福岡市民劇場2月例会で、無名塾の「ボブソンズ・チョイス ~ボブソンの婿選び~」を観劇しました。
この芝居は英国ビクトリア朝後半の片田舎での出来事を描いています。登場人物達は当時の商人階級で、彼らがコミカルに描かれています。
靴屋のボブソンには年頃の3人の娘達がいます。彼は豪放磊落で陽気な風を装っているけど、本当は頑固でとても寂しがり屋、毎日のように酒屋に入り浸りで、仕事は放りっぱなし。
長女のマギーはそんな父親の面倒をみながら、二人の妹と店を取り仕切っています。まだ大量生産の時代は到来しておらず、職人が一つ一つの靴を作っていた、この芝居の背景はその様な時代です。
ある日、「おたくの店の職人、ウィリーの腕はピカ一」という上流夫人の一言を聞いた長女マギーは、この腕の立つ若い職人と結婚し、独立した別の靴屋を開くという少々強引とも思える決断をします。
この事を知ったボブソンは怒り狂うが、マギーはあっという間に実行に移します。それは三姉妹が幸せになる為の反乱だった様で、最後は皆納まるところに納まり、ボブソンも受け入れざるをえません。マギーがこの決断をするところからボブソンがそれを受け入れざるを得なくなるまでが、観客の笑いを誘いながら、舞台上でコミカルに演じられていました。
英国には「ボブソンズ・チョイス(ボブソンの選択)」という諺があるそうで、「選択の余地がない」という意味なのだそうです。この物語のボブソンも、そういう選択の余地がない状況に陥ったんだ、と私なりに解釈しました。
三姉妹の衣装は典型的なビクトリア朝のファッションで、特にフォーマルファッションは中間色でまとめられ素敵でした。それをまとった役者さんの身のこなしも自然で、舞台全体に時代(イメージの中の)が上手く表現されていたと思います。
主役のボブソン役の仲代達矢さんの演技は、昨年の2月にも「炎の人」を観ましたが、その時のゴッホ役と重なる感じがして、少し物足らない気持ちになりました。
にほんブログ村 ←ランキングに参加中! クリックよろしく~。
.
.
.
数ヶ月前、新聞に『70代の挑戦!マイカーで巡る四十七都道府県訪問記』(文芸社)という本の広告(自費出版?)が出ていました。何となく気になる広告だったので、切り抜いておいたのですが、先日書店に注文してみました。
手元に届いた本は、厚さ1センチ程の四六判(127X188)、持ち歩きしやすそうな軽い感じの本で多くの写真が載せてあります。
日本全国に自分たちの足跡を残したい。それには全国47都道府県庁舎に行けばいいじゃないかという事で、約50年のサラリーマン生活を終えたのを機に、還暦を過ぎたご夫婦が旅に出た、その記録のようです。全国を15のブロックに分け、それぞれを1日~7日かけて、主にマイカーで周られたんですね。ドライバーはご主人、記録係、写真撮影係は奥様だったようです。最初に訪問されたのは著者の地元の神奈川県庁、そして県内のお城も訪問されています。
訪問した各県庁舎の写真と来庁記念スタンプ、その県にあるお城の写真と登城記念スタンプが載せてあり、これを見ているだけでも、それぞれ特徴があって面白いですね~。そして簡単な県の説明、お城の歴史も書かれています。私自身、今まで色々な県に行ったけど、県庁舎を見た県は僅かだったなぁ~などと思いながらページをめくりました。
各項目最後に、その日の走行ルート、到着時間、走行距離が書いてあります。
きちんとした計画にそった旅行で、走行距離17,440km、訪問した都道府県47箇所、訪れた城郭数51箇所、計画から達成まで9ヶ月、訪問に要した延べ日数41日間、最後はご主人の故郷の群馬県庁で終わっています。
各項目、淡々とした文章が続いていますが、それでも、道中ちょっとしたハプニングはあったはずで、それも綴られると一層メリハリのきいた旅行記になったのではなどと思いながら、読ませていただきました。
著者があとがきに書いておられます、「昭和27年に就職の為、横浜へ来てから今日まで、またたく間だったような気がする。残された歳月も、同様な速さで流れていくことを充分認識し、毎日を大切に有意義に過ごさなければならないと思っている」と。
この感慨はおそらく、私達世代の多くの人が持つものでしょうが、どうしても日常に流されてしまって、実際それを意識しながら過ごしていくのはホントにむつかしい。この本の関口ご夫妻の様に、単なる観光旅行ではなく、テーマを決め、それに添って役割分担をしながら、共に旅をすると、時の流れを少しでも手元に引き寄せる瞬間が訪れるのではと、思います。
この本は、これからの私に時間というものを考えさせてくれた本の様に思います。
にほんブログ村←ランキングに参加中! クリックよろしく~(^-^)
.
.
.