端っこのため、
ロビーや温泉プールに行くにも、かなり歩くことになるけど、
犬を追加料金なしで受け入れてくれるだけでも、ありがたい。
いや、追加料金ありでも、嬉しい。


広大な敷地があり、サッカー場、バレーボールにバドミントン、テニスコート。




朝の散歩は寒かったけれど、気持ち良かった。


料理は期待していなかったせいか、美味しかった。




トルコのレストランで必ず登場するのは、猫。
食べ残しをあげようかなと思ったけれど、止めた。
私も食堂で犬猫にあげて欲しくないもの。

夜ケントと散歩中、案の定、レストラン内の猫を追い出そうと
従業員たちが格闘していた。


こういった大型ホテルで、一人で食事するのは、やっぱり寂しい。
朝食時、隣のトルコ人のオッサンたちが、『ありゃ、日本人がいるよ』と、
私がトルコ語がわかるとも知らず、喋っていた。

悪口を言われたわけじゃないからいいけど、
私もツーリストに対してどうせ、日本語、トルコ語分からないだろうと、
変なことを言わないようにしなきゃ!

それにしても、私、まだ日本人に見えたんだ。


ケント、外に出るときは、嬉しそう。



アカスリもやった。インド人女性だったわ。
私は日本へ帰るたびに、スーパー温泉で韓国人女性にアカスリを
やってもらうので、それと比べると物足らないけど、
トルコでは、まあまあかな。


パムッカレに戻っても車から降りないケント。
籠城2時間が経ち、煮を切らした義兄によって、義兄の家に連れて行かれた。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本食で悪かったな!

2018-01-14 19:19:24 | ラム子のロカンタ(食堂)
今日のパムッカレ

義兄から、日本食レストランという看板を目立たたせないほうがいいんじゃないか?
と言われた。余計なお世話だ。
中国人ツーリストを意識しての意見だ。

中国人だって、他のツーリストだって、日本食が食べたいと
言って足を運んでくれる人もいるんだぞ。
第一、日本人の私に失礼だろ。

いくら看板を胡麻化したしたところで、
中華を目指した人がメニューを見て、
中華がなきゃ、食べないでしょう。

私がメニューに出しているのは、簡単に作れる家庭料理ばかり。
なので、寿司天ぷらはやっていない。
せいぜい、海苔巻き程度だ。

手に入れば、スモークサーモン、アボガドなどを巻いている。
ここのスモークサーモンは塩気が強いし、アボガドは一部の店にしか置いていないし、
しかも、当たりはずれがある。なので、海苔巻きは、
物理的に余裕があれば作ることにしている。

新たにオープンした中華にタイレストランが閉店してしまった。
どこも、共同経営で、賃貸だから、厳しいのだろう。

食材、人件費の高騰が相次いだ。
うちもメニュー半分ほど値上げした。
ドルや円に換算しても、大した値段じゃないけれど、
トルコは物価が安いという先入観があると、
高く感じるのかな。

たまに高いと口にされると
ここはトルコです!と言いたくなる。
冷凍ものではなく、ちゃんと野菜カットから
作っているし、食材だって日本の3倍~5倍なのに。

私は私で、夫が残してくれた食堂を私の信念で
守っていくわい。


食堂常連で、パムッカレ大学生のグループの一人が描いてくれた。
ありがとう!


大学生の保護者が一緒にご来店。ケントが匂うというもんで、一念発起して洗った。
というわけで、ケントと一緒にお出かけします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に腹の底から笑えた

2018-01-13 21:38:46 | 日記
今日のパムッカレ

登美丘高校ダンス部、圧巻のパフォーマンスに
感動とともに、懐かしい記憶が蘇った。


ワタクシ、バブル、ド真ん中世代でございましたから

今は全身シマムラだけど、昔は赤いカードの丸井でした。
バブリーな服ばかりだったし、ソバージュに前髪もムースであげていたっけ。

勤務地が日本橋ということもあり、あのあたりの老舗飲食店は制覇した。
上司の奢りでね。(その上司も交際費で落としていた

たまに日本橋を訪れると、20数年前とは様変わりしてはいるものの、
老舗名店が健在なことにほっとする。

恵まれた時代だったな。
就職情報雑誌がぶ厚かった。
歌謡曲だって、今聞いても心に沁みるものばかりだったし、
アイドルだって歌上手かったもん。(ジャニーズ除く)

ただ、デカ携帯、日本で見たことは無かったような気がする。
タイに行ったときに、現地ガイドさんが持っていたけど。

日本だと知らない人はいないと思うけれど、
私のように海外在住者必見です。


https://www.youtube.com/watch?v=Lxr9tvYUHcg



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム子の食堂前へ集合ニャー

2018-01-12 16:43:47 | 日記
今日のパムッカレ


珍しく猫たちが食堂前で集結していた




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の行き倒れ

2018-01-11 17:59:24 | 今日の行き倒れ
今日のパムッカレ







人間でいうと、70過ぎの爺さんですからね、ちょっと遊んだだけで、疲れちゃったみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春初泳ぎ

2018-01-10 16:37:44 | 日記
今日のパムッカレ

二日ほど前のこと。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2018-01-08 22:11:37 | 日記
今日のパムッカレ


姪っ子ちゃんの成人式でした。


成人おめでとう!


ケントには、絶対服は着せられないわ。すぐイヤイヤで、転げまわっているもの。




昨日、ケントと一緒に散歩に行ってきました。
いつも、フリーだけど、私が行くよ!と言ったら、大喜び。たまには、遊んであげないいけないね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一枚の家族写真

2018-01-06 17:57:46 | 日記
今日のパムッカレ

2012年にゴールデンレトリバーファンという雑誌の取材を受けた。
そのときに、要求され、家族写真を撮った。実はこれが最初で最後の一枚。
家族写真なんて、いつでも撮れると思っていたのにね。

ずっと、一緒にいられるものだと信じていたけど、
続かなかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする