79年の香港で最大のヒット作となった笑拳ですが、いつ頃製作されたのでしょうか?
ただ、これは整理しないと簡単には答えは出てこないと思います。
とりあえず分かっているのは79年2月香港公開という事です。
ところで日本における「ミスターブー」も79年2月公開ということで78年末あたりには酔拳大ヒットのニュースが日本の配給会社の担当者の耳にも入ってきていたことでしょう。
そういえば何かの雑誌に載っていたと思いましたが、撮影中の成龍が珍しく昼食中だった写真がありました。「酔拳」パンフに記載の記事では最新作が笑拳ということでこのインタビューはこの頃の「笑拳」でしょうか?
でも国境近くの寺院(?)って台湾じゃないような?(それともヤンマスだったか?)
「酔拳」の後、羅維監督は何を思っていたのでしょう。
この頃、羅維の未公開映画の手持ちは「龍拳」と「天中拳」、「笑拳」は豊年影業で、以上が完成した作品だったと思います。あともう一本、未完の「鬼手十八翻」がありました。
当時のこの「鬼手~」について証言する人物が李氏でした。彼によれば「鬼手~」は結局「笑拳」に変わったがこの2本を誰かに売却したということのようです。(つまり羅維の映画ではなくなったという意味か?)
豊年影業の作品には、「ザ・ルート」や「雍正與年羹堯(ねんこうぎょう)」がありますが、この「雍正~」には成龍の出演も予定されていたと聞きます。
「雍正與年羹堯」は当初、「年羹堯」だったとの事で、成龍の単独主演のつもりであったということだったのでしょうか。その後、龍方(ジミー・リー)主演に変更されてしまいましたが。
ただ、これは整理しないと簡単には答えは出てこないと思います。
とりあえず分かっているのは79年2月香港公開という事です。
ところで日本における「ミスターブー」も79年2月公開ということで78年末あたりには酔拳大ヒットのニュースが日本の配給会社の担当者の耳にも入ってきていたことでしょう。
そういえば何かの雑誌に載っていたと思いましたが、撮影中の成龍が珍しく昼食中だった写真がありました。「酔拳」パンフに記載の記事では最新作が笑拳ということでこのインタビューはこの頃の「笑拳」でしょうか?
でも国境近くの寺院(?)って台湾じゃないような?(それともヤンマスだったか?)
「酔拳」の後、羅維監督は何を思っていたのでしょう。
この頃、羅維の未公開映画の手持ちは「龍拳」と「天中拳」、「笑拳」は豊年影業で、以上が完成した作品だったと思います。あともう一本、未完の「鬼手十八翻」がありました。
当時のこの「鬼手~」について証言する人物が李氏でした。彼によれば「鬼手~」は結局「笑拳」に変わったがこの2本を誰かに売却したということのようです。(つまり羅維の映画ではなくなったという意味か?)
豊年影業の作品には、「ザ・ルート」や「雍正與年羹堯(ねんこうぎょう)」がありますが、この「雍正~」には成龍の出演も予定されていたと聞きます。
「雍正與年羹堯」は当初、「年羹堯」だったとの事で、成龍の単独主演のつもりであったということだったのでしょうか。その後、龍方(ジミー・リー)主演に変更されてしまいましたが。