昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

美の帝国・その全貌~THE ハプスブルク展にて・・・

2010-01-20 | 街,建物,美術
【京都国立博物館】

日帰り京都の旅の締めくくりに、京都国立博物館で開催中の

THE ハプスブルク展に行ってきました。


【京都国立博物館:特別展示館(旧・本館) - 1895年(明治28年)竣工、重要文化財 】

東京都台東区にある重要文化財・東京国立博物館 表慶館(1908年(明治41年)や
港区にある国宝・旧東宮御所(1909年(明治42年)赤坂離宮
現在の迎賓館を設計したことでも知られる片山東熊による建物です。

西洋建築ではありながら、ところどころに和の様式が取り入れられて
じっと見ていると、不思議な気持ちになってきます。

                                        

600年以上にわたりヨーロッパを治め、芸術を愛好したハプスブルク家の栄華をたどる大規模な展覧会。

ウィーン美術史美術館とブダペスト国立西洋美術館の選りすぐりの名画と工芸・武具は116件を数え
これまでの日本の展覧会では質・量共に最高になります。

とくに明治天皇がフランツ・ヨーゼフ皇帝に贈った100図からなる風俗・物語・花鳥図画帖と
蒔絵書棚も、初めて里帰り公開されています。



【チケット売り場横の大きなパネル】

愛くるしい王子と王女が出迎えてくれています。

向かって左は、ディエゴ・ベラスケス作
《白衣の王女マルガリータ・テレサ》
1656年頃、ウィーン美術史美術館蔵。

右は、同じくディエゴ・ベラスケス作
《皇太子フェリペ・プロスペロ》
1659年、ウィーン美術史美術館蔵。


                                        

ハプスブルク家(ドイツ語:Haus Habsburg, Habsburger)は
現在のスイス領内に発祥したドイツ系の貴族の家系。
古代ラテン人の有力貴族であるユリウス一門(カエサル家)
の末裔を自称し、中世の血縁制度を利用した政略結婚により
広大な領土を獲得、南ドイツを代表する大貴族に成長したのでした。




【入り口の破風の部分にも日本の様式が・・・】
 


 今回の展覧会では、ハプスブルク家ゆかりの
 絵画の至宝75点に豪華な工芸品を加えた
 計約120件を展覧しています。

 マクシミリアン1世の宮廷画家デューラー
 スペイン王フェリペ4世の宮廷画家ベラスケス
 ネーデルランドのアルブレヒト大功の宮廷画家
 ルーベンス、さらにラファエロ、ティツィアーノ
 からごやまで、16世紀から18世紀にかけての
 ヨーロッパ芸術最盛期の名画は圧巻です。

 また皇帝達を魅了し、宮廷を飾った工芸・武具
 の数々は意外にも日本の美術工芸と同調する点
 が少なくありません。
 
 芸術を庇護し、愛し続けた王家の栄華を物語る
 名品の数々は、一見の価値があります。
      ・・・パンフレットより抜粋・・・


更に詳しくお知りになりたい方はこちらをクリックしてくださいね。→THE ハプスブルク展

  

【参考書?】      【パンフレット】

すっかり忘れてしまった西洋史をお正月のお休みの間に、こんな本を読んで予習でした。(笑)

パンフレッの左は
アンドレアス・メラー作
《11歳の女帝マリア・テレジア》
1727年、ウィーン美術史美術館蔵のものです。

11歳でありながら、知性と教養そして愛に満ちた眼差しています。
誰もが彼女に魅了されたことが伺えます。

右はフランツ・クサファー・ヴィンターハルター作
《オーストリア皇妃エリザベート》
1865年、国家家財管理局 宮廷家財庫 ウィーン家具博物館蔵のものです。

今回一番観たかったのは、シィシィの愛称で呼ばれ、ハンガリーの国民に愛されたという
皇妃エリザベートの肖像画でした。

想像していたよりはるかに大きなもので、高い美術館の天井にも届くかと思うほどでした。

美貌の皇妃として名高い彼女の姿は、辺りに高貴なオーラを放っていて
暫しの間うっとりと見とれてしまいました。

                                        



博物館前に植えられた松の木も、なんだか和洋折衷になっているようでした。

********************************************************************



京都国立博物館
住所
  京都市東山区茶屋町527
お問い合わせ
  テレホンサービス:075-525-2473
        http://www.kyohaku.go.jp/

会期
  2010年1月6日(水)~3月14日(日)

休館日
  毎週月曜日ただし1月11日(月・祝)
  翌12日(火)は開館。 午前9時30分~午後6時
  金曜は午後8時まで


                                        

こうして、電車はゆっくり~京都めぐりは駆け足の旅を終え
帰路に着いたのでした。

この日の万歩計は、19625歩となっていました!!

                                        

今日も訪問ありがとうございました!