先日の「まだ甘い」のブログからの問題で、
「キッチンから落ちたものは何でしょう」という問題がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
たわし、落し蓋、たまごカットスライス器、みそこしの網・・・
他いろいろありました。
さぁ答えです。
答えは「漏斗(じょうご)」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
普段はフックにかけてぶら下げてあります。
なぜかというとお茶やお水を持ち歩くのに冷蔵庫の2リットルボトルから持ち運び用の小さなものに写したり、小分けするときに使います。
あの日はまったく触っておらず、パソコンに向かっているときに突然カシャ~ンと音がキッチンからしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
見ると漏斗。
なんで落ちるの???状態でした。
霊現象か?と思いましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あ・・沢山のものをお寺や神社様から頂いて私みたいな小さなものに投入してくれて嬉しいわ、と思っていました。
それから夕方になり・・・女の子になりました。
それでハッとしたのです。
あ・・もしかして漏斗って・・・と。
漏斗の漏は漏れる。雨が屋根をつたって落ちてくる意味です。
そして斗は①図る②少しとかわずか③ハッとするなどと言う意味で、元々はおたまじゃくしのような象形文字がその漢字になったそうです。
不思議でしょ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
沢山の回答を頂きありがとうございました。
正解者は4名様。
そして厳正なる抽選の結果「みきぴ~」さんと「よっち」さんに「東寺の油取り紙」を送らせていただきます。
みなさん、不思議な世界へのお付き合いをありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「キッチンから落ちたものは何でしょう」という問題がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
たわし、落し蓋、たまごカットスライス器、みそこしの網・・・
他いろいろありました。
さぁ答えです。
答えは「漏斗(じょうご)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
普段はフックにかけてぶら下げてあります。
なぜかというとお茶やお水を持ち歩くのに冷蔵庫の2リットルボトルから持ち運び用の小さなものに写したり、小分けするときに使います。
あの日はまったく触っておらず、パソコンに向かっているときに突然カシャ~ンと音がキッチンからしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
見ると漏斗。
なんで落ちるの???状態でした。
霊現象か?と思いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あ・・沢山のものをお寺や神社様から頂いて私みたいな小さなものに投入してくれて嬉しいわ、と思っていました。
それから夕方になり・・・女の子になりました。
それでハッとしたのです。
あ・・もしかして漏斗って・・・と。
漏斗の漏は漏れる。雨が屋根をつたって落ちてくる意味です。
そして斗は①図る②少しとかわずか③ハッとするなどと言う意味で、元々はおたまじゃくしのような象形文字がその漢字になったそうです。
不思議でしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
沢山の回答を頂きありがとうございました。
正解者は4名様。
そして厳正なる抽選の結果「みきぴ~」さんと「よっち」さんに「東寺の油取り紙」を送らせていただきます。
みなさん、不思議な世界へのお付き合いをありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)