昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

手作りでいただきます~作ってみました・・・

2008-07-04 | 本にまつわる話
             【旅の一コマより:胡蝶蘭】

 
 みなさんは、図書館はお好きですか。
私は、だいたい月に二度のペースで図書館に
行っています。
小説、エッセイ、画集、写真集、女性雑誌
スポーツ雑誌メンズファッション誌
ガーデニングの本等々・・・
家族の分を一度に借りてくるので、約15冊
ほどになります。
毎回、重くてふらふらです。(笑)
時には、桂離宮や、日本の町並み
世界の名建築の写真集なんかも・・・
・・・これがまた重い~~~

図書館にいると、とても落ち着きますね。
リラックスタイムです。
ゆっくりと時間をかけて借りる本を決めたいのですが
なかなかそうも行きません。

そんな中、借りてきたうちの一冊が
この---手作りで 「いただきます。」---なんです。
 

【お洒落なイラスト満載】
黒田民子・監修/寺坂耕一・イラスト
  ・・・ちゃんと暮らすための楽しいレシピ92・・・ 
ジャム、バター、味噌、生ハム、果実酒…。
考えただけでワクワクする食べ物で、ちょっぴり豊かな生活
始まります。
しあわせ感、たっぷり。手づくりで楽しむ食の絵本。
        [BOOKデータベースより]
第1章 手づくりで「和」を味わう;レンジで豆腐・ふりかけ 
第2章 「我が家の漬け物」をつくる;ラップで味噌漬け
第3章 小麦でつくるスローフード;ホームベーカリーで
    作る無塩パン
第4章 肉のおいしさ、魚のうまみ;生ハム・ベーコン
    イカの塩辛
第5章 キッチンの名脇役たち;香り醤油・バナナ酢
第6章 至福のデザートタイムを :ミルクジャム
など・・・盛りだくさん。ハーブの効用なんかも載っているんです。


今までに作ったことのあるものも載っていますが
ちょっとした一工夫が楽しい本なんです。
例えば、この野菜の味噌漬け。
野菜に薄く塗り、ラップに包んで保存することで
味噌を使う量を、極力減らしています。

そんな訳で・・・先ず最初に作ってみたのが、このキュウリの味噌漬け!
なかなかの味です。
歯が悪くなってしまった母も気に入ってくれました。
これだと、漬け味噌が段々水っぽくならなくてすみますね。
この外に、ゆで卵、豆腐、鶏肉なんかをつけてもいいそうですよ。



----作り方は-----
材料:味噌300g・砂糖45g・みりん大匙3
これをよく混ぜ、漬けるものに塗り
ラップで包み、密閉容器にいれ冷蔵します。
超簡単!!重石も要らず、場所もとらないんです。
お漬物が少しずつ作れるので、助かりますね。
今日の畑から・・・
 『インゲン』 
                 

   
 
 毎回どっさり採れる「モロッコインゲン」
      味噌和え、胡麻和え、コンソメ煮、バター炒め
      煮物の彩り・・・どなたか、他に美味しい食べ方
      ご存知ありませんか?
 


手作りが好きなのは、このドラマの影響もあるのかもしれません。
何でも、作らなければ手に入らない時代でしたね。
大草原の小さな家
『大草原の小さな家』長寿番組でしたね。
この本のシリーズは、全巻持っています。アメリカの原点のような物語です。