goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

麻雀三昧

2025年02月27日 | 趣味

 

今、我が家のカニサボテンが綺麗に咲いています。

もう直ぐひな祭り 数年前にブロ友のラッシーママさんから頂いたお雛様を毎年飾っています

   

相変わらず色々なことをして忙しくしているのですが今回は麻雀のことを記事にしょうと思いました

 

月2回(木曜日)の集会場での麻雀の日、今月の2回目の麻雀の時に運営委員の人が豚汁を作ってくれるとのことで

グランドゴルフ終了後、早めにお握り持参して集会場へ行き集会所で昼食を頂きました

豚汁、美味しかったです

昼食後に麻雀を楽しみました。

  

 

Kくんが誕生日(2/3)の時に麻雀を習いたいとバァさん(私)に言って来たので

誕生日会の時に伝授しました。

その後、「麻雀したいと思ったら何時でも連絡してね」と言っていたけれど麻雀に関して音沙汰なし

Kくんは英検と期末テスト終わった後に麻雀するのを予定していたらしかったです

英検は4級合格したとのこと

 

先週末の3連休の23日(日)に麻雀したいと連絡がありました

私は喜んで娘の家に行くとスキ焼の準備をしてくれていたのです。

一人ではスキ焼を食べる機会がないのでラッキー

  

久し振りのスキ焼き、とっても美味しかったです

 ワンちゃんもお食事です。

スキ焼を満腹食べて大満足の後に4人で麻雀始まり

2時間ほど麻雀をたっぷり楽しんで時間も遅くなったので終わりにしました。

   

帰りに婿が趣味の農園で収穫した大根を貰って帰りました

 

 

24日(月曜日)は麻雀教室の日でした。

麻雀教室の後は昨年からお決まりの部活(Oさんが名付けた仲間の家での又麻雀プレイ)です。

お弁当を買って各自オヤツは持ちよりで今回はOさんのお宅で麻雀させて貰います

 

麻雀仲間5人なので一人は休憩です。その間運動器具でマッサージをします

24日に部活している時に雪がちらちら降ってきたので写真に写したけれど

皆さん、雪降っているの分かりますでしょうか?

    

麻雀が好きな仲間5人共、午前中は教室で麻雀をして午後は部活で麻雀

本当に麻雀三昧で帰宅は夕方です

今回も楽しかったわ。

 

麻雀と関係ないけれど今日2月27日は孫娘Mちゃんの誕生日です

Mちゃん、誕生日おめでとう

娘と私が贈ったプレゼントを前に写真が送られて来ました

今日6歳を迎え4月にはピカピカの1年生になります。

孫の成長が楽しみなオバァちゃんは、とっても嬉しいです

   

これからも健やかに成長してね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸仲間とバスツアー

2025年02月18日 | レジャー

 

先週12日(水)に手芸仲間とバスツアーで神戸・須磨シーワールドへ行って来ました

何時もの仲間6人参加予定のところ2人が風邪の為に不参加となり4人が参加です。

 

須磨シーワルドは2024年(昨年)6月にリニューアルされたとのことで、私達は楽しみにしていました

 

須磨シーワールドに到着して少し歩いていると須磨シーワールドと横の須磨シーワールドホテルの間に置いている

大きな魚が目に付きました 思わずギョッギョです(笑)

この魚を形造る材料は海洋プラスチックや廃材などが使われているとのことです

 

早速、須磨シーワールド内に入りました。

   

 

先ずはアクアライブへ水族館エリア見学です。

       

   

イルカとシャチのパフォーマンスを早く観たいので、ここのエリアは素早く通り抜けました。

 

次に「ドルフィンスタディアム」イルカのパフォーマンスを見学

 

 

 わぁ~と観客が歓声をあげていました

 

トレーナーとイルカの息の合ったパフォーマンス、見応え満点

  

トレーナーの人達も流れている音楽に合わせリズムをとっている姿に好感持ちました

手芸仲間4人共大満足でした。

 

イルカとシャチのショーが行われる場所は別です。

日本で3館目のシャチがいる水族館、西日本で唯一ここだけでシャチが観られる

「オルカスタディアム」へ移動しました。

須磨の海をバックにシャチのダイナミックなパフォマンスが観られる「オルカスタディアム」

オルカとはシャチの学名・オルカナス オルカに由来しているそうです。

シャチとトレーナーのパフォーマンス凄いです

感動、感動の連続でした

   

      

イルカのショーもシャチのショーも大満足でした。

 

2つのショーを見終えて神戸ハーバードランド温泉・万葉倶楽部へ遅めの昼食です

   

昼食、美味しかったわ 仲間との写真はこれ1枚のみでした

 

昼食後に武庫の郷、甲南漬

     

奈良漬けの老舗、甲南漬けの本店と国登録有形文化財建造物の資料館の見学

  

 

親しくしている手芸仲間の誰かから声がかかったら仲間全員が、たいてい参加するバスツアー。 

生憎今回は2人が風邪で不参加だったけれど須磨シーワールドのイルカ、シャチのパフォーマンスは

とっても見応えあり大満足しての帰宅でした

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kくん13歳の誕生日会

2025年02月07日 | 

 

2月2日(日曜日)にKくんの誕生日会がありました

Kくんは2012年2月3日の節分の日に生まれ13歳になりました。

私は2月3日=節分とずっと思い込んでいたのです。

ところが2021年(令和3年)に明治30年以来、124年振りに2月2日が節分の日ということでした。

あれから4年の今年も2月2日が節分の日で2月3日は立春です

 

産経新聞朝刊の”湊町365”という欄に詳しく説明が載っていました。

節分は立春前日だが、日にちのずれは地球が太陽の周りを公転する周期が365日より6時間弱長く、

立春と決められた位置に到達する時刻が毎年微妙にずれていく結果だ。

立春を含む24節気は太陽と地球の位置関係から国立天文台が日付を割り出しているとのことです。 

  

 

当日、娘の家へ行くと誕生日の飾り付けがしていました

毎年、娘はKくんがその誕生日頃にハマっているのを絵に描いています。

今年はワンピースらしいです。

 

 

おばぁちゃんからのプレゼントもワンピースのフイギュアを頼まれました

今は中学生なのでプレゼントを渡す写真を嫌がるかな?と思っていたら以外やOKです

   

 

Kくんが大きくなっているので背比べをしようとなり、順番に写真を写したのです。

おばぁちゃん、小さいなぁと言われました。  ホンマやわ

    

 写真を写しているとワンちゃんが走って来たのです

 

誕生日会の食事は節分仕様の恵方巻にKくん好みの うに、ホタテ、中トロなどと

豆がテーブルに置かれていました

少食の私は半分の恵方巻です。

 

 

今年の恵方は西南西と言う事で全員同じ方向に向かって食べ始めました

願い事をしながら終始無言で1本完食が鉄則です。

私は内心笑えそうになったけれど我慢して取り合えず食べきりました。

   ワンちゃんもお食事タイム

 

今回はKくんが麻雀教えて欲しいとのことで麻雀マットと麻雀牌と初心者用麻雀の本を持参。

恵方巻を食べた後に麻雀をし始めました。

婿は数回位は経験あるとのことらしく、娘とKくんは全く初めての麻雀です。

おばぁちゃんが先生で麻雀を1から伝授しました。

1ゲーム終えた時に少しは理解出来たと言ってたので、一旦麻雀を中止して

本番の誕生日会です。

 

バースディケーキが登場  バースディケーキの絵もワンピースです。

   

♪Happy     Birthday    to   you~♪とKくんの両親と祖母が歌ってお祝いです。

 おめでとう  Kくんの成長嬉しいよ

仲良し家族の3人とKくんの妹ワンちゃん 

 バースディケーキとコーヒー美味しかったです

 

ケーキ食べ終えた後に又 麻雀を始めたけれど1ゲームしただけで婿もKくんも

会社や学校があるので程々の時間で終わりにしたのです                       

麻雀セットは娘の家に置いておくことにしました。

これから先で時間があって麻雀がしたい思った時は、おばあちゃんに一報くれたら

おばあちゃん参上するからねと娘の家を後にしました

 

楽しくて嬉しいKくんの誕生日会を過ごせて、おばぁちゃん幸せやわ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京仲間オフ会の新年会

2025年01月30日 | ブログ関係

 

待ちに待った1月25日(土)東京仲間オフ会の新年会当日になりました。

参加者の予定は幹事の花水木さんに

ビオラさん、bonjiさん、ラッシーママさん、銀河さん、nao♪さん、tonaさん、私の8人でした。

ブログで知り合った順番です

 

東京仲間8人全員が参加の手はずになっていたけれど、残念ながらbonjiさんは不参加で参加者は7人となりました。

 

待ち合わせ場所は”市ヶ谷”と言う所です。

私が大阪からと言うことで幹事の花水木さんが前日宿泊の場所から市ヶ谷への行き方を調べて下さったり

荷物のことを気にかけてくれました

マップのことは仲間ラインで皆さんから助言を頂き、荷物はビオラさんが

「荷物は任せて」と言ってくれたので甘えることにしました。

お陰で当日約束の場所、時間も遅れることなく”市ヶ谷”に無事到着しました

 

仲間の皆さんと1年振りの再会、6人の方達を目の前にした時はとても嬉しかったです

 

昨年まで幹事の銀河さんに代わり今回は花水木さんが幹事を引き受けてくれました。

先ずは雰囲気のいいレストランでフレンチのランチを頂くことに

その前に全員で記念写真です

  

 

美味しくお料理を頂いた後に花水木さんからサプライズがあったのです

何とこの日は我らの仲間のnao♪さんの誕生日だったのを花水木さんが知ってらして

誕生日祝いのケーキが届きました

 

nao♪さんの喜び様は私達まで幸せ気分でした

全員で♪Happy    birthday   to   you    ~♪と歌ってお祝いしました。

nao♪さん おめでとう

      

誕生日祝いもあって楽しいランチタイムになりました。

 

花水木さんが企画してくれたメインの迎賓館・赤坂離宮へ移動です。

私は東京には何回か来ているのですが迎賓館は車窓でしか見たことがありません。

正門見るだけでも別世界の様に思っていました。

 

迎賓館 赤坂離宮

 

 パンフレット

 

昭和49年(1974年)に迎賓館として蘇った明治の西洋宮殿 今年で50周年とのことです

   

平成21年(2009年)には本館・正門・お庭の噴水が明治以降の建造物として初めて

国宝に指定されました

   

 

  

ここでも記念の写真を写して貰いました。  

 

 

迎賓館 和風別館 游心亭 予約時間14時からここの館内を見学します。

和風別館游心亭、手前の池 金色の鯉や色々な鯉が沢山気持ち良さそうに泳いでいました。

鯉の餌やりは別館を訪れる海外要人の人気プログラムだそうです。

    

立派な盆栽が数多く置かれていました。

ゲストや季節に合わせて、その都度選び部屋に飾られるとのこと 

  

 

最後の本館(赤坂離宮)の館内      

本館、館内では撮影はダメですがボランティアの方が細かく説明して下さいました。

見学を終えてtonaさんが先に帰られたとのこと私、知らずにいて挨拶もせずごめんなさい。

 

花水木さんが今回の新年会は迎賓館を見学するとのことを前持って連絡いただいた時に

テレビで”バスの旅”が放映されていたのが丁度迎賓館でした。

撮影ダメな本館(赤坂離宮)を特別許可を得て初公開エリアがテレビの画面場に写った機会に

私はカメラへ納めました

本館(赤坂離宮)の館内をご覧になって下さい。

 

ぐるっと回った後で皆でお茶タイム、全員がクリームソーダでした

 お茶して四ツ谷駅へ向かいここでお別れです

 

途中でnao♪さん、ビオラさん、私は東京駅までご一緒。

ビオラさんと私は新幹線組で一緒なので毎回荷物を助けて貰っています。

今回は先に「荷物は任せて」と言ってくれたのですっかり甘えてしまいました

 

昨年まで幹事だった銀河さんも、今回幹事の花水木さんも、遠い私のこと気遣って下さり申し訳なく思っています

 

花水木さん、素晴らしい企画有難うございました。大満足です

仲間の皆さんと会えて嬉しかったです。有難うございました

 

楽しかった皆さまとの時間が又 一つ宝物になりました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京仲間オフ会前にプラスアルファ

2025年01月28日 | 旅行

 

1月25日(土)にブログで繋がった東京仲間のオフ会(新年会)がありました

2017年に銀河さんの計らいで私も東京仲間のオフ会に参加させて貰う様になって 今回で7回目です。

前回まで銀河さんが、ずっと幹事をして下さっていたのを今回は花水木さんが幹事を引き受けて下さり

お二人に感謝しています

 

私は東京オフ会に参加させて貰うようになってから、関東方面には大阪から遠いので必ず1泊するのを

有効にと思って東京オフ会前にプラスアルファを考える様になりました。

 

今回のブログは東京オフ会前のプラスアルファの話です。

神奈川県在住の友達Nさんに打診かけたところOKと言うことになり、お会いするのが楽しみです

 

1月24日(金)とっても晴天に恵まれた、いい天気  

新大阪から新幹線で関東に向かって出発しました。

私は関東方面へ旅行する時は富士山を見るのが何より楽しみなので進行方向に向かって

左の席を確保します

 

今回の富士山、素晴らしく綺麗で大満足です

 

富士山を満足した後、Nさんは私が宿泊するホテルまで来てくれるとのことで

新横浜で下車、宿泊のホテルへ向かいました。

 

以前にNさんと横浜で会ったのは2003年のことで、何と22年振りの再会です。 

前回2003年に横浜で会った時の2人です。

書道教室の先生でいらっしゃるNさんが22年前に会った時に下さったいのちの かぎりの この言葉、

高齢になった今、この言葉の意味が胸に響き大切に飾っています 

  

神奈川県立歴史博物館前にある、この日に泊まる横浜ルートイン馬車道ホテルでNさんは先に待っていてくれました。

 

お互いが白髪になっての再会だけど、22年振りと思えなくてホテルの近くの喫茶店で22年分の話をしました

      

近所住まいのNさんと特に親しくなったのは、Nさんは私より4歳年下だけど子育ての先輩で

子供が授かるのが遅かった私が、やっと授かった娘に振り回されて子育てを困っている時に、

お風呂に入れてくれたり何かと手助けして下さり本当に有難い存在の人でした

 

神奈川県に転居されたのは40年以上前のことです。

でもずっと交流は続いていて何度か会う機会があったのに何故か流れてしまって

2003年以来会って無かったんだわ

 

22年前に会った時は山下公園や氷川丸や中華街を案内してくれた思い出話など

色々な話が山ほどあり時間は瞬く間に過ぎてしまいました。

妹とも共通の友達なので今度は3人で会おうねと話し名残惜しくお別れしました

 

Nさんと別れホテルに着いた頃に東京オフ会の幹事をして下さっている花水木さん

わざわざ前日にメールを下さいました

 

東京オフ会のことは次回にネッ!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする