ワイン用のぶどうの4大品種。

先日のハンバーグ屋さんにあったメニューです。
実はふるらんの実家の庭の南西の方角にはぶどうの樹があり、おばあちゃんが大切に育てていました。
ぶどうは豊穣を表し、お金をもたらす金運フルーツです。
当然できたぶどうは食べて美味しくて。
幸せでした。
大人になり、お医者さん達に連れられてお酒。
当然、ワインや日本酒、ウイスキー……
北海道にニッカウイスキー(マッサンの舞台)がありましたからね。
ふるらんは酔っぱらうよりも醸造の話が好きで……
お店のご主人さんとお酒の作り方など教えてますもらいました。
ほとんど飲まないで味だけ。
だから、カウンターでママさん、マスターと話す。
あるときは…ワイン専門店で店員さんとみっちり話す…
飲酒量より、醸造家の魂を知りたい人なので。
日本酒の透明な繊細さも、
ウイスキーグラスに揺れる琥珀も、
ワインの赤いベルベットも…
ん〜〜〜
今では知識が…全て忘れてるぅ〜〜
居酒屋経営のママさんに言われた言葉で覚えてるのは……
「好きな男を店にきてほしいから、酒代をツケ(また次回払う)にしてやりたいけど、そうしたら、男が来なくなるから男性の扱い方は覚えてね」という話や深〜〜〜〜い人情の話。
高級クラブでママさんに言われた言葉は…
「あなたは女性なのに自分が楽しむよりもお店の子達に気を使う方なのね」と言われたので、
「ママさんが頑張って築き上げたこのお店に居るだけでなんか品位と気合いを体に感じます。
選ばれて働いてる人達は素敵だわ…と思ってます」と答えると、
「あなたは遊びに来てるのではなくて勉強にこられてるのね…いずれも自営をされるのでしょうね」とゆったり話されました。
努力されてる方のお話は素晴らしい。
酒を飲みにいく?
とんでもない。
人間が主役で……お酒は…酒に命をかけた人の魂を感じながら味わうもの。
美味しい話と美味しいお酒…
ふるらんのお父さん…聞こえてる?
私の考え方、間違えてる?
今の年齢ならちょっと親に意見せてもいいよね?(苦笑)