ヤフオクドームでオリックスvsソフトバンク戦を観戦した。
ホークスは2回に上林の犠打で1点、6回に相手捕手のエラーで1点と、
何となくパッとしない点の取り方で、6回まで0-2。
ところが、7回裏のラッキーセブンを迎えると、
今宮、柳田、内川のヒットと2塁打、デスパイネの3ラン、
松田にもホームランが出て一挙に5点。
試合を決定づける素晴しいラッキーセブンだった。<ラッキー7の風船上げ>
3回には川崎選手が日米通算1500本安打を達成。
今日の川崎選手は4打数3安打と猛打爆発。
結局0-7でゲームセット。
敗れたオリックスは打線が2安打無得点と振るわなかった。
ヒーローインタビューは相手を0点に抑えたバンデンと高谷のバッテリーだったけれど、
日米通算1500本安打で猛打賞の川崎選手も
ヒーローインタビューに加えた方が、いっそう盛り上がったのでは。
(このブログのカテゴリーの一つ、「俳人杉田久女(考)」を独立させたブログを
作りました。内容は同じですが、よろしければ
覗いてみて下さい。http://blog.goo.ne.jp/lilas0526 )
ゴールデンウイークも終盤の5月6日に、友人9人で天拝山(258m)に登りました。<天拝山遠景>
友人達はこれは山登りではなく、ハイキングだと言っていましたが(^-^)
天拝山の名は大宰府に流刑された菅原道真公が、
無実を訴えるためにこの山に幾度も登り天を拝した、という言い伝えから来ています。
西鉄二日市駅で待ち合わせ、歩いて天拝山歴史自然公園から武蔵寺へ。
武蔵寺は九州最古のお寺で、見事な藤で知られています。
が、この日は見頃を少し過ぎていたけれど。
武蔵寺内をしばらく散策後、近くの美味しいお蕎麦屋さん“一作”へ。
食事と楽しいお喋り後、お店を出ると、
一時降っていた雨もあがり、薄曇りの絶好のハイキング日和。
登山道入り口には、
中腹にある荒穂神社の鳥居が立っています。
8合目辺りまでなだらかで整備された広い土の道が続きます。
新緑の中、木漏れ日を浴びながら登るのはホントにいい気持。
途中、木々の間から太宰府方面?がチラチラ見えました。
8合目辺りから436段の階段が現れ、
これを上りきったところが山頂でした。
山頂には道真公を祀った天拝神社があり、
その先が展望台になっています。
山頂からは福岡市や大宰府市の素晴らしい景色が望めました。
上の写真は大宰府方面を見たもので、
左の山は四王寺山脈、右側奥の半分雲に隠れた山は宝満山だそう。
町が身近に見れるのが低山のいいところですね。
その後下山し、
二日市温泉に入って帰りたいという友人達と別れ、
頂いた地図に沿って駅まで歩き、無事家に帰りつきました。
心配していたお天気も山歩きには何の影響もなく、
楽しい一日でした。
(天拝山遠景の写真はネットよりお借りしました。)
(天拝山登山日は平成29年5月6日)
(このブログのカテゴリーの一つ、「俳人杉田久女(考)」を独立させたブログを
作りました。内容は同じですが、よろしければ
覗いてみて下さい。http://blog.goo.ne.jp/lilas0526 )