病院で見てもらいましたか…なんでもないと言われました」
うん…確かに…そう。
「○らまれてるね」・・
念のために、会社の机の表を見せてもらい……
「あなたから見て…この方向の人」と表を指差すと…
彼女は
「後ろは壁なので誰もいません…あ!」と言うので聞くと、
「物とかでも同じですか?」と言うので、
「うん、物にも念があるし、いなくなればいいのにとかなり強いものを出してるよ」と。
で、聞くと……
「数ヵ月前に突然辞めた女性で、その人の荷物がそこにあります」と言いました。
彼女の念が凄い!
それも、他の数名も、狙ってる。
「執念飛ばしまくりみたいな人だね」といいました。
自分の考え方を変えたらいいのに、みんな回り○い。
「あなたが間違えたんでしょう?」とはっきりいう…
いやいや…相手をかばってこそ、人間の器。
「お前が間違えた」と言う夫と、
「俺も気がつかなかったから、俺も○いよ」と言う夫と、どっちの子供を産む?
相手を責めるのは、自分に余裕がない証拠。
自分は関係ない、責任ないと逃げる人に愛なんていらない。
そんな人、神様に愛される訳がない。
○感ある、なし、関係ない。
○徳な人でも声は聞こえる世界だから。
対処の方法を彼女に教えて。
そして今月、会いに来てくれました。
首の痛みは消えました。
会社の人も。
そしてあの女性の風の噂を聞いたそうです。
他の会社に行き始め、またごちゃごちゃとしてるらしく、
「私は仕事ができる」と言ったので、厳しい場所へ行かされ、そこでまた上の人と戦ってるそうです。
まぁ戦う人は…
「お前が○い」と優劣つけたがるからすぐわかりますよ。
戦う人は永遠に生まれ変わってもその癖は治らない。
ええ、絶対に。
ましてや、敵を作るのが上手な体質だし、また戦いの場所を勝手に作るのもその人の運命だから………
ご先祖様のお下がりですからね。
ありがたくいただきます。
今日、名古屋からの金運教室の生徒さんから、ういろうを頂きまして、其をお仏壇に置きました。
お腹が空いていたので、食べたいな〜と一個頂こうとしたら、
「お経を読んでから」と。
は〜〜〜い。
で、読みまして〜
頂きました。
美味しいわ…………
しみじみ…………
やっぱりタイミングなんですね。
お菓子1つでも。
ロンドンハーツでたまにプロポーズの企画をしていたけれど・・
昨日録画していたのを見て・・
やしろ優ちゃんが7年付き合っている彼からプロポーズされている場面を見ていたら
「おめでとう~~~~~~~」
と言いながらやっぱり泣ける
いや~~~
幸せな場面を見るってなんて素敵になれるんだろう~って。
そして、彼女がず~~~っと待っていて、彼も指輪を買うためにバイトして・・・とか聞いて、えらいな~と思った。
いいね~~プロポーズ
その場面に立ち会えるって素敵だろうし、こうやって見えるってむっちゃはっぴ~
一生に一回
ちゃんと言われたい。
「指輪あげたからいいだろう?」と言われると・・・
その指輪、返すわ。
言葉と指輪が・・女性のこれからの人生の支えになるんだもん。
な~~にも言ってくれない人って・・責任取りたくないんでしょう?
いつでも逃げる用意。
それか・・
「俺は言ってない、お前が欲しいって言ったから上げただけだ」とか言いそう・・・
(特に女好きな男性はそうしますからね)
女性のみなさん。
もらえてならもらっておきましょう。
でも“人生の最大の約束”をしてくれないなら・・・彼があなたを思っている同じ水準で彼を見てみましょう。
「プロポーズはいずれする」・・・っていつ?
「結婚するつもりでいる」・・・っていつ?
・・・で、何年過ぎたの?
やしろ優ちゃん、28歳。
若いからいいのよ~7年。
で、あなたはいくつ?
あなたと同じ想いで・・彼はあなたを思っているの?
・・・で、赤ちゃん・・欲しくないの?
年齢考えてね、女性のみなさん。
・・・長年、一緒にいるけれど、籍を入れてくれない男の“無責任”さにさっさと気が付いて、そんな徳のない男といても将来○安が増えるだけ・・という現実を受け入れ、さっさときちんと責任をとってくれる最高の男性を見つけましょう。
見つけるには時間がかかるということを受け入れたら・・きっと神様はその決断に対して不思議なことを私たちにプレゼントしてくれると思いますよ
人生に大切なこと・・・
愛が最大だと思っています。
愛って相手に対して責任をとります、ということだと思っています。
つまり命がけであなたを守ります、ということだと。
そして・・愛する人のために一生懸命働きます。
そして家にお金を持ってきて、愛する人が安心して暮らせるようにしていきますし、好きなものを買ってきてその喜ぶ顔を見て、また明日も頑張ろう~と思うようにしていきます。
あなたの彼、もしくは・・片思いの彼・・・
そうなる人ですか?
期待は・・現実ではありません。
本当の男なら・・・本気ですべてを受け入れ、解決に持っていく・・それが男だと思います