タロットカードはいつも同じ場所に保管してます。
お客様の人生を占う大切なものですので。
で…
最近、
「タロット、タロット」と聞こえてくるのでタロットのお客様が来られるのかな?と思ったら…
引き出しを探してもタロットカードの1つが無い!
無い!
無い!
無い!
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
どっかに忘れる訳がない。
無い………………
仕方ない…………
きっと…何かのメッセージ。
すぐチャネリングはしない。
きちんと自分で考えて……………
3つあった1つが無くなった理由を考えて……
一番古いカードだったのに…
今朝も少し探したけど、無い。
するとふっとアロマオイルを炊きたくなり…
箱を開けて…オイル選び。
久しぶりだな〜〜と思って選んだのが…
ネロリ。
ちょっとお高いけど、大好きな香り。
確か…日本の…橙だったよね……と思ったら……
あ!そっか!とわかった。
橙は……代々…と言われる縁起のよいもの。
次の代へ、の意味。
先の代の方が引かれて……
新しい代へ。
なんか…じわっとした。
ありがとうございました。
前の代のタロットさん。
ふるらんは次の代のタロットさんをメインに仕事を、させていただきます。
あ〜〜ネロリが心に染みるぅ
〜〜〜〜〜
しくじり先生を録画していつも見ているんだけれど・・・
昨日は特番で、なんかあるんだろうな~と思ったら
それは・・やっぱり夜中に放送するだけの内容でした。
ネットで「さらば青春の光」さんのお話は少し知っていましたが・・・
まさかそこまでしていたとは。
会社に対する不満。
攻撃。
そして・・・筋を通さない退社。
慢心という言葉がありますが・・・あれはひとすぎる
周りを振り回し、そして礼儀を知らなくて、・・・そして裏切る。
せっかくの賞とりができる実力なのに・・・
自分の慢心ですべてつぶしていく運命をちゃんと作っていく・・・
みんなに干されて・・・
とどめに○倫で・・最後まで支えてくれた人まで裏切った。
・・そして・・お仕事ゼロどころではなく、マイナス・・・
会社に文句はあるだろう・・・
で、それだけ自分で稼げるか?という質問を自分にしてみることもなく。
自分はすごいは周りからみたら「あの人には気をつけろ」という意味になる。
そう、いつかこの人に手痛い目にあるから。
慢心のある人は容赦ない。
人を平気で傷つける。
それを繰り返し・・・人に恨まれる。
そして・・・最後には誰もいなくなる。
たとえまた人がそばに来ても、またちゃんと裏切るか裏切られる・・・
その人の慢心は少し息を潜めても、ちょっとしたことですぐ顔を出す。
「俺はすごいんだ」
そのたびにその態度を見た人は・・・彼の本心を知り、周りの人はその人から引いていく・・・
当然の“報い”
せっかく支えてくれた人、さらば・・さんのマネージャーさんや会社の人たちの見えない努力(仕事を取ってきてくれる人、お金を計算してくれる人、出演交渉をしてくれる人・・自分がどうしたらもっと実力をつけられるようにしたらいいか教えてくれる人、服を決めてくれる人、綺麗にしてくれる人・・そして自分の芸にお金を払ってきてくれる人たち)をみんな裏切る。
でも・・・地獄を見ないとまだわからない。
「俺はできる」
あ~地獄を見ても・・わからない人もまだ居る。
そして最後は“運”や・・その先に『神仏』を恨む。
やっぱり慢心は怖いよね・・・
ちなみに・・・慢心の強い人は某病気になると昔から言われています。
へぇ~ですよ。
ふるらんもたくさんの患者さんを見てきましたが・・やっぱりその病気です。
誰があなたを支えているのか。
みえないところであなたのことをたくさんしている人が居るのです。
コップ一杯の水にどれだけ感謝できるか・・・
「運んできて当然」は慢心。
「ありがたいな・・・ここまで水を持ってきてもらって、そして水道関係の人やコップを作ってくれた人、運んでくれた人、水を飲める体を産んでくれた母親・・こうやって座れる椅子を作ってくれた人・・」は感謝。
「ありがとう」といいながら、魂の部分で慢心の強い人は
「いう自分がすごい」と思いながら言う。
感謝の魂のある人は
「運んでくれた人にあることを言う」という違いがあります。
お金をいただけることがどれだけありがたいか・・・
もしどうしても無理なところなら転職。
でも、テレビでも言っていたように
「ゼロではなくてマイナスからスタート」の気持ちで動かないと・・・という言葉は印象的でした。
そうなんですよね。
自分より若い人たちよりずっと下になります。
ふるらんはぜ~~んぜん大丈夫
年代関係なく、人ってありがたいって思っているから。
だって・・着てる服も誰かが作ってくれたモノだし、髪の毛も人に切ってもらってるし、電気も人が作ってくれているものだし、テレビも誰かが作ってくれたものだし、そのお金はお客様からいただいたモノだし・・・
スケジュールはできるだけお客様に合わせているぐらいのふるらんですので
せめてもの感謝の気持です。
だって・・みんな仕事をしているし、家族さんがいるし。
動かしやすいのは・・ふるらんの方だし
きっと仏様も
「それでいいけれど無理はするな」と言われると思います。
お金をいただけるってありがたい。
それも時間を調整してくれた相手の方から
たくさんの○能者の方がおられるのに・・・ふるらんたちのところを選んでくれたこのありがたさ・・・
つつましやかに生活をするのが・・当たり前だと思っております。
そして・・・決して慢心しないように。
慢心したら・・天罰が落ちてくるということはたくさんの人を見て知っているから・
この仕事は・・・人様あってのお仕事なので。
「おかげさまで」の気持はず~~~っともって歩きたいと思っています