あまりにきれいな紫色をしていて、実だけ手のひらに乗せると
プラスチックのように見えたりもしまう 『小紫の実』です。
ずっと、この小紫を「紫式部」という名だと思っていましたが
「紫式部」は同じ紫の実をつけますが山野に生え
もっと実が疎(まば)らに付いたもののことでした。
リンゴ、梨、ブドウ、キウィ、蜜柑・・・秋は実の生る季節です。
食べられなくても、まるで宝石のような美しい実が生る季節でもありますね。
【ヤブミョウガに実が生りました!】 採ってみると縞瑪瑙(シマメノウ)の ような模様があります | 白い 『ヤブミョウガ』の花は。 紺色の実を付けます。 真っ白い花からは想像もつかない パワーストーンのような実が生ります。 |
【南天の実】
今はまだ珈琲色の南天の実です。
冬には、真っ赤に変わります。
ブドウのようにみえるこれは、子どもの頃に 色水屋さんごっこに使った 『アメリカヤマゴボウ』の実です。 大きくなるまで、これがゴボウだったなんて知りませんでした。 こんなに色んな実・実・実…の秋ですが 夕べこんな夢を見ました。 なんだか急に、右耳が聞こえにくくなりました。 何だろうと思って、耳を触ってみると 耳の中に何か入っています。 そ~っと取り出してみると・・・ 「松ぼっくり」が出てきました! なんだ、こんなものが入っていたのね~ だからよく聴こえなかったんだわ~ (オイ!オイ!何故、驚かない!!) そう思ったのも束の間、 また、耳の中で、ゴソゴソ音がします。 耳の中から、また松ぼっくりが!!! あら~よかった!まだ入っていたのね。 (そんなに入るわけないだろ~~!) それでもまだ変なので、触ってみると もうひとつ、松ぼっくりが出てきたのでした。 やれやれ~ (ちょっと待って・・・なんかこの話、変・・・) そこで、やっと目が覚めました。 なんだ、夢だったんだ~(ホッ) 「瓢箪から駒」ならぬ、「耳から松ぼっくり」 以前、「耳から蛸が出た」(本当は、耳にたこが出来たと言いたかった?) と言ったプロ野球の監督がいたけど 「耳から松ぼっくりが出た!」 何か、意味があるのかな? いや~ 夢の中の松ぼっくりにビックリの朝でした。 | 【アメリカ山牛蒡:アメリカヤマゴボウ】 北アメリカ原産の帰化植物。 荒地などにはえる多年草。 |
【この季節、一番実って欲しいのは、やっぱりお米!】
稲刈りが始まりました!
今日もお付き合いくださってありがとう~!