お向かいのお花畑の『ガウラ』が、夏を過ぎてもずっと咲き続けています。
ガウラという名前はギリシア語で
「華麗な、堂々とした」という意味なのだそうです。
北アメリカのテキサス、ルイジアナ原産の多年草で
長く伸ばした茎の先端に白い町のような形の花を
次から次へと咲かせてくれています。
細長い花茎が風に揺れ小さな蝶が群れ飛んでいるように見えろところから
「ハクチョウソウ(白蝶草)」の別名があります。
(花言葉は、負けずぎらい・清楚・我慢できない・繊細な心を傷つけない )












さて、我が家の畑では
秋蒔き野菜の芽がいっせいに出始めました。
大根・白蕪・赤蕪・ホウレン草・チマサンチュ(焼肉レタス)…




【大根の芽】 【蕪の芽】
今年の大根は、面倒な抜き菜をしなくてもいいように筋蒔きしてみました。
ちゃんと、大きな大根になるのかしら。
サツマイモとサトイモは、そろそろ本格的な収穫の時期です。
次の連休は、シルバーウィークならぬ「芋週間」になりそうな我が家です。






















